fc2ブログ

兄弟

久々に登場、あみねこのマリルくん。
前回、seikoに襲われて隔離状態が続いたので、今日はチビ太とゆっくりご対面。

                   090121_1736~01

ほれ、チビ太。


                   090127_1448~01


「え~と」


                  090127_1447~02


「え~と」


                   090127_1449~02


「かあちゃん、このひとだれ?」


                  090127_1449~01


あみねこになったマリル兄ちゃんだよ。


「ふーーん、そうなの」

やっぱり兄ちゃんが大好き(産んでくれた猫の母ちゃんと間違えていたんだけど)のチビ太。
あみねこになっても仲良し。


                  090127_1447~01



いきなり頭にかじりついた誰かさんとは大違い。


                   090121_1729~01
                  あみねこマリルに足もとから襲いかかろうとするseikoの図




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ







スポンサーサイト



脱走

31日の期限に追い詰められた母ちゃんが、昨日妄想なんかしてるもんだから
seikoも焦ったのか、いつもしないことをしてくれた。

朝っぱらから、脱走!
原因は姉ちゃんが玄関のドアを閉め忘れなんだけど・・・。
玄関を通りかかって、ぎょ!
部屋着のまま(世間ではパジャマといいます)、外へ飛び出しseikoを探す。

seiちゃん、seiちゃんと呼んだら、ポーチに置いてある観葉植物の鉢の横に座り込んでいた。

ほぉ~・・・
捕まえようとしたら、逃げやがる。

こら~と言いたいのを、ぐっと我慢して
「ホレ、寒いから家に入りなさい」とドアをあけてやると、ほいほい入ってきて
一安心。
飼い主がいつもと違うと猫も挙動不審になります。


反省、反省!

って、

明日までだから何もせずに協力してよ~~!!!








                    090130_0915~01

                   家に戻ってきて椅子の上で不貞寝するseikoの図



banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ






夜中の仕事

以前seikoがパソコン入力がとても速いことを紹介した。

今日は、入力に追い詰められた母ちゃんの妄想・・・



夜中になって、母ちゃんが寝付いたら
seikoがパソコンの前にやってきて


                  090124_0045~01


母ちゃんの入力状況を確認して・・・



                  090124_0045~02


「もう、トロいわねぇ!」
と、言いながら

夜中にやってくれないかな・・・。

母ちゃんの代わりに入力を。






snap_chibitaseiko_2008122214613.jpg


でも、これじゃぁな~

猫の手も借りたい状況ではあるんだけど・・・・






banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ






仲間

今日はチビ太を動物病院に連れて行った。

先日の血尿は止まったものの、トイレの回数が減らない。
何となく痩せてきたようにも感じる。


そこで、これの登場。

                  090113_1249~01


これを見たとたんに大声で鳴きまくるチビ太。
中に入れたら、もっと大きな声で鳴きまくった。

ニャアァアア~!ニャァアア~~!!

あまりのすごさにかあちゃんには、こう聞こえた。


「ぎゃああああ~、猫さらい~!猫殺し~!!」

本当に、動物虐待の疑いで通報されそう・・・。

そうしたらseikoがやってきて、キャリーの周りをぐるぐる回っている。
いつもの表情と明らかに違う。
心配しているような、悲しそうな表情。

seikoまでパニックにならないように引き離すが、それでも寄ってきてぐるぐる回る。
大して仲良しでもない二人だけれど、仲間意識はあるのかな?
ちょっと嬉しかった。

ちなみに病状はそんなにひどいものではなく、注射と内服薬を処方してもらっておしまい。
一安心。


                    090113_1922~02


で、家に帰ったらいつものようにふてくされて、こたつに籠城したチビ太であった。



banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ




アバウト

皆さんの猫ちゃんはトイレどうしていますか?

うちは、普通のこんなタイプのトイレを使ってます。




            



さて、初めて猫(マリル)を飼うことになった時に、一応猫の飼育に関する本を買った。
餌やおやつのこと、猫草の必要性から、病気予防のワクチン接種、ブラシの当て方まで初心者にわかりやすく書かれていた。


その時に多頭飼いをするときには、猫の数だけトイレが必要と書いてあったと記憶している。

だから、マリルに加えてチビ太を迎える時に新しく色違いの同じトイレを買い足した。



            

                    マリルの主張

ところが、縄張り意識が強いマリルには新しいトイレをチビ太にだけ使わせるのが気に入らなかったようで、どちらも自分のものだと主張して、2つのトイレに入り、どちらのトイレにも大も小もするようになった。
置き場を変えてみたり、中の砂の種類を変えてみたが、効果なし。

チビ太はチビ太でマリルを見習い(?)どちらのトイレも空いている方を使うし・・・

結局、トイレ砂のバラマキが増えただけで、トイレを分ける意味がなくなった。
試しにトイレを1つにしたが、何の問題もなく使っている。

その後、マリルが虹の橋を渡りseikoを迎えて、また、トイレを2つに分けた。



そうしたら・・・・


こいつら、前回と同じように2つのトイレを好き勝手に使い始めた。

仕方ないので、トイレを1つに戻す。

が、何の問題もなし。


うちの2ニャンは、飼い主に似て大概の事はアバウトで良いらしい。


ただし、食べ物に関してはしっかり要求する。





banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

べろりんちょ!

seikoネタが続きます。




またまたseikoが母ちゃんの服の上で寝ていた。


                   090124_0019~01




何となく、この長いしっぽでいらずらしてみたくなった。




                   060116_2045~01


seikoのしっぽを掴んで


                   090124_0021~02


顔に近づけて




                   090124_0018~02


seikoの鼻をコチョコチョ。



                   090124_0017~01


姐さん相手にいたずらするのだから覚悟はしていた。

予想通り


                         「ガブッ!!」

                  090124_0017~03
     (ブレていてわかりにくいが、左側の肌色が母ちゃんの手、親指をガブッ!)


いてててて・・・。これは自業自得、母ちゃんが悪い。

一方seiko姐さんは


                       べろりんちょ!

                   090124_0019~02


ちょっかいを掛けてきた飼い主を返り討ちにして、一息・・・。

飼い主もめったに拝めない、間抜けな鼻ペロ。




お暇な方は昨日のポスターと見比べて笑ってください。



banner_02.gif
     ↑     間抜けの「世射弧」にぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ




極妻ポスター

昔、「なめ猫」っていうのがありましたね。
皆さん、覚えていますか?

母ちゃんも大好きで、カードを制服のポケットに入れていた可愛らしい少女の時期がありました。
仔猫の愛らしい表情を見ては、ニタァ~としていた日々でした。




さてさて、そんな仔猫も1年もたてば立派な大人。
それが10年もたてば、それなりに猫格が出来上がる。


たとえば、seiko。



              090114_1132~02



この顔で             「ふん!」


という、台詞がとても似合う。

日頃の悪行三昧から「seiko姐さん」と呼ばれるが、何の違和感もない。


世の中には奇特な方もあるもので、「おいたはダメよ!ジョージくん」のslavaさんが
ご自身のブログのゲストとしてこのseikoを招いてくださり、かつ、ポスターまで作ってくださった。

それはそれは素晴らしい作品なので、お願いしていただいてきた。
皆様もぜひ、ご覧あれ。

ただし、飲食中の方は厳禁です。
吹き出してパソコンが濡れて故障しても、当方は一切の責任を負いません。


さあ、勇気のある方はこちらをどうぞ!

more...

無駄な抵抗

チビ太とseiko、そんなに仲が良いわけでもないが、ケンカばかりしているわけでもない。
以前も書いたが、このふたり「スープの冷めない距離」を上手に保っている。

それでも、レクリエーションとして取っ組み合いくらいはする。
今日は、そのときの模様と結果について。


いつものようにストーブの前で、寛ぐ二人。
ちょっとしたじゃれ合いからバトルに発展。

猫パンチに猫キックの応酬。




                  090112_0833~01


seikoのパンチ1発に、チビ太はパンチとキックを同時に繰り出し、


                  090112_0834~01(2)

チビ太の猫キックが炸裂!
seikoの顔面に強烈に決まった~!

これ以上seiko姐さんの顔に傷がついて迫力がついたら、おっかなくってかなわない。

セコンドは白熱のリングにタオルを投げ込む!




「こら~~~!!!!二人とも止めなさい!」


この一言で、あっけなくバトル終了。
二人ともすっ飛んで逃げていった。


が、その後

                  090121_1820~01


seikoはごはんを独り占めするという報復行動に出た。
チビ太はどうしたかというと、
ヘタレらしくいじけて、後ろで不貞寝していた。

このように、やられたら方法を変えて3倍返しくらいはするseiko姐さんであった。


チビ太よ、頑張らんかい!
さっきの猫キックのパワーはどうした!

ああ、そう。
無駄な抵抗はしないワケね。


banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

平和

昨日はいきなり抗争事件勃発で、大騒ぎの我が家だったが、

今日は両者ともおとなしく過ごし、久々に平和な一日であった。


たまには、こんな穏やかな日もないとね。



seiko姐さん、とりあえず新入りをシメて、姐さんの威力を誇示したので
安心して寝ているようだ。


ぐ~

                  090118_2324~02


ぐ~

                  090118_2324~01




ぐ~


                090118_2323~03


って、こら!そこは私の服置場じゃないか!
毛だらけになるから、やめておくれ~!



                090108_1129~01



これはこれで困るんだよね、今からタンスにしまう衣類が入ってるのに・・・。



やっぱりseiko姐さんだな、


静かに寝ていても迷惑な猫だわ。



banner_02.gif
     ↑     今日もおっかないseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

家庭内抗争勃発!

帰ってきました、マリル君。
naruppeさんのところからはるばると。


                  090121_1734~01



「とりあえず、今日のお宿はここだな。」
「よっこらしょっと。」
「ふぅ~、長旅で疲れたかな?」




                  090121_1736~01


「お~い、お前ら帰ってきたぞ、また頼むな!」


                   090121_1733~01


おや、おもちゃには関心を示さないチビ太とseikoもやってきた。

チビ太はすぐにどこかに行っちゃったけど、seikoは



「あんた、だれよ!」

                  090121_1728~01



「オレはマリルさ。お前より先輩なんだ、言うこときけよ!」




                   090121_1729~01

マ、マリル止めておけ、そいつは怖いんだよ!



「な~んですって!」


ああ、なんかヤバい。
キレてますよ、seiko姐さん・・・

                  090121_1730~01


速攻でシメられました!引きずりおろされ、頭をかじられてます。


                   090121_1734~02


「いや~、まいったまいった、自分で動けないの忘れてたぜ}




                  090121_1736~01


無事、救出。


あ~、もう初日から大騒ぎ!
家庭内抗争勃発しました。

マリル!しばらく、ここに避難していなさい!




banner_02.gif
     ↑     帰ってきたマリルに今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

閑話休題

今日は、ちょっと雑談。
というより、懐メロブログに変更(笑)かな?



               081206_1056~01(2)

これ、小さくてわからないでしょうが、12月に金毘羅さんに行ったときに、琴平駅のすぐそばの川にいたペリカン。



最近のことだが、急にふっと昔の変な歌が口から出てくる。


「金魚の唄」



               snap_chibitaseiko_20091294257_convert_20090121021500.jpg


「帰ってきたヨッパライ」

「走れ!コータロー!」


ちょっとおつむの回路がヤバくなってきている感じがしないでもない。



そして、今日は決定打がふたつ。

職場で掃除をしながら「ニャンコ先生」のことをふと思い出した。
知っている人は知っている(当たり前)と思うが、「いなかっぺ大将」に出てくるキャラ。
同時に口から、「ひとう、ひとよりちからもち、ふたつふるさととにして・・・」と出てきた。


そして帰路、赤信号で停止したら

「まっかなマントをひるがえし きたぞわれらのぱーまんが・・・」


どうして大昔の歌?
しかもアニメかお笑い系・・・。


昔の歌って感動するような歌詞の歌がいっぱいあるのに。
そのうち「無法松の一生」とか「柔」とか生まれる前の歌まででてくるんじゃなかろうか・・・。

童謡でも出てくれば、いいのになぁ。

そういえば、「おうまのおやこは、なかよしこよし・・・」って、童謡かと思ったら
軍歌なんだそうですよ。知ってました?


全然関係ないけど、母ちゃんが小学校時代給食の時間にかかっていた音楽は
「トルコ行進曲」でした。

「とっとと食べんかい!」って意味だったのかと、今でも疑問・・・。




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

帰ってくるマリル

そういえば昔「帰ってきたヨッパライ」という歌がありましたね~。

「オラは死んじまっただ~」と始まる、あのおもしろい歌。

一定の年齢層(←ココ突っ込まないように!)の方は覚えていらっしゃいますか?
その一定の年齢層よりお若い方は、ご存知ですか?

母ちゃんは、この歌や「走れ!コータロー!(マキバオー)」とかをカラオケで歌うのが好きです。
あの早口のセリフを全部言い切ると達成感を感じます。
酸素不足も感じますが・・・。


さて今日は、ヨッパライは帰ってきませんが、マリルが帰ってくることになったので報告です。

「いつでも君は。。。」のnaruppeさんが、「あみねこ」の形でマリルを母ちゃんのもとへ帰してくれることになりました。
もう少ししたらnaruppeさんのところを出発して、我が家に帰ってきます。

             041128_0224~01




マリルはseikoが来る2週間前に2年の闘病生活の後、死期を悟って家を出た。

そのころ、もう1週間くらいしか生きられないないだろうとseikoパパと覚悟を決め、
葬儀や埋葬とかの方法まで決めていたのに。


もしかしたら人間のエゴで2年間苦しませただけかもしれない後悔と、
2年間生きるための闘いを貫いたマリルへの尊敬の念とで揺れていた。
かけてあげられる言葉は「2年間よく頑張ったね」しかなかった。

どこにそんな力が残っていたのか、
トイレまで歩くのもやっとのマリルが、突然元気だった頃のように窓に飛び乗り、
自分で窓を開け、網戸も開けて外へ飛び出した。

あわてて追いかける母ちゃん。

とことこ歩いていくマリル。
「マリ~、戻っておいで!」
「マリ~!マリ~!」
やっと母ちゃんの声に反応して振り向いた。

「にゃー!」
蚊の鳴くような小さな声でしか鳴けなくなっていたマリルがはっきり聞こえるような
大きな声で、母ちゃんの目を見ながら一声鳴いた。
「あばよ!」と。


そして悠々と去ってしまった。
人間には通れない狭い所を・・・。


seikoパパと二人で、近所の畑や草むら、猫がいそうな狭い空間。
あちこち探したが見つからない。
その後1週間、時間を作っては近所を探したが見つけられなかった。

まだミルクしか飲めない時に人間に捨てられ(これは保護した後で判明、爪を切った跡があった)
縁があってうちの子になり、
大きくなってからは脱走して近所の猫とケンカ三昧の日々。
売られたケンカは必ず買い、売られなかったら押し売りするチンピラのマリル。

母ちゃんの手に噛みついて母ちゃんを病院送りにしてくれたこともあったね。
あの時は腹が立ったけど、いなくなったら
一緒にかくれんぼして遊んだ日々が懐かしい。

通りすがりにしっぽで母ちゃんの足をバシッとはたいて「よっ!」と
挨拶してくれていた感触が忘れられない。

君がやらかしたいたずらの数々も、まるで昨日のことのよう。

「あばよ!」って鳴いた一声が最後だったから、
「フーテンの寅さん」みたいに、いつかフラッと帰ってくるような気がして・・・
そんなことあるはずもないのに、待っていた。


そうしたら、あみねこの形で帰ってきてくれることになった。


帰ってきたら、「あんなことしたり」「こんなことしたり」して3年半分遊ぼうか?


                  041127_2056~02


そして、「猫物語」を続けていこうね。




banner_02.gif
     ↑     帰ってくるマリルに今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ


姐さんの一日

今日はseikoのある一日の過ごし方です。
写真はほとんど過去に使用していますのでお時間のある方は、どの記事で使用したか探して暇つぶししてください。


さて、朝起きたら、朝ごはん。

                  081220_1802~02

その後は健康にトイレタイム。でもレディのトイレののぞき見は厳禁!

トイレが終わったらプリンターの上で本日の予定を確認。

                081210_1054~02

まずはテーブルの点検。

「ごはんは落ちていないわね。でも、テーブルが汚いわよ!」



                090115_1841~02


                090115_1841~01


その後、窓に移動して外の動向をチェック。

「とりあえず異常なし」と。


               090114_1129~01

パトロールが終了したので一休み。


               090108_1129~01


目覚めたら爪をとぎ

                 081202_1048~01


チビ太と仲良く日光浴。


                 DSC00035.jpg


夕方のごはんは夜中の運動会に備えてたっぷり食べて、
足りないからチビ太からカツアゲして

                 081220_1802~01


母ちゃんに怒られたら、「ごめんね~!」とあやまるフリだけして

                081205_0316~01

素早く取り上げる。


                081205_0314~02(2)


こんな一日を過ごしています。


                050813_1422~02


昔はこんなに白くてスリムでおしとやかだったのに・・・。



banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ



逃げるが勝ち

昨日の記事でチビ太がseikoパパが怖くて仕方ないと書いたら、どうしてですか?というコメントを数件頂いた。
理由は毎回言っているが、seikoパパが挙動不審だからだ。

猫との距離の取り方が下手なのだ

愛情はあるんだけど、方法がまずかったり、思いっきり間違えていたりする


では、どれだけチビ太が嫌がっているかというと


これはseikoパパに捕まえられたところ。

チビ太の顔と前脚にご注目ください。


おーおー、嫌そうな顔!



                   090110_1531~01
                     「あ~、捕まっちまった!!」

捕獲されて動けず、隙をうかがう・・・

抱っこしている人は、そんなことに気付きもせずにっこにこ。


チビ太、目が据わってるよ・・・
前脚は逃走体制だし・・・


                  snap_chibitaseiko_20091622122.jpg
                      「早く逃げなきゃ・・・」


そりゃ、逃げるなら今だ!

           と、逃げだすチビ太。


                   090110_1531~03
                        「そりゃ~~!」


こんなに怖いなら、座椅子にも近寄らなければ良いのに、座布団の魅力には勝てないらしい。




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ







愛しの座布団

みなさんの家の猫ちゃんは、どこがお気に入りでしょうか?
きっとそれぞれに気に入った場所があると思うのですが・・・。


チビ太は座布団の上が好き。
座布団2枚連ねてご使用中。

                 090113_1921~01


寝っ転がって周りを見たり


                 090113_1922~02


母ちゃんに話しかけたりする。


                 090115_1841~03


seikoパパが怖くて仕方ないくせに、そのパパの座椅子上にわざわざ乗るチビ太。

seikoパパが帰ってくると速攻でコタツの中に避難するくせに・・・。


                090115_1855~01


seikoパパの座椅子がどうこう言うよりも


きっと座布団でこういうことをしたいんだろうな。


               090108_0911~01
                 二つ折りの座布団を枕にしてテレビを見る猫

seikoパパとチビ太、どっちも座布団を枕にしてテレビを見る。


おっさんコンビは今日も座布団と共に有意義な時間を過ごしている。



banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

姐さんの迫力

おっかないseiko姐さんにも穏やかに過ごす時間はある。
冬の日の穏やかな太陽の下、ひとり窓際で日光浴。


窓の下から黒い物がたらりーん。


               090114_1129~01



何だかよくわからないシルエット。


              090114_1126~01


seiko姐さん、今日もお疲れ様。




             090114_1128~02


って、無視かよ、コラ!!


            090114_1131~02


「何、これ?」

ああ、すみません。これ携帯電話のストラップなんです。
まだデジカメで撮影できないもんで・・・。



             090114_1131~01


「ふーーーん、どれどれ・・・」


              090114_1132~01


「何の役にも立たんわ!」

              ビシッ!!
      

            携帯はたかれた・・・


              090114_1132~02


                     ふん!


何で、こんなおっかねぇ猫飼ってるんだろう?

世の中、癒し系のかわいこちゃんがいっぱいいるのに・・・。はぁ・・・。



banner_02.gif
     ↑     今日もおっかないseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

カンガルーの親子

先日チビ太を保護した時の経過を書いたが、今日は保護した後の生活について。


プロフィールにも書いてあるが、怪我をしていたチビ太をカンガルーのように
袋に入れて育てた時期があった。


今回は「いつでも君は。。。」naruppeさんに画像を提供していただいて
チビ太と母ちゃんがカンガルーの親子をしていたころを再現。


チビ太を初めて見た時は、左後脚に大怪我をしていたが、3日目には千切れてしまっていた。
2週間かけて餌付けしてやっと保護することができ、
そのまま抱えて動物病院に直行。

すでにその時点で獣医さんからは、断端の位置が悪いので根元から切断しておなかの皮を引き寄せて形成手術をするのがベストだと言われた。
しかし、まだ生後4か月に満たない仔猫の脚を根元から切断するには忍びなく
生命の危険がないなら様子を見させて欲しいとお願いした。


お願いはしたものの、場所が悪いので室内で歩くと傷口が床に触れて、歩くたびに出血してしまう。
これでは治るものも治らない。
猫にじっと座っていなさいと言っても無理な注文だ。
ましてやんちゃ盛りの仔猫だ。
それならば抱っこするしかない。


三角布やスカーフで抱っこひもを作り、チビ太が起きている間は抱っこして過ごした。



             20081208221312.jpg

           モデルは「いつでも君は。。。」のnaruppeさんとまりちゃんです


こんな感じで抱っこひもを作って抱っこしていた。


    20081208221700.jpg

                     モデル=まりちゃん

横から見たらこんな感じ。


    20081208222206.jpg


上から見たらこんな感じ。  


これで掃除をしたり、食事を作ったりしていたわけだ。
母ちゃんが座ったら膝の上で抱っこ。

この期間およそ1か月。
自分が産んだ人間の子どもを1か月間抱っこした時間よりも、
この期間チビ太を抱っこした時間が長かった。  
チビ太にしても産んでくれた猫のお母さんよりも、
母ちゃんに抱っこされていた時間の方が長かっただろう。 


そのせいで、超甘ったれのかあちゃん子になってしまった。
ま、仕方ないな。


だが、残念なことにどうしても傷口がふさがらず、手術をせざるをえなかった。 
手術後、完全な3本脚になったけれど怪我をしてから3本の脚で動くことを覚えていたので
何の不自由もなく走り回ることができた。

階段もへっちゃら!
先住猫のマリルともじゃれあう。
テーブルに上がる時には椅子に上がってから、もう一回ジャンプしてテーブルへ。



そして、マリルの餌を盗み食いしながら、こんなに大きくなった。




             081210_1056~01







naruppeさん、ご協力ありがとうございました!
まりちゃんもありがとう!







banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

みんなキライ!

11日の未明からチビ太が血尿をし始めた。

ああ、これが猫の結石の症状か・・・と何となく納得してしまう母ちゃん。
そんなこと言ってる場合じゃない。
早く病院につれていかないと大変なことになる。

幸い、かかりつけの動物病院は祭日も午前中に診療をしてくれるので
受診することにした。

っていっても母ちゃんは仕事。
どうしても自分では連れて行けないのでseikoパパにお願いした。

seikoパパはマリルの病院通いで慣れているので、連れて行くのは構わないが
チビ太の反応が予想されるので、渋々。


以下、仕事が終わって帰宅してから聞いた受診終了後までの経過。

これ、うちの猫用キャリー。
本当は洗濯ものとか入れる家庭用のバスケット。
ヘタレチビ太がおもらししてもすぐに洗えるようにこのバスケットを使用している。



                090113_1249~01






まず、これを出した時点で怒り狂うチビ太。
これに入れられると病院に連れて行かれるのが分かっているから。
逆毛立てて唸る唸る。


兄ちゃん、姉ちゃん、seikoパパの3人がかりで確保。
最後は兄ちゃんにぽいっとバスケットに放り込まれた。


seioパパひとりじゃ受診中も大変だろうと姉ちゃんも付添い病院へ。
どうにか受診終了し、お薬をいただき検尿容器も出してもらって次回は1週間後に
来てくださいということで、そんなに心配するほど悪くはなかったみたいで一安心。
でも、安心したのは人間だけ。

当のチビ太は帰宅してバスケットを開けるなり2階に駆け上がり、
寝室に餌も食べずに立てこもる。
寝室のコタツに立てこもり誰がご機嫌取りしても、ジロッと睨みかえすだけでふてくされて出てこない。


                


もう、兄ちゃんも姉ちゃんもseikoパパも大笑い。

仕事の休憩時間に電話したら、こんな風だよと報告を受ける。
そして、「面白いから期待して帰ってきなさいよ」と苦笑するseikoパパ。


まぁ、こんな経過で期待して仕事を終えて戻ったらば、
母ちゃんが帰宅してもふてくされて、あのお喋り猫がうんともすんとも鳴かない。


                 080626_1706~01「何だよ!」
  この写真、ずっと前のだけど、こんな風にすごい顔つきでふてくされていた。



あげくに母ちゃんからスポイドで薬を口の中に入れられて、ますますふてくされる。

機嫌が直ったのは真夜中。
寒さに耐えられず、母ちゃんの布団に入ってきた。


                 081209_1125~02(2)

              「かあちゃん、寒い~」と布団に入ってくるチビ太の図



ヘタレがふてくされるとたちが悪い!ってことを実感。

とりあえず、兄ちゃん姉ちゃん、seikoパパありがとう!



banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ




知恵比べ?

seikoがうちの勝手口に「こんにちは」とやってきたのは、2005年の7月の末頃だった。
痩せこけたシャム猫風のおとなしい猫だった。

暑い時期だったので、勝手口の横の地面に穴を掘って一日の大半をそこで過ごし、
食事の準備を始めると、勝手口の網戸越しにじーーーと見ているような子だった。

1週間も見ていると情がわいてきて、「うちの子にしてみる?」と悪魔が囁いた。


まさか、猫がネコをかぶっているとはつゆ知らず悪魔の囁きに負けた母ちゃんであった。


以下、獣医さんもあきれ果てたという食べ物への執着をみせた事件。


これはどこにでもある調味料とか入れるケース。
普通、砂糖や塩や小麦粉なんか入れている方が多いのではなかろうか。


うちは3つのケースに砂糖と塩とかつおだしを入れていた。

                 090105_1326~01



最初の1ヶ月くらいは、seikoもネコをかぶり続けていた。
が、その時期を過ぎて本性を現し始めた。

当時は18時前後に朝の2倍近くの餌をあげていたのだが、
それでも夜中になると空腹になるようで、いろいろと物色するようになった。

当然、このケースの中のかつおだしも餌食となり、
朝起きるとキッチンの床にかつおだしが散乱することが続いた。


仕方がないので、容器をこれに変更。


                 090105_1326~02


これも、どこにでもある密閉容器。
ただし、両サイドからロックできるので、これならseikoも開けられまい。

と、思ったら数日でロック解除を修得し、またもやキッチンにかつおだし散乱。


とうとうダメ押しでこの収納スペースに密閉容器ごと入れることにした。




                 090105_1330~01



それでも、閉め方が甘いと中から引きずり出して開けてくれる・・・。

獣医さんに「そこまでやるか!」と言われるほど。


ちなみにカリカリを入れる容器も特大の両サイドロックの容器。
当然これも開け方を修得し、夜中に盗み食いをするようになったので容器変更。


でもこれも時間の問題だな・・・。


ね、盗み食いの女王様!  



               081220_1802~01
                    チビ太の餌を横取り中のseiko



猫と人間の知恵比べ。

勝者はどっちだ?

というよりも、いつまでこのバトル続くんだろう?


  今年で9歳か10歳になるseiko。
  猫又になる目前。さらに悪知恵がつくんじゃなかろうかとビクビクする母ちゃんです。




banner_02.gif
     ↑     今日もおっかないseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ


発見!

2008年の11月に突然思い立ってブログを始めた。

何の準備もなしに始めたわけで、デジカメも後から買いに走ったくらい。

が、編集ソフトが合わないのか未だにパソコンに取り込みができず
携帯電話のカメラで写真を撮っている。

なんていう情けないブロガー・・・

って、まだそんなレベルには達していないんだけど。


そんな初心者にも、ブログを始めて気がついたことがある。

猫の観察が今まで以上に真剣になってきたこと。

今まで見逃してきたことが、よく見えるようになってきた。

そんな大したことじゃないんだけど・・・。


                050913_0801~01




                081217_1444~02





                090108_1130~01


そう、seikoのひげ。

今まで、ずっとseikoのひげは白だと思っていた。
いや、うちに来た時は白かったと思う。


が、じーーーっと見ていたら


                    seikoのひげのどアップ
               

                     倍率 200倍(うそ)


まだら模様だった。
ひげによってはシマシマも。


ひげに柄があるなんて知らなかった。

母ちゃんの新発見でした。




banner_02.gif
     ↑     とぼけた母ちゃんに、今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

かご入り姐さん

先日
seiko姐さんが、洗濯かごに入ってお昼寝していた。
ぐーすかぴ-ぴー、気持ちよさそう。
いったい、顔はどこにあるんじゃい?
 (たぶん、写真の右の上、撮った飼い主にもわからない)



なんて、のんびり話している場合じゃない。
この洗濯かごは洗い終わって畳んで、タンスにしまうまで一時的に入れておくかご。


これ、seiko姐さん、どいておくれ。
せっかく洗った物が毛だらけになっちゃうよ!





                090108_1129~01
                  顔がどこにあるのかわからない寝方のseiko



ふつうの声で言ったんだけど、寝ぼけていたseiko姐さん、
飛び起きて毛づくろいを始めた。




                 090108_1130~01


最初はペロペロ、ゆっくりと。

1分もしないうちに高速ペロペロに移行。


                090108_1130~02



高速ペロペロで、写真ブレまくり。


                090108_1132~01



とりあえず、終わったもよう。



                090108_1252~01



何事もなかったかのように

  「何の用?」って飼い主を睨む猫。
    さっきまで寝ぼけていたくせに。



あの~、洗濯物片付けたいんですが・・・。





banner_02.gif
     ↑     今日もおっかないseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

おっさん

先週のことだが、外出して戻ってきたら



チビ太がこんな恰好で居間で寝ていた。


座布団を二つ折りにして、それを枕に寝ころんでいたのである。
しかも、場所はストーブの前で挙句にテレビを見ている。



                090108_0911~01
                  座布団二つ折りを枕にして寝る猫の図



チビ太は7歳、もうすぐ8歳になる。
人間の年齢に換算したら立派なおっさんの年。


だからって、
だからって、(もう1回言う)
これじゃ日曜日に自宅でごろごろしている中年のおっさんそのもの。



seikoパパと同じじゃないか・・・。
考えてみれば、いくら枕が好きな猫でも座布団を自分では折りたためない。
誰かが座布団を二つ折りにして使っていたはず。
そして、きっと寝ころんでテレビをみていたはず・・・。


ああ、猫って覚えなくて良いことは本当にすぐに覚えてくれるのね・・・。




一方、こちらは母ちゃんの布団。



                090108_2257~01
                     枕に顎をのせてくつろぐ猫の図



これ、おっさん!!何してるの!



それって、私の枕なんだけど・・・・。




               090108_2256~02



「猫にも休息日がいるんだよ、かあちゃん」



banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

機能封印

1月某日、seikoパパの誕生日だった。

年末年始ずっと母ちゃんは仕事だったので、奮発してケーキを焼いた。
ただのいちごとキウイを飾っただけのケーキ。
ま、御祝してあげようという気持ちよ、気持ち。
そこが大事なのよ。・・・と、言いわけしてみる。

だからホイップクリームがはみ出ていようが、
きれいに絞り出せていなかろうが、苦情は受け付けないからね。



                   090105_2033~01
                    このブログが始まって以来の初の食べ物


さて、猫も幼児も覚えてほしいことは覚えず、
自分の興味のあることは教えなくても勝手に覚える。

我が家の冷蔵庫、もう10年くらい使っている古いタイプのもの。
古かろうが物を冷やすという機能は正常に働いているので、毎日こき使われている。

ここには、たまにしかあげないけれど猫の缶詰めやおやつが残ったりすると
しまっておく。
それをちゃーーーんと猫たちは見て覚えているのだ。



                


チビ太は冷蔵庫におやつがあるのを知っている。
だから冷蔵庫の前に座って、「冷蔵庫に向かっておやつをください」と鳴いて訴える

お前、訴えるところが違うだろう。
いくら冷蔵庫に訴えたところで冷蔵庫はおやつは出してくれないよ。

欲しかったら母ちゃんに言えよ!
まぁ、言ったところであげないけどね。



                090105_1331~01
             

これが我が家の旧式冷蔵庫。
当時のデザインとしては普通のもの。


                090105_1330~02



冷蔵室のドアの左下の部分の四角いコーナー。
これが、ちょっと押すだけでドアが自動で開くようになっている。
両手に物を持っている時なんか、肘でチョイと押せば、楽勝!というわけだ。

だけど我が家では、この便利な機能は封印されている。

理由は簡単。
虹の橋を渡ったマリルが1日にして、この機能を理解して冷蔵庫の中身を
盗み食いすることを覚えたからだ。

2メートル近い階段の窓の枠まで飛び乗る猫だったから
こんな場所のスイッチパネルなんてジャンプすれば簡単に届く。

見ていたら、ひょいとジャンプしてパネルを猫パンチ。
冷蔵庫のドアが開いたら、飛び乗っておもむろに顔を突っ込み中を物色・・・。


猫に家中破壊されるは・・・・。
便利な機能は封印しなければならないは・・・。



どうして、我慢しながら猫を飼うのかなぁ?自分でも疑問だ。


   ちなみにseikoは見えるものにしか反応しない。
   だから冷蔵庫には無関心。



banner_02.gif
     ↑     毎日コメントとぽちをありがとうございます。今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ




新春 いたずら(暴露)大会

みなさん、年末年始のお休みも終わって忙しくされていることでしょうね。


猫たちは毎日が盆と正月みたいなもので、食べては寝て、起きては食べていたずらをする。
以前、被害の少ない「破れ網戸」を紹介したが、今日はその第2段。




                   DSC00035.jpg


いつも、こんなふうにおとなしくひなたぼっこしてくれればありがたいが・・・。


これはキッチンのイス。
主にチビ太が引っ掻いて噛みついて、中のスポンジも引きずり出して・・・。
すでにお役御免になっているが、物置がわりにそこいらにある。





                  090105_1324~02
                    引退を余儀なくされた椅子さん


次は押入れの開き戸。
seikoが押し入れの中の布団で寝たい一心(?)でジャンピングして取っ手を開けようとした結果。
もう、ビリビリ・・・。



                  090107_1006~01
                    左側だけ破られた開き戸


左側しか破れてないけど、seikoは左利きなのか?
写真に撮ってみて感じる疑問・・・。



次は和室のふすま。
もう、哀れとしか言いようがない。
毎年seikoパパが張り替えしてくれるが、とうとう音を上げて犬猫カレンダーのリサイクル。

                 090107_1004~01
                   チョークの落書きは建てる時の大工さんの覚書?



このふすまの更に左側。
取っ手の付近のふすまの枠木は爪とぎと化し、変形してしまっている。
貼り付けられた犬猫カレンダーが悲壮感を醸し出す・・・・。



                090107_1004~02



そして、ふすまを開けた時の柱。
下から15センチくらいのところが汚れている。
これ、全部「猫の手垢」。
マリルを含めて歴代3匹の猫は、全員ふすまを自分で開けて移動する。
その結果、ここまで汚れた。



                090107_1005~01
                 猫3匹の歴史を物語る猫の手垢



君たち、少しは反省しなさい!


               090101_1325~01
                チビ太:かあちゃんが何か言ってる                
                seiko:いいのよ、言わせておけば。


君も虹の橋の向こうで反省して、今度は可愛い仔猫になって戻って来るんだよ!




                 041128_0224~01
                   虹の橋の向こうから出張のマリルくん




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ




金魚の唄

今日は猫ではなく、昔飼っていた金魚のお話でも。

とても古い歌だけど、あのねのねが歌っていた「金魚の唄」をご存知でしょうか?
ブラックユーモアというか、親父ギャグというか、笑える歌をたくさん歌ってましたね。


ちなみに、「せるふかばあ ANONENONE-BEST」っていうのが、3000円くらいで出ているらしいです。
○天でも1曲99円でダウンロードできるみたいですよ。

今日はseikoパパがやらかした実写版(?)金魚の唄です。


この歌、歌詞はうろ覚えだが、たしかこんな内容。

♡ いちねん○ぐみ、はらだ のぶろう
♡ 金魚が寒そうに、顔を赤くして泳いでいました。
♡ ぼくは金魚鉢の中に 熱いお湯を入れてあげました。
♡ 金魚は気持ちよさそうに・・・
 この続きは最後に!


まだ、マリルがいたころ夏祭りの金魚すくいで15匹位金魚をすくった。
とりあえず、半分でもいいから生き延びてくれと水槽とポンプとかヒーターとか
最低限のものを揃えて飼育していた。


餌も控えめにしてあまりいじくらなかったのが効果を奏したのか
弱っていた1匹を除いて夏を乗り越え、秋も経過し冬へと突入。
ヒーターも20度くらいに設定して、順調に育っていた。


ある冬の日、「いい加減に水を換えてやれよ」とseikoパパ。
じゃ、仕事から戻ったら交換するから水道水を太陽に当てておいてと頼んで出勤した。
夕方、帰宅したら水を交換してくれていた。

「あ~、ごめんね、ありがとう!」と言おうと思ったら



ヒーターは水槽の中に入っていたが、サーモスタットが水槽の外に出したままだった。
雪が降るほど寒い日で、室温もかなり低かった。
ヒーターはフルに稼働中。

水槽の中の水は、私がお風呂に入るのにちょうどいいくらいまで上がっていた。


              




頭をよぎるあのねのねの「金魚の唄」


♪ ♪ 金魚は気持ちよさそうに~  ♪



   ♪ おなかを上にして寝~ました  ♪





この後seikoパパは思いっきり母ちゃんに怒られて
庭に金魚を埋めに行った。




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ


ずぼら猫

猫って時々、人間臭いと感じる動作をする。
毛皮の下に「ニンゲン」が入ってませんか?と聞きたくなる。

今日はそんな一枚を。

これ、チビ太の水のみ風景。
寝そべったまま水を飲んでいるところ。

あんたさ、もと野良猫でしょ。
こんなに横着なことして生きていけたわけ?



               041205_0046~01


見ておわかりだろうが、おなかが完全に床に着いている。
首だけ持ち上げて、食器に頭を突っ込んでいる。
ちょっと手が滑ったら、本当に水で顔を洗うことになりかねない。


危機感とういうものはないのかね?


それに、これって人間だったら腕立て伏せだよね。
寝そべったまま飲むのは動かなくていいかもしれないが、
それってしんどくない?



   どんだけずぼらなんだか。    
              あ、かあちゃんと一緒か・・・。



       *おなかの厚みをよーーーくご覧ください。




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ



寝正月

まだ、松の内。
お正月休みの方も多いでしょうね。


うちには盆も正月も関係なしに、のんびりライフを満喫するseiko姐さんがいる。

いつもの上から目線はなく、ちょっと可愛いかも(本当?)




                 090102_1220~01
                        びよよーーん



惜しいね~、もう少し手が広がっていたら「猫の開き」になってるのに。



「あらよっ」と、寝がえり。




                 090102_1221~01
                        グースカピー



おーーーい、seiko姐さん!!




                 090102_1221~03
                         いやだぁ~見てたの!



seiko姐さんも、いちおう女の子でした。

かなり猫かぶってるけど・・・・。




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

犬好き母ちゃん5 父を訪ねて三千里

お正月中なので、いつものバカ話ではなく、少し心温まるお話を。
文章ばかりで読みにくくてごめんなさいよ。



実家にいた柴犬「マリ」ちゃんのこと。

「マリ」にはいろいろ思い出があるのですが、家族も泣いたという柴犬らしい=日本犬らしい飼い主に忠実なエピソード。

実家の父は本当に動物好きで、馬が飼いたかったけどサラリーマンでは経済的にも場所的にも無理なので、次善の策として好きな犬を飼うことにしたんだそうな。

本当に好きな人は世話も熱心にするもので、朝・夕・寝る前と3回の散歩は欠かさず、散歩から帰ればタオルで丁寧に拭きあげてブラッシング。
もちろん、いつも犬に話しかけて誉めてあげてコミュニケーションも欠かさない。

食事の管理から、駆虫剤の投与・ワクチン接種と健康管理にも気を配る。

いくら好きといえどもここまで世話するのは並大抵ではなく、密かに尊敬していた。

こんな父だから、犬たちも懐いていた。



この事件が起きたのは、すでに母ちゃんは就職して実家を離れて2年後。

そんな父が鼻の手術のために大分の実家から福岡の仕事関連の病院に、短期間の入院をすることになった。
犬に言ってもわからないだろうと特に説明もなしに入院した。

父はこの頃、マリを連れて散歩に行くと、いつも立ち寄る家があった。
マリは毎日立ち寄るので、そこの家の人にも可愛がられ、懐いていた。

父が入院してから毎日、母の目を盗んでマリが脱走。

この、毎日立ち寄る家に訪問し玄関先に1時間くらい待っていたそうだ。
そこの家の人は、黙って見守っていてくれたが
7日目に可哀そうになって「マリさん、お父さんきてないよ」と説明してくれた。

マリがその言葉の意味を理解したかどうかはわからない。
いつもはしょぼしょぼと帰宅するのに、その日はそのままいなくなってしまった。

母は父の入院中に可愛がっていたマリがいなくなり、近所の人にも手伝ってもらって探したが見つからない。
父も無事に手術が終わり、帰宅して名前を呼びながらかなり広範囲に探したが見つからなかった。





                  

                    柴犬マリちゃん、本名は難しすぎて覚えていない


いなくなって1か月が経過しさんざん探したが見つからず、父も母も諦めようとしていたこ頃マリの出身先の犬舎のオーナーさんから電話があった。
「小国(大分と熊本の県境)でマリにそっくりな犬を見たが、マリは大丈夫ですか?」と。

このオーナーさん、柴犬のコンテスト(日本犬保存会の品評会)の審査員をされているほどの方。
犬を見る目は確か。
まして、自分の家で繁殖した犬なので特徴はしっかり覚えている。

唯一の目撃情報なので、父と母はこのオーナーさんの案内ですぐさま小国まですっ飛んで行った。
小国で見守っていてくれたのは、なんと母ちゃんが小学校時代の校長先生だった。
定年退職されて小国でのんびり隠居生活を送っておられたんだそうな。

そこへ人懐こい瘠せ細った柴犬が現れた。
水は飲むものの餌をあげても絶対に口をつけない。
でも、淋しいのか呼べば近寄ってきて撫でさせる。
どんどん痩せて弱っていくので、どうにか餌を食べさせようと試みてくれていた。


そこへ駆けつけた父と母。
「マリーー!マリー!」大きな声で呼ぶと校長先生の家の裏の山から
ギスギスに痩せたマリが現れた。あばら骨が見えるほど痩せて
キツネみたいにフサフサだったしっぽが、痩せてすり切れた縄のように細くなっていたそうだ。

ヨロヨロしながら寄ってきて、父と母を交互にペロペロ。
マリを抱きしめる父と母。
そして持参したマリの好物の餌をあげると、むさぼるように食べたそうだ。

こうして、マリは無事に大分の実家までもどることができた。


犬には帰巣本能があるという。
でも、マリは父を追いかけて行ったこともない福岡まで行こうとしたらしい。
途中で体力が尽きて小国の山中で止まってしまったが、福岡まで行ってしまったら
父とすれ違いになったことだろう。
そして野犬と間違われて処分されていたかもしれない。

偶然、仕事先の小国でマリを見かけたオーナーさん。
保護してくれた元校長先生。
みんなの連携で、実家の大事な家族マリが救われた。


父を訪ねて三千里、お父さん子マリの冒険。

その後、マリが父と母に猫かわいがりされたのは言うまでもない。




banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ

お年玉

新年明けましておめでとうございます。
今年も、皆様と愛猫ちゃんたちにとって幸多き年となりますように。




さあて、新しい年になったね~。
だからってうちは何も変わらないけどね。

まぁ、新年の気分でお年玉代わりに
この前、金毘羅さんにお参りしたときにいただいてきたお守りを、大事にしまってあったから(忘れていたとも言う)ちょっとだけ貸してあげよう。


ホレ、チビ太。ありがたいお守りだよ。



                090101_1303~01

                   「・・・・・・・・」


何だか、某メーカーの納豆を背中に背負っているみたいだな・・・。



じゃ、seikoにもホイ!


              090101_1310~03

                    「なに、これ?}




              090101_1308~01



                  ふんふん、くんくん・・・



              090101_1308~02

                 「こんなものもらってもね~」


ああ、そうかい、そうかい。
猫だもんな、いくらありがたいお守りでも嬉しくはないよな。



それじゃぁ、大奮発!
   
          これでどうだぁ!
           





               090101_1334~01



                正月らしく松模様のかまぼこだよ。




               090101_1327~01

                     「いただきっ!」


君たち、母ちゃん孝行だねぇ。
こんなかまぼこ一切れのお年玉で喜ぶなんて。

本当に安上がりでたすかるわ~!




banner_02.gif
     ↑     親孝行なチビ太とseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
12 | 2009/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード