猫のリード
チビ太が小さいころの話。
やっと怪我が治って、外に出してやろうと思った。
先住猫のマリルは脱走常習犯の猫だったので、同じように
外に出してやれば勝手に散歩して、気がすんだら戻ってくと思っていた。
が、 玄関から出ようとしない。
抱っこして、玄関から出たら恐怖のあまり鳴き叫び、おもらしをした・・・。
なんというヘタレ!
そうなると、よその猫ちゃんはどうやって散歩をしているのか気になる。
周囲を見渡すと
おお、おお、ちゃんとリードをつけて「パパとおさんぽ」を上手にしている猫発見!
ちゃんとパパのペースで歩いている。引っ張ったり、座りこんだりもしていない。
なんという賢い猫だろうと感心した。

とりあえず、ダメでもともと母ちゃんも猫リードを買ってきて散歩を試みた。
リードをつけるのは嫌がらない。
でも、玄関からは出られない。
これじゃ、散歩にならないじゃん!
マリルの脱走を黙認して、後を追わないかと玄関ドアを開けっ放しにしてみたが、ダメ!
いろいろ試してみたが、効果なし。
獣医さんにも相談したが、「猫が満足していたら外に出さなくても全く問題なし」と。
「そうなのか、それじゃリードはもういらねぇ」とポイッと投げたら、チビ太の狩猟本能に火がついた。
ドドドドっと走って追っかける。
リードをチョイチョイして安全を確認したら、噛みつき、振りまわして大暴れ。
楽しかったんだろう。
次も投げてやったら、同じように遊んでいる。
そんなことを何日か、続けていたら自分からリードを咥えて持ってくるようになった。
こうしてチビ太は
「持ってこい!」ができる猫になった。
そんなチビ太は、今も玄関から先が怖くて散歩に行けない・・・。

↑ ヘタレなチビ太にぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
やっと怪我が治って、外に出してやろうと思った。
先住猫のマリルは脱走常習犯の猫だったので、同じように
外に出してやれば勝手に散歩して、気がすんだら戻ってくと思っていた。
が、 玄関から出ようとしない。
抱っこして、玄関から出たら恐怖のあまり鳴き叫び、おもらしをした・・・。
なんというヘタレ!
そうなると、よその猫ちゃんはどうやって散歩をしているのか気になる。
周囲を見渡すと
おお、おお、ちゃんとリードをつけて「パパとおさんぽ」を上手にしている猫発見!
ちゃんとパパのペースで歩いている。引っ張ったり、座りこんだりもしていない。
なんという賢い猫だろうと感心した。

とりあえず、ダメでもともと母ちゃんも猫リードを買ってきて散歩を試みた。
リードをつけるのは嫌がらない。
でも、玄関からは出られない。
これじゃ、散歩にならないじゃん!
マリルの脱走を黙認して、後を追わないかと玄関ドアを開けっ放しにしてみたが、ダメ!
いろいろ試してみたが、効果なし。
獣医さんにも相談したが、「猫が満足していたら外に出さなくても全く問題なし」と。
「そうなのか、それじゃリードはもういらねぇ」とポイッと投げたら、チビ太の狩猟本能に火がついた。
ドドドドっと走って追っかける。
リードをチョイチョイして安全を確認したら、噛みつき、振りまわして大暴れ。
楽しかったんだろう。
次も投げてやったら、同じように遊んでいる。
そんなことを何日か、続けていたら自分からリードを咥えて持ってくるようになった。
こうしてチビ太は
「持ってこい!」ができる猫になった。
そんなチビ太は、今も玄関から先が怖くて散歩に行けない・・・。

↑ ヘタレなチビ太にぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト