fc2ブログ

4月のまろ

押してくれたら嬉しいな~♪
seiko3.gif

ご訪問&コメントをありがとうございます。


久しぶりの動くまろです。


すたこらさっさではありませんが、結構動いている方かと、、、。




因みに初めて動画を編集したざんすよ。
たったこれだけに、どれだけ時間のかかったことか。
ソフトをダウンローそして半年は経過したかなぁ、、、\(//∇//)\
そしてできたのは
トリミングだけね。
1年もしたら、もしかしたら文字が入るかもね~。

(マウス画の方が楽だよ~~)

まあ、おばちゃん通り越してお婆ちゃんだもんね。
生暖かい目で見てくださいませ。


seiko3.gif

4月の近況

押してくれたら嬉しいな~♪
seiko3.gif

ご訪問&コメントをありがとうございます。

今年は散歩三昧で、桜をたらふく堪能。
幸せな年だったなぁ、、、。


さて久しぶりにシェルターの様子を。

福島組から1頭、バロックが本当のお家に行けた。
めでたい!!(((o(*゚▽゚*)o)))


そして入れ替わるように2頭来たよ。

クロネコちゃんのシンバ君=チビ太にちょっと似てる。
が、写真が行方不明、、、。
めっちゃ人馴れしてて初対面でも抱っこ可能。

ノエル君
47848_convert_20230404190230.jpg
47891_convert_20230404190358.jpg
なかなかのイケニャンですよ。

まあ、誰が元気なのかは分からないが
たぶん、元気すぎる全員が原因だろう。。

47652_convert_20230404190159.jpg
そのうち全部タイルカーペットを剥がすんじゃなかろうかと思うよ。

まろもほどほどに元気になってほしいもんだ。

引きこもりおっさん猫。
47889_convert_20230404190329.jpg
47888_convert_20230404190259.jpg


そして脈絡なく
某テレビ番組だったと思うけど
豆苗は2~3回収穫後でも植えたらいんげんができますよとのことで
1回収穫したのを植えてみた。
バラバラにしてから植えてねと父ちゃんに念押ししたが
さすがサツマイモの弦を垂直に植え付けるやつだ、
そのまま植えてくれやがった、、、。

47892_convert_20230404190425.jpg

とりあえず2回目収穫。
日光に当てたためか風味が強くて1回目より美味しかった。

ただいま育成中

47893_convert_20230404190506.jpg



seiko3.gif

花盛り

押してくれたら嬉しいな~♪
seiko3.gif

ご訪問&コメントをありがとうございます。
3月11日、seikoの命日まで覚えてくださっていて
ありがとうございました。
チビ太も2019年10月22日と、まず忘れない日に虹の橋を渡ったので
記憶力のとっても怪しい母ちゃんも忘れずにすんでおります。

さてさて、相変わらず
まろが引きこもり生活続行中で、夜は出てきてスタコラサッサをやってくれるので
一向に写真も取れずネタもなく、、、。

ということで
まろは元気です。

「めしくれ~」は覚えた様子。

47531.jpg

他は変わりないので
最近の近所の花でも見てくだされ。


愛知牧場の菜の花畑

47532.jpg
遊ぶのと歩くのに必死で写真がない、、、。

牧場なので牛とか馬とか羊とかいろいろ、いたんだが。
牛の餌を横取り?するカラス軍団がいて、栄養状態が良いのだろうか
やたら大きい。
そうそう、羊に餌を上げたら手のひらからとって食べるんだが
その感覚が猫や犬と全く同じで
「あ、ベロあたかい」
「あら、猫みたいに少しだけざらっとしてるかな」で、ありました。

47050.jpg

人参とかつまんだままで餌をあげたことはあったが
ペレットというのか大きめのドッグフードみたいなカリカリだと
手のひらに乗せるしかないので、初めて羊に舐められたのよね。


近所の緑地公園の桜とかタンポポとか。

47529_convert_20230328205130.jpg

47527_convert_20230328205056.jpg

47524_convert_20230328205020.jpg

47525.jpg

47530_convert_20230328205218.jpg

47523.jpg

最近、孫君が良く来るので、まろの引きこもりがひどくなっちゃた。
何もしないんだけどね~。
人が増えるだけで、ビビりには怖いんだろうね。

seiko3.gif

3月11日

押してくれたら嬉しいな~♪
seiko3.gif

ご訪問&コメントをありがとうございます。
お返事がずっとできていなくてすみません。
忘れたころにお邪魔して、ちょこっと書き逃げさせていただくかもです。
ごめんなさい。

3月11日
どうしても忘れられない日ですね。
というより忘れてはいけない日ですね。

昨日は京都の某所で

入り口近くに、こんなの数羽がいましたが、、、。

46742.jpg


羽を前に広げて日光浴???

中では

46741.jpg

467431.jpg

地震の発生時間に合わせて
鐘が撞き始められました。
私も含めてたまたま観光に来られて居合わせた方々でしょうが、
近くにいた皆さん一斉に合掌されていました。


さて、まろは

今日も一日ベッドに入って眠りこけて
やっと出てきたらなんかすごい極道顔で見てるんだが、、

46739.jpg

超びびりのくせに、顔だけ迫力あるねぇ、、、。


seiko3.gif

2月の近況

押してくれたら嬉しいな~♪
seiko3.gif

ご訪問&コメントをありがとうございます。

チビ鬼にコメントたくさんありがとうございました。
実はあの鬼のコスプレは、ビキニになっていて
お風呂上りにはブラもつけて、頭には角型のカワイイ帽子もかぶっていたんですよ。
お見せできなくて残念。
同じくらいのお子さんを持つ、姉ちゃんのお友達が作ってくれたそうです。
おむつした鬼も可愛いもんです(婆バカ)


さて、義母が大腿骨の骨折して入院していたんですが
先週、無事に退院。なんやかんやと忙しゅうございました。
昔の人は根性あるので、リハビリも頑張って骨折前と同じくらいのレベルで
歩けるようになって帰っていました。
大腿骨を折ったら寝たきりになったり車いすになったりする人が多いのに
「婆ちゃん、すげぇわ!!」と本気で声が出ました。

環境を変えるのが一番よろしくないと思うので
今まで通りの家で、皆さんお力を借りて一人暮らし。
今日からデイケアの通所も再開。頑張れ~!!

と、長々と更新が遅くなった言い訳を書きました(笑)

全く関係ないが

最近、にんにくを使った料理をしても昔みたいに美味しく感じない。
生もチューブのすりおろしも、なんだかなぁ、、という感じで。

で、やっぱり醤油に漬け込んだのか一番美味しいよね。
その醤油で調理するのが一番だよね。
ということで、

頑張ったざんす。

50415.jpg

大きめの国産のにんにく5個

50414.jpg

ペットボトルの口が小さいので適当に切って押し込んで

50413.jpg

後は空気に触れないように目いっぱい醤油を注いで
1か月も寝かせれば、美味しくなるでしょうよ。

しかし、醤油1リットルとにんにく1個が同じお値段、、、、。
お財布には優しくないね。
でも美味しいなら許せる。


そしてやっとこさ  まろの近況。

50416.jpg

最近は居間に出てきて「めしくれ~」と鳴く。

50417.jpg
チュール食べて
お代わりが出るまで鳴く、、、。


おまけ

まろの右横に写っている板はseiko姐さんの爪とぎ予防に張り付けた板。
バリバリやって木目の彫刻ができている。
まろはお利口で、爪とぎでしか爪を研がない。
歴代3にゃん、みんな壁をボロボロにしてくれたが、まろは良い子。

あ、そういえば今日ってバレンタインデーか。
自分用のチョコしか買ってこなかったわ、、、。
ま、いいか?


seiko3.gif
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード