図太い猫とお喋り猫
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
関東方面・関西方面と地震が発生し
特に関西方面は被害が大きいようでお見舞い申し上げます。
母ちゃんは、その時ベッドで座っていたが
ベッドが揺れるので、いつものseikoのかいかいで
揺れているのだと思った。
(seikoのかいかいは派手に耳の後ろを掻くので
ベッドが揺れること揺れること。)
seikoに文句の一つも言ってやろうと
振り向いたら

seiko婆さん、爆睡中、、、、。
相変わらず、図太い猫だ事。
兄ちゃんに放り投げられても
ペットボトルを投げつけられても
するりとかわして
平然として仕返しに飛び掛かっていくだけのことはある。
(兄ちゃんとseikoはトムとジェリーみたいにケンカする)
まあ、半分「年を取ってきたのでボケたかな?」とも思うが+.(*'v`*)+

一方、チビ太爺さんは
いつもにも増して喋る喋る。
可愛いけど、うるさい。
チビ太:ニャー
母:はーい?
チビ太:ニャアア
母:なあに?
チビ太:ニャニャ
ここで返事したら、お喋りはエンドレス。
2回くらい返事して、後は徹底的に無視しないと、、、。
これって結構母ちゃんには、修行だったりする。
にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、。返事して
↑


ご訪問&コメントをありがとうございます。
関東方面・関西方面と地震が発生し
特に関西方面は被害が大きいようでお見舞い申し上げます。
母ちゃんは、その時ベッドで座っていたが
ベッドが揺れるので、いつものseikoのかいかいで
揺れているのだと思った。
(seikoのかいかいは派手に耳の後ろを掻くので
ベッドが揺れること揺れること。)
seikoに文句の一つも言ってやろうと
振り向いたら

seiko婆さん、爆睡中、、、、。
相変わらず、図太い猫だ事。
兄ちゃんに放り投げられても
ペットボトルを投げつけられても
するりとかわして
平然として仕返しに飛び掛かっていくだけのことはある。
(兄ちゃんとseikoはトムとジェリーみたいにケンカする)
まあ、半分「年を取ってきたのでボケたかな?」とも思うが+.(*'v`*)+

一方、チビ太爺さんは
いつもにも増して喋る喋る。
可愛いけど、うるさい。
チビ太:ニャー
母:はーい?
チビ太:ニャアア
母:なあに?
チビ太:ニャニャ
ここで返事したら、お喋りはエンドレス。
2回くらい返事して、後は徹底的に無視しないと、、、。
これって結構母ちゃんには、修行だったりする。
にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、。返事して
↑

ジジ猫、ババ猫。
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
時期が来るとちゃんと咲くから大したもんだ。
彼岸花っていうくらいなので
彼岸前後には咲くもんだな。

もちろん、これも野生化して勝手に咲いている。
こちらも20年以上前に球根を分けてもらって
庭に植えていたら勝手に増えた。

こちらは勝手に勝手口に穴を掘って住み着いたので
保護した近所の元野良猫。

最初の3年くらいは家庭内野良猫状態で
抱っこもほとんどできず、好き勝手していたが
今じゃ、1日の半分以上を母ちゃんのベッドを占拠して
寝る婆様猫になったseiko。

普段はマンチカンと思うほど手足がコンパクトだが
そこそこ長い。
収納が上手いだけなのね、、、。
一方、こちらの黒猫は
炎天下に窓越しの日光浴。
暑くないのか???
と、毎年思うが脱水も起こさず、
触って熱いくらいがちょうど良いらしい。
変な猫、、、、。

緑内障でほとんど見えていないでしょうと
獣医さんに言われたが、室内は全く困らず生活している
爺様猫のチビ太。

どちらも野良猫を保護したので
そんなに長生きできないだろうと思ったら
どちらも16歳を超えちゃった。
1度に食べる量こそ減ったが
食欲旺盛、まだまだ長生きしてくれそう。
にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、ごはんは美味しくて柔らかいものをよろしくね。
↑


ご訪問&コメントをありがとうございます。
時期が来るとちゃんと咲くから大したもんだ。
彼岸花っていうくらいなので
彼岸前後には咲くもんだな。

もちろん、これも野生化して勝手に咲いている。
こちらも20年以上前に球根を分けてもらって
庭に植えていたら勝手に増えた。

こちらは勝手に勝手口に穴を掘って住み着いたので
保護した近所の元野良猫。

最初の3年くらいは家庭内野良猫状態で
抱っこもほとんどできず、好き勝手していたが
今じゃ、1日の半分以上を母ちゃんのベッドを占拠して
寝る婆様猫になったseiko。

普段はマンチカンと思うほど手足がコンパクトだが
そこそこ長い。
収納が上手いだけなのね、、、。
一方、こちらの黒猫は
炎天下に窓越しの日光浴。
暑くないのか???
と、毎年思うが脱水も起こさず、
触って熱いくらいがちょうど良いらしい。
変な猫、、、、。

緑内障でほとんど見えていないでしょうと
獣医さんに言われたが、室内は全く困らず生活している
爺様猫のチビ太。

どちらも野良猫を保護したので
そんなに長生きできないだろうと思ったら
どちらも16歳を超えちゃった。
1度に食べる量こそ減ったが
食欲旺盛、まだまだ長生きしてくれそう。
にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、ごはんは美味しくて柔らかいものをよろしくね。
↑

元気になったよ~♪
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
夏の美味しいプレゼントが届きました。
紅葉さん
ありがとうございます。
冷やしていただいたら美味しいこと。
ご馳走様~!

で、こちらは自然の恵み。
プランターで栽培したししとう。
サラダ油で炒めてめんつゆにからめるだけ。
超簡単、うまうま。

さて、ここからは猫族の話。
最近のseiko姐さん。
膀胱炎も治って、元気だけど暑い、、、。
伸びきってますがな。

クーラーが入って涼しくなると、ぐっすり。

チビ太は隅っこが好き。

そして、相変わらずにゃんこハウスの使い方を間違っている。
わざわざつぶして、ベッドにして使用中。

とりあえず、16年ぶりに踏み台の使い方を思い出して
ベッドに上がって来られるようになったから、いいか、、、。
にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、暑いよ。
↑


ご訪問&コメントをありがとうございます。
夏の美味しいプレゼントが届きました。
紅葉さん
ありがとうございます。
冷やしていただいたら美味しいこと。
ご馳走様~!

で、こちらは自然の恵み。
プランターで栽培したししとう。
サラダ油で炒めてめんつゆにからめるだけ。
超簡単、うまうま。

さて、ここからは猫族の話。
最近のseiko姐さん。
膀胱炎も治って、元気だけど暑い、、、。
伸びきってますがな。

クーラーが入って涼しくなると、ぐっすり。

チビ太は隅っこが好き。

そして、相変わらずにゃんこハウスの使い方を間違っている。
わざわざつぶして、ベッドにして使用中。

とりあえず、16年ぶりに踏み台の使い方を思い出して
ベッドに上がって来られるようになったから、いいか、、、。
にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、暑いよ。
↑

ババ猫とジジ猫
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
猫も人間も年を取ると
どこか調子が悪くなるのは当たり前。
母ちゃんも1年中、あっちが痛いこっちが痛い
だるい、、とか言いっぱなしだもんなぁ。
さて今回seikoが膀胱炎になってしまって
何度もトイレに行くが出るものが出ず
最後はトイレの前に座り込んで
途方に暮れるという姿が見られた。
猫だって、途方に暮れるもんなんだなぁと
しみじみ感じた母ちゃんだったのであります。
病院に行ったら注射をチックンで終了。
お薬は行ったついでに甲状腺の薬を
出されたので、いただいた分だけは飲むことに。
(seikoには副作用は強すぎて短期間しか飲めない)


まあね、薬を前に黄昏ているように見えるかもしれないが
そこはフードファイター。
少しでも食べるものが増えるのは大歓迎で
薬のふりかけごはんを平気で食べている。
本当にフードにポンと1欠片放り込むだけ。
楽なやっちゃ。
次はチビ太用のこれ。

踏み台。
母ちゃんのベッドに飛び上がることが
一昨日からできなくなって
必死に飛び上がるが、ベッドのシーツに爪が引っかかって
宙づりになるだけ。
夜中に悲惨な鳴き声を上げる始末。
そして母ちゃんは救出のため起き上がるので
熟睡感が無くなる。
で、踏み台を買ってきたけど
使ってくれるかな?
赤ちゃんの時はトイレに入る用の踏み台を
使っていたんだけど、
(保護時より左の後足がないので段差越えができなかった)
16年も前だもんな~。
チビ太の頭で使い方覚えているかな?

にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、使い方忘れたかもしれない。
↑


ご訪問&コメントをありがとうございます。
猫も人間も年を取ると
どこか調子が悪くなるのは当たり前。
母ちゃんも1年中、あっちが痛いこっちが痛い
だるい、、とか言いっぱなしだもんなぁ。
さて今回seikoが膀胱炎になってしまって
何度もトイレに行くが出るものが出ず
最後はトイレの前に座り込んで
途方に暮れるという姿が見られた。
猫だって、途方に暮れるもんなんだなぁと
しみじみ感じた母ちゃんだったのであります。
病院に行ったら注射をチックンで終了。
お薬は行ったついでに甲状腺の薬を
出されたので、いただいた分だけは飲むことに。
(seikoには副作用は強すぎて短期間しか飲めない)


まあね、薬を前に黄昏ているように見えるかもしれないが
そこはフードファイター。
少しでも食べるものが増えるのは大歓迎で
薬のふりかけごはんを平気で食べている。
本当にフードにポンと1欠片放り込むだけ。
楽なやっちゃ。
次はチビ太用のこれ。

踏み台。
母ちゃんのベッドに飛び上がることが
一昨日からできなくなって
必死に飛び上がるが、ベッドのシーツに爪が引っかかって
宙づりになるだけ。
夜中に悲惨な鳴き声を上げる始末。
そして母ちゃんは救出のため起き上がるので
熟睡感が無くなる。
で、踏み台を買ってきたけど
使ってくれるかな?
赤ちゃんの時はトイレに入る用の踏み台を
使っていたんだけど、
(保護時より左の後足がないので段差越えができなかった)
16年も前だもんな~。
チビ太の頭で使い方覚えているかな?

にゃんだーガードも
ボランティアさん
物資
資金と、不足が続いております。
応援をよろしくお願いいたします。
詳しくは
上記HPの他に
こちらからも情報発信しています。
→ 大震災ペットレスキューにご協力くださる方へ
かあちゃん、使い方忘れたかもしれない。
↑
