fc2ブログ

喰いついてやれ~!

皆様、seikoのたった3歩の散歩にコメントをいただき
ありがとうございました。
まるで、さむーーーいダジャレですよね。

本当にいつになったら散歩ができるんだか・・・

でもね、seikoは脱走ならヒョイヒョイと家の周りを
動き回るんですよ。
勝手知ったる野良時代のテリトリーですからね。
平気で歩き回ります。


はい、今日はぶん・ぶん・ぶ~んのチビ太バージョンです。


冬の貴重なお日様の前に、2にゃん並んで日光浴中。
そのまま、ウトウト・・・

DSC04600.jpg


ただし、2にゃんの距離が微妙。
逆光なのでわかりにくいが・・・
       ここにチビ太の顔がある    
           ↓
         

DSC04602.jpg


seikoのしっぽがぶん。

DSC04603.jpg


ぶん。

DSC04604.jpg


ぶ・ぶん。

DSC04605.jpg


ぶん。
DSC04607.jpg


ぶん!!

DSC04608.jpg

チビ太、おとなしいにも程がある。
そんな鼻先をぶんぶんやられて、なぜ平気?

しっぽに喰いついたれ~!
と、本当に言ったんだけど、
チビ太はそのまま寝ていた。
鈍すぎる・・・



しっぽが凶器?のseiko姐さんをお仕置きしてくださいな~
         ↓
seiko3.gif



カウンター、気がついたら20000突破してました。
仕方ないので、22222の方にはなんぞ粗品でもと
考えております。
踏んだ方は申告してくださいね~!

粗品は準備完了。
ズバリ賞の方から申告がない場合
その権利は22223の方に写ります。
いらないって言わないでね~。

スポンサーサイト



散歩は三歩

昨日は母ちゃんとseikoの爪切り合戦への
コメントをありがとうございました。
母ちゃん、生まれて初めて猫に馬乗りになりました。
犬には何度もあるんですけどね~。

小さいのは柴犬、大きいのはセントバーナードまで。
セントバーナードなんてそのまま母ちゃんを乗せて
走りだすかと思ったですよ・・
その話はいずれまた。



さて、今日は散歩のお話。
リードをつけた猫ちゃんが上手にお散歩している
写真を見るたびにうらやましく思っている。
で、外へ出たがるseikoにハーネスをつけて
たまに外へ出してみるが。

今日はお年玉にいただいたスカートのついたセーターを着て
おしゃれして、さあ、行くぞ!
やる気満々の母ちゃんに対して




玄関を出た途端にポーチにごろん。

DSC04571.jpg


寝そべって光合成開始。
こらこら、散歩の時間だってば!



DSC04574.jpg


やっとポーチから道路に出たら
花壇でくんくん。



DSC04579.jpg


軌道修正ができたら、またごろん。

この間歩いたのは3歩。

散歩が3歩ってダジャレじゃあるまいし・・・

DSC04587.jpg


近所を我が物顔で歩き回っていた野良だったので
リードなんか付けられて歩かされてたまるか!
と、いう心境なのだろうか?

どうなの? seiko姐さんや?!



seiko3.gif



カウンター、気がついたら20000突破してました。
仕方ないので、22222の方にはなんぞ粗品でもと
考えております。
踏んだ方は申告してくださいね~!

粗品を本日買ってきました。
選ぶのって楽しいわね~
うちの2にゃんには振り向きもされないけど・・・と、いうことで
ズバリ賞の方から申告がない場合
その権利は22223の方に写ります。
いらないって言わないでね~。





=======   おまけ  ==========


またしても、思いっきり時期外れだが
クリスマスにいただいたプレゼントのご紹介。
*KOKORO*さんから届いた手作りのシュシュとぱっくんポーチ。
*KOKORO*さんは、現在子育て中の若いママさんで
手芸が趣味というお方。
ボタン付けさえ、針と糸は持ちたくない母ちゃんとは
えらい違いだ・・・
きっと自称「山姥」が髪振り乱して・・・という
記事を見て、「これで少しは綺麗にしてね」という配慮なのだろう。
ありがたや、ありがたや。



お手紙はレースペーパーに書いてくれてます。
誰かさんの殺風景な茶封筒とは比べ物になりませんわ・・・


100117_1024~01



縁にレースまで付けてくれてます。



100117_1026~01



表だけでなく、裏側もきれいに処理してあって
すごく丁寧な作りです。

100117_1027~01


*KOKORO*さん、ありがとうございました。
もう、すでに使わせていただいてます。


=========================

避難中

皆様、孫の手の5段活用は参考(?)になったでしょうか?
孫の手って、昔ながらの便利グッズですよ。
すでに100均で購入された方はいらっしゃるかしら?


さてさて、今日もseikoネタです。


seikoがどこにいるかと言うと
兄ちゃんのパソコンデスクの下。

母ちゃんの太ももに飛びかかってきてごはんのおねだりを
したんだが・・・。
あまりに爪が伸びていて、母ちゃんのジーンズを貫通し
皮膚にブスッ!
痛いったらありゃしない。

これは爪切りの刑を与えねば。

引き出しから爪切りを出した途端に
何をされるか察知し、すっ飛んで逃げた。

母ちゃんと1人と1匹、狭い家の中をぐるぐると5周ほど走り回り
デブの母ちゃんが入ってこれない隙間に避難中。


DSC04593.jpg


おーーーい!seiko。

seikoちゃーーーん。




DSC04594.jpg
とことん無視する猫。いつもなら返事するのに目も合わせない。

仕方ないのでポケットに爪切りをしまい込み、
別のことを始めると
さすが、猫あたま。
すぐに騙されて、ふらふらと出てきたわ。
しばらくナデナデして、ご機嫌取りした後、

ガバッ!と馬乗りになって前足の10本だけ
どうにか爪切りしたざんすよ。

思い起こせば1年とちょっと前。
このブログを始めたころはseikoの爪切りなんて1本しかできなくて
3本切れたら狂喜してここで報告したもんだ。

どこかで母ちゃん:seikoで乱闘になって
バリバリの引っ掻き傷もお見せしたこともあったわね。

過去記事はこちら →☆

ほほほ、seikoに負けない猫あたま(すぐに忘れる)の母ちゃんだって

学習はするのよ~。

お~ほほほほ。ゲホッ




seiko3.gif



カウンター、気がついたら20000突破してました。
仕方ないので、22222の方にはなんぞ粗品でもと
考えております。
踏んだ方は申告してくださいね~!

孫の手5段活用

こんにちは。

修羅場見舞いのコメントをいただきありがとうございました。

母ちゃんは29日までド修羅場の予定でしたが
運がいいのか悪いのか期限が延長になって突然解放されました。


解放と同時に皆様のところへポチ逃げダッシュに走りました。
1日とはいえ、脳内猫濃度低下状態だったので・・・


さて、今日は我が家での「孫の手」の活用法の紹介

これも活用というのか?は突っ込まないでくださいな。


1つは普通に背中を掻くのに使う。

1つはシャッターを閉めるときに母ちゃんはチビなので
手が届かないのでシャッターに引っかけて下すのに使う。

1つはものぐさな母ちゃんが、足もとにあるものを
拾ったり引き寄せたりするのに使う。

もう1つは肩たたきのかわりに孫の手でトントン叩く。


最後に

seikoのナデナデに使う。


DSC04588.jpg


元々はペットを飼ったことがない父ちゃんが
seikoを保護した直後に使い始めたのがきっかけ。



DSC04591.jpg


機嫌が悪くて噛みつくとか、そういうサインが読み取れない
父ちゃんはseikoをかまいたいのに怖くてかまえない。

当時5~6歳の成猫だった野良のseikoを保護したばかりだから
父ちゃんの気持ちもわからなくもない。


で、いつも孫の手でナデナデされていたのでseikoも慣れて

DSC04590.jpg
う~ん、気持ちンよか、そこそこ!



だから孫の手を持って振り回していても
うちの2にゃんは(チビ太にも使う)平気。


誰かさんが物色中に孫の手握って振り回して叱っても
「撫でろ~!」寄ってくる始末。


う~~ん、いいんだか、悪いんだか・・・


tibita3.gif




カウンター、気がついたら20000突破してました。
仕方ないので、22222の方にはなんぞ粗品でもと
考えております。
踏んだ方は申告してくださいね~!


お知らせ

皆様、土管猫ちゃんに関して
沢山のコメントをいただきありがとうございました。

今はただ土管猫ちゃんの回復を心待ちにしている心境です。


さて、母ちゃんですが

恒例の修羅場に突入しました。
今回は1月29日までです。


それまで、ポチ逃げもできないかもしれませんが
お許しください。



DSC04580.jpg
車の臭いをクンクン中のseiko

最近、遊びにきてくださるようになった方へ。



もし、関心がありましたら
土管猫卒業後のチビ太の様子はこちらです→☆
よろしかったら覗いてみてください。




tibita3.gif




カウンター、気がついたら20000突破してました。
仕方ないので、22222の方にはなんぞ粗品でもと
考えております。
踏んだ方は申告してくださいね~!

祝!一時預かり様決定

今日はめずらしく真面目な話です。
いや、いつも母ちゃんは真面目なんだけど
書きあがったらお笑いになってるだけなんですけどね・・・。



さて、ここへ遊びに来てくださる方はご存知の方も多いと思いますが
京都で仔猫の尻尾の皮をはぐという虐待事件がおきました。
現在わかっているだけで2匹は犠牲になっています。

詳細は
コトママさんの「コトコト猫日記」(ぽちすると飛びます)

同じく「眠り猫」(ぽちすると飛びます)

こまちさんの「猫のひたい」(ぽちすると飛びます)を、ご覧ください。


この虐待を受けた猫ちゃんは側溝に逃げ込んでいました。
人間によって尻尾の皮をはがされるというひどい目にあったのですから当然です。
この子は「土管猫ちゃん」と呼ばれてコトママさんやお友達のSさんが
餌を与えながら何とか捕獲して治療をしようと努力しましたが
人間が怖い土管ちゃんはなかなか捕獲できなかったのでした。

現在、努力の甲斐あって捕獲に成功し、尻尾の手術を受け入院中です。


前置きが長くなりましたが
うちのチビ太も土管猫でした。
左後足がちぎれてしまい、この側溝に隠れ住んでいました。


当時の様子はこちらで→☆


                           ↓この辺りから反対側に通路となる穴があった
DSC04576.jpg


ずっと蓋がつながっていて

DSC04577.jpg

どうやら、道路を挟んだ反対側の側溝までアスファルトの下に
通路があったらしく一家総出で捕獲作戦を試みたのですが
どうしても捕獲できませんでした。


DSC04584.jpg


当時生後3カ月くらいのチビ太が出入りしていた隙間。
およそ7センチ。

DSC04582.jpg


seikoの鼻面しか通りません。

DSC04585.jpg


ここに1枚だけ、スノコのような板があり、これをはずして
母ちゃんは毎日チビタに話しかけ、餌を与えて慣らしたのでした。
怖さをこらえながらごはんを食べに来るチビ太。
でも、母ちゃんが近くにいたらごはんを食べません。


DSC04575.jpg


餌だけ入れて5メートルくらい離れた位置からずっと怖くないよと
語り続け、朝夕一歩ずつチビ太に近づいたのでした。
そのため初めて大けがをしたチビ太を見てから捕獲するまで
完全に2週間、たぶん怪我をしてからは3週間かかったのでした。



すぐに捕獲・治療できない焦り、悔しさ、何もかもが
今回の土管猫ちゃんと同じで、コトママさんやSさんの
お気持ちが痛いほどわかりました。

そして、感染予防のために
獣医さんに行って抗生剤を出してもらった方がいいかもしれないとか
その時の経験を元にアドバイスしました。



でも、問題はこれから。

その土管猫ちゃんにはしっかりと体調を回復してもらい
人間の愛情をたっぷり受けて、もう一度人間を信頼する
ことを知ってほしい。

そのためには、それを実践できる里親さんか一時預かりさんが必要です。

今のコトママさんやSさん、こまちさんには
抱えるものが多くてこれ以上は無理です。
母ちゃんも現状では一時預かりも不可能。

土管猫ちゃんの治療が開始になっているので
帰宅できる家を早急に確保しないといけません。

そこで母ちゃん、
「ドリアンぶたまる」さんに泣きつきました。


回答は1時間もしないうちに来ました。
「こちら(チームぶたまる)で里親募集まで全部、お世話します。
何も心配しなくていいですよ」と。


もう、後はトントンと話が進んで
土管猫ちゃんの回復を待ち、名古屋まで連れてくる
段取りまですみました。

今回は
ドリアンぶたまるさんをはじめ「チームぶたまる」さんに
お世話になることができた幸運も然ることながら
土管猫ちゃんの保護に関してあちらこちらのお部屋で
動きがあり、仲間意識やネットの力を痛感しました。

今回、ご心配いただいた方、里親募集の掲載を
申し出てくださった方、経済的な援助をしてくださった方
すべての方に感謝のきもちをお伝えしたいと思います。

この土管猫ちゃんは私にとって、チビ太そのものです。


ありがとうございました。

この事件に関してはもう1匹の犠牲になった猫ちゃんの保護
再発防止等、しなければならないことが
数多くあると思われます。
またお力添えをお願いいたします。




2neko1.gif

おしゃべり

日本中、あちらこちらにマトリョーシカ化した
にゃんこさんがいるようです。
マトリョーシカを通り越したら、きっと「とど」が
待っていると思われます。
皆様、ご用心!


さてさて、チビ太がおしゃべり猫であることは
これまで再三書いてきたが、本当によくしゃべる(鳴く)

先日、母ちゃんが某ブロガーさんと電話でお話していたら
自分の相手をしろと要求してにゃーにゃー鳴きまくって
「はいはい、今、忙しいの」とチビ太に返事をすると
それにまた返事でにゃーにゃー。



お?たまにはニヒルな顔もできるんだ・・・



DSC04513.jpg


いえいえ、そのままでいいですから。

DSC04533.jpg

あ、こっち向いちゃった。


DSC04557.jpg


「にゃーーーー!」


DSC04559.jpg


以後、延々としゃべったのであった。

誰かに言われたよね。
モテる男の条件を。

チビ太の場合、かわいこにゃんにモテるより
だっことごはんの方が魅力的らしい。




seiko3.gif


アンバランス

母ちゃんの力任せの機械破損・・・
そろそろ止めないといけませんね。
って、自覚があったらぶっ壊したりせんわな。

我ながら困ったもんだわ。

さて、ちょいと忙しくしてまして
写真も撮れなかったのでこれを。



100117_0748~01


seikoの小さめの顔とでっかいおケツをみてやってください。
これ、アングルの関係だけじゃなく、
本当にでっかいんです。

誰ぞが「マトリョーシカ」と言われていると
嘆いていましたが、もう予備軍かな?

いや、通り越してるかもしれない・・・


seiko3.gif



seikoのしっぽは触りたい放題ですよ。
ただし、カプられるけど。
爪切りと比べたらしっぽ触りの方が数段安全です。

ぶん・ぶん・ぶ~ん

モノが壊れたり、調子が悪くなったりするときは
なぜか重なるもんだよね。


母ちゃん、またしてもやっちまったです・・・

うちにはプリンターが3台あるんだけど、
母ちゃんのパソコンデスクの上に設置してあるのがこれ。



dcp330ctopmainl_jpg.jpg
ブラザーの製品紹介サイトより画像を拝借http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/dcp330c/index.htm


給紙トレイの出が悪くって、いろいろ調べたけど治らなくって
いつも力任せに引っ張り出していたんだけど・・・。
給紙トレイが出てこなかったのよ。
で、いつもにも増して力任せにやったら、部品がバキッ!って。
もう、書くまでもない・・・

ただいま、プリンターさん、入院中です、トホホホ

じゃ、次善の作でレーザープリンターでと思ったら
こちらもドラムが調子悪くて、印刷したら大きな帯状に
汚れがつく。

しゃあないので兄ちゃん用のプリンターでやろうと思ったら
かすれる・・

天中殺かよ!

と、いうことでプリンターの修理・お手入れ三昧。
ノズルやヘッドの確認、お掃除に加えて
トナーとドラムの交換。
ついでに職場のプリンターもお掃除。

はああああ、疲れた。


プリンターが入院してしまったので代わりに座って
モニターを見るのに思いっきり邪魔する奴が出現。

DSC04507.jpg
ぶん!


DSC04508.jpg
ぶん!


DSC04512.jpg
ぶん!

こらあぁ!!
見えんやんか~!

ちなみにモニターに写っているのは
デカ顔倶楽部のメンバー一覧表です。
39にゃんなので、もう記憶だけでは管理できません。

素敵な仲間がいっぱいで嬉しいけど


しっぽ、どうにかしてほしい。



seiko3.gif


催促と実力行使

1月とはいえ春のようなポカポカな日。

めずらしく母ちゃんは掃除機をかけたりしていると

「かあちゃーーーん!」とチビ太。
seikoも目で訴えている。

DSC04501.jpg

ちょっと待て。今私は忙しい。


と、言っても待てるはずもなく
またまた、「かあちゃーーーん!」


DSC04500.jpg


seikoも声は出さずにジト目で訴える。

DSC04499.jpg


待ち切れず、母ちゃんのそばまでやってきて訴える男。

「かあちゃん、めしくれ!」


DSC04504.jpg
顔に糸くずがついとるがな・・・



こちら、ただただ黙って待つ。(フリ)


DSC04503.jpg


そして、実力行使に出る。

DSC04506.jpg
画面の端っこにseikoの足と髭が写っているのがわかりますか?

今、開けようとしているところだから、ちょっと待て!!!
(過去数回に渡り、袋を喰い破られたのはこのカリカリが一番多い。)

seikoをよけながらやっと撮影した、
久しぶりの普通のカリカリ。
ダイエット命令が出てライト一色だったが
どうもお腹に軽いのか食べ過ぎている感じがしないでもない。
ちょっと気分転換に普通のカリカリを。

なぜか、11歳以上の老人食が好きな2にゃん。
まあ、そんなに年は変わらんからいいか。


と、いうことで、
うちのお喋りチビ太と黙って行動に移すseikoの違いが
はっきりわかったでしょうか?





2neko1.gif

我が家の掟2

では、昨日の続きです。

だいたい我が家の場合は食べ物がらみの掟がほとんどで
あとはどこの家でも猫飼いなら当然なことがほとんどです。


例えば、死ぬまで責任を持って飼う。
これ、当然。
命ですから。

完全室内飼い。
本当は外で自由に生活させたいけど、危険が多すぎて
病気も事故も・・・。

こんなのは常識的なことでしょうね。

では、我が家の掟、パート2へ。



喧嘩は怪我をしない程度に自由にさせる。
たとえワンピースを着ていても・・・

DSC02370_20100117230057.jpg
チビ太とseikoの抱擁?うんにゃ、取っ組み合い!


ただし興奮しているときには水鉄砲で引き離す。
下手に仲裁に入ったら(人間が)怪我の元=13針縫った怪我の体験より



迷子対策はオリジナル首輪で。


DSC00912_20100118000407.jpg


最初は単に近くの店に可愛い首輪がなかったので
自作していただけなのだが、脱走事件の時に
他にはない首輪だったのですぐにわが子とわかったので。


DSC00915_20100118000401.jpg


と、まあこんなふうに役に立つのか立たないのかわからないが
へんてこりんな掟があるのである。



=====  おまけ  =====



思いっきり時期外れだがクリスマスにいただいた
プレゼントの紹介です。


091224_2152~02


ねこねこさんの妹さんで、現在は手作り工房kuma
なさっている 、虎之介君のちい母さんが
送ってくださった手作りケーキ。

このとき、母ちゃん仕事が大変で自宅には寝るために
帰るだけの状況で、物心ついてから初めて
クリスマスケーキを見なかった。
つまり買いに行けなかったのである。

いくらなんでもこりゃみじめなクリスマスと思っていたら
届いていたプレゼントがこのケーキで。
とても嬉しかったけど、白っぽい方の名前忘れた。
世の中には、こんなケーキもあるんだと初めて知った。

おかげ家族でみんなでどうにかケーキを口にすることが
できたのだ。
妹ちゃん、感謝です!


======================




2neko1.gif

我が家の掟1

最近新しく遊びに来てくださる方も増えたので
今日は我が家の掟をおさらいしておこうと思います。


まずは食事に関して。


写真はすべて過去記事から引用しています。




食事中、たまには触りまくって、「あなたのごはんは取り上げません」とアピールする。
猫にとって迷惑だが、人間は猫のごはんを奪わないことを
覚えておいて欲しいから。



20090204160457_20100117230109.jpg


おやつはできるだけ個別に一口ずつ手から直接与える。
薬や治療食とかいつか必要になるから
手から食べることに慣らしておく。

20090203191635_20100117230115.jpg


慣れることで噛みつきの予防を図る。

DSC01052_20100117230103.jpg


ごはんは種類にこだわらず、食べられるものは(猫にとって有害でなければ)
なんでも与える。
できるだけ、食べられる種類を多くしておく。
けがや病気をした際に、少しでもごはんの選択肢を多くするために。


だから猫缶も決まった銘柄はなくランダムだ。
最近はこの効果が出てきたのか与えるウエットは
なんでも食べるようになった。


DSC02870_convert_20090804184132_20100117230050.jpg


シーバは1粒ずつ母ちゃんの手から食べる。
母ちゃんに噛みつかずに食べられたら2にゃんで
1袋食べても良い。
ただし、母ちゃんに噛みついたらその時点でシーバは終了。
噛みついていない方も一緒に終了、連帯責任制なのだ。

(だから昨日警戒されたわけだ・・・)


100116_1537~01



と、まあ、このように意味があるのかないのか
勝手に掟を作っているわけだ。


2neko1.gif

シーバの海で沈没

昨日のseikoの妙な写真、ETにも見えるし
きのこにも見えますね。
さすがに皆様遠慮して妖怪の名前は挙がって来ませんでした。

さて、今日は某むちこさんの真似でもしてみようかと。
先日むちこさんが、むちおさんをシーバの海で泳がせていたので
真似っこ。

一体うちの2にゃんはどんな反応をするのか?



こちら野良猫さんからのプレゼントのシーバ。
沢山送れるようにと箱から出して、詰め替えて送ってくださった。

100116_1537~01

中には茶色の怪しい粉が・・・。

でも、今回はパス。
先にこれを使うと約1にゃん、泥酔してしまう
あほにゃんがいるので反応がわからなくなるから・・・。


100116_1538~01


さあ、どんとシーバを2にゃんの前へ。

母ちゃん食べてもいいのか?と、目で訴えるseiko。
匂いを嗅ぐチビ太。

100116_1540~03


思いっきり疑って固まるseiko。

いや、だから食べて良いんだって。

猫生に1回くらいシーバに埋もれさせてやろうという
親心がわからんのかね?
(いただき物だけど)

100116_1540~02


さらに疑いを深めるseiko。


100116_1541~01


チビ太まで固まってるよ、おいおい・・


100116_1541~02


そうだなぁ。
うちには厳しい掟があるもんね。
母ちゃんの手を噛みつかなかったら2にゃんで一袋。
しかも一粒ずつしか食べてはいけない。


いつもと違うことしたら疑うわな。

じゃ、いつも通りに。


はい、どうぞ!
それでも4粒の大盛りだけどね。

100116_1543~01


ケチの母ちゃんがいつもと違うことしたら
警戒されてしまった。

一粒づつか、盗み食いでないと食欲がわいてこないらしい。

と、いうことでシーバの海で沈没してしまったのだった。


でも、大変おいしく喜んで2にゃんともいただいております。
野良猫さん、ありがとうございました。
(野良ネコさんはブログはお持ちではありませんので、リンクはしてありません)



tibita3.gif


日々精進

seikoは目的のためには努力は怠らない。
そう生き残るためには、餌を自分でゲットしなければ
ならない。
が、飼い猫でそこまで努力の必要はないと思うのだが・・・

「盗み食い」という生き残る手段を行使する。


そんなseikoの日々の努力(?)の一つがこれだ。

以前もちらっと見ていただいたが
パイプハンガーウォーキング。

それでは

100116_1156~01


あらよっと!

100116_1155~04


パイプハンガーの上に無造作に置かれた衣類の山。
これは重心のかけ方一つで、回転するのでかなり足もとが不安定。
それをあっちに行ったり、こっちに行ったり。


なので、この転落防止用の手すりの上を歩くなんて
平気になった。
そのため、カーテンシーバ作戦が使えなくなった。
困った・・・

100116_1156~03


だから窓際で光合成なんて、幅は狭いようだがかなり足もとは安定していて
何の苦労もないらしい。

100116_1204~01


ただ、盗み食いの効果か、冬毛のためか(多分前者)
尻毛だか腹毛だかわからんが、足を覆ってしまい
足が見えん・・・。
(首輪がきつくみえるでしょう?でもゆるゆるなんですよ。
歩くとくるくる回転してます)

100116_1202~02
           ↑
   とくにここいらへんがタプタプ


毎回言うけど、その努力をどうか他のことに使って欲しい。




=====  おまけ   ======

写真てアングルでものすごく感じが変わって見えるけど

ここまで来たら・・・



100116_1203~01


すでに猫じゃない。


一体、何の妖怪だ?

=======================







seiko3.gif


チビ太の場合

え、過去の記事ですが
seikoと公平にするためにアップしました。

こちらは間違いなくおデブ!(笑)
典型的な日本男児の体型ですな。


やってしまいましたよ。
チビ太の身体計測。
こちらは触りたい放題なので何の苦労もなく。
ただし、結果が無残・・・・。




さあ、ここからが結果。

胴の長さ=35㎝
やっぱり見た目の大きさが同じくらいだから胴の長さも同じ。

                  



 腕の長さ=32㎝
 脚の長さ=35㎝

seikoより腕が3㎝、脚が5㎝短い!
                 

                 


それじゃ、

 腹囲=47㎝
 seikoより1㎝大きい・・・・・


                 


いつも兄ちゃんと
seikoは人間なら白人みたいな手足の長い体型で
チビ太は足が短くてどっしりしたアンコ型体型だよねって冗談で言っていたのに・・・・

ちなみに4本足で立った状態の体高は、2匹ともほぼ同じ。

これって人間に言い換えると

身長が同じ人が、同じサイズのジーンズを買って、
ひとりは補正なしでそのまま穿けて、
もうひとりは裾上げ15㎝してくださいって言ってるようなもんだな・・・。


数字で表現するって・・・


「ああ、無情」




seiko3.gif






seikoデカいか小さいか?

昨日のナナアニ検定に合格したので

ドンタコス下僕さんが、下の写真を作ってくれました。




ドンタコスちゃん(3,5キロ)とseiko(4,6キロ)

seiko_don.jpg

ちなみにドン子ちゃんはペタンとお座りしてますが
seikoは猫背でごはんを食べている状態。

どんだけseikoがデカイちゅうの?
いや、ドン子ちゃんが小柄なだけだよね?ね?



え~、過去の写真ですが、もう1回。

seikoの大きさはこれくらいなんだけど・・・


snap_chibitaseiko_20092203838_20100113232021.jpg


snap_chibitaseiko_200923161125_20100113232015.jpg


snap_chibitaseiko_200923161521_20100113232009.jpg


snap_chibitaseiko_200923161828_20100113232218.jpg


普通の大きさだと思うんだけどなぁ・・・


seikoはデカイのか小さいのか?

細くないのはわかるけどね。
だって体重が2倍近くになってるから。
保護当時5歳か6歳で2,7キロがこの写真の当時で5キロ
(現在4,6キロくらい)

ちなみにチビ太と比べると胴体は同じくらい。
顔は小さく、手足は3センチくらいseikoの方が長い。
東洋人と欧米人くらい、体型が違うみたい。


*猫の身体計測はMな猫ちゃんはともかく
seikoタイプを測定するときには十分ご注意を。
母ちゃんはご機嫌取りのおやつに革の手袋を準備して
測定したざんすよ。




seiko3.gif

○書きかな?

皆様、姉ちゃんに成人のお祝いコメントをありがとうございました。
本人は式典よりも、成人した事実よりも友達と会えたことの方が
嬉しかったようです。

さて、昨日母ちゃんが言っていた河村市長の
メッセージが最高だったというのは・・・


式典で配布された地域委員会なるもののパンフレット



DSC04346.jpg


なんとこの裏に


               ・

               ・

               ・

               ・

               ・

               ・

こういうメッセージが。

DSC04347.jpg


「祝  成人
地域委員会みんなでおもしろいナゴヤにしよまいか(しましょうか)」


市長さん、ごめんよ。
母ちゃんはてっきり○書きだと思ったわ。
式典の間にこんな落○○するなんて、いったいどこの新成人だ!ってね。




さてさて、今日の2にゃん。
天候も悪く寝てばっかり。
動くと言えば、トイレとごはん。
なので狙ってみた。

今、あちこちで流行の(?)ナナアニ検定でやっていた
比較調査。


seikoは前かがみでこれくらい。

DSC04348.jpg

チビ太も似たような大きさ。


DSC04349.jpg

デロンと伸びたらこれくらい。


DSC04344.jpg


まあ、普通の大きさではなかろうかと
思っているんだけど。

どんなもんでしょう?




seiko3.gif


seikoの怖い人

本日、なんとか成人式を終えたうちの姉ちゃんです。
7時に美容院に行ったのに10時過ぎても着付けが終わらなくて
足袋もなくなってしまって、慌てて母ちゃんのお古を届けました。
もちろん成人式は遅刻・・・

さて、コメントで質問がありましたがseikoが怖いものってあるの?と。
ありますよ~!
そう。うちの姉ちゃんが一番怖いんです。

「seiko!」って怒鳴られるとすっ飛んで逃げていきます。
母ちゃんや父ちゃんが怒ったところで
「何、怒ってるのさ!」みたいな顔してるんですけどね。



はい、これが姉ちゃんの写真です。
左の赤いのがうちの姉ちゃん。

右の黒系はseikoの名前の元となった
姉ちゃんのお友達の「せいこ」ちゃん。
今のseikoは見る影もなくなってしまったけれど
うちの子になった当時は色白で細くて目がシャープで
「せいこ」ちゃんが猫になったらこんな感じだというので
お名前をいただきました。

でもそのままじゃ申し訳ないので「seiko」になったのですよ。


参照→「名前の由来」




DSC04338.jpg
せいこちゃん宅で



帯の後はまるで風車。
真中に花が咲いてた。

DSC04329.jpg
自宅で

河村市長の祝成人のメッセージが最高だった・・・


明日、ぜひ見ていただきたいと思います。


====== ちょっと聞いてよ!  ======


この衣装合わせから、前取りの写真とかなんやかんやと
お金と時間をそれなりにかけたわけだが・・・

たった2時間でこの振袖を脱いでくれました。

1時間のレンタル単価いくらになると思う?(泣)


これならチビ太やseikoのコスプレがどれだけできたことか・・・


========================




seiko3.gif


顔面測定方法

今日は成人式が催されている地域が多いと思います。
母ちゃんの育ったところは、田舎で寒いので(九州だけど)
夏に催されます。

うちの姉ちゃんも、今、成人式に出席してます。
家に帰ってくるまで、ちゃんと着崩れずにいてくれるかしら??
いつものように外股でどたばた走っているじゃなかろうか・・


さて、姉ちゃんのことは夜に報告するとして
今日は遊びに来てくださる
naruppeさんが、
デカ顔倶楽部入会のための顔面計測の方法をアップして
くださったので、その方法の転載です。

これなら片手でもできるなぁ。



201001091729394bb.jpg


紙は固めが良いそうです。


201001091729391f1.jpg
モデルはまりちゃん、美人が台無しよ~


naruppeさんさんのところ(ぽちすると飛びます)では、
計測状況を動画でアップしてくれています。


デカ顔倶楽部入会に関係なく、顔面測定も面白そうですよ。

ぜひ、どうぞ!

ただし、にゃんこさんが怒っても、暴れても
当方は一切責任は持てませんので
頑張ってくださいませ~!!



seiko3.gif

「旅の夜風」的暮らし

本日2回目の更新です。

ネタ探しをしておきますと言ったらば
ちゃんとネタ提供をしてくれる貴重なにゃんこがうちにはおります。
その名はseiko。

昔むかしの流行歌に
「花も嵐も踏み越えて 行くが男の生きる途」って
歌詞の歌がありましたね。

タイトルは何だったけ?
母ちゃんより年配の方でないと覚えていないかも。
(後から調べたら「旅の夜風」映画のタイトルは「愛染かつら」)

このセリフをそのままパクッてみよう。

「障害物も母ちゃんも踏み越えて、行くがseikoの生きる道」



解説なんかいらないと思うけど・・・


DSC04279.jpg
食器棚の上に登ってキョロキョロ、右見て~


DSC04280.jpg
左見て~



DSC04281.jpg
ターゲット発見



DSC04282.jpg
よっこらせ!



DSC04283.jpg
ふんふん、ただいま炊飯中ね。



DSC04285.jpg
炊飯中の炊飯器の真後ろで物色開始・・・

湯気が出てるのに・・・・
炊飯器の本体も熱いのに・・・・
そんなもの、このお方には関係なし。

さすがはseiko姐さん、肝が据わってますわ。


ってか、今日の食材を物色するんじゃない!!



seiko3.gif

お願い

本日更新2回の予定です。

文字ばかりですが、読んで下さったら嬉しいです。


1回目は迷子ちゃんのお知らせです。

仙台で迷子ちゃんを捜しています。

迷子のちゃびーちゃん

2009_0613_102943-DSCN0027_convert_20091230214615.jpg


詳しくは

「ちゃびー帰ってきて」をご覧ください。

こちらの飼い主さんも必死で捜索されています。
情報提供をお願いいたします。





続いてあちこちのブログで紹介されていますが

里親詐欺の追跡ドキュメンタリー番組が
本日放映されます。

NHK総合 「追跡!A to Z」
2010年01月09日(土曜日)22時~ 


法的には解決が困難なようです。
せめて心ある人が、このような不幸な事例を
防ぐための防波堤になっていただけるようにと思います。


いまでも、どうしても頭から離れない疑問があります。
チビ太の足は、本当に事故なのか?
もしや虐待を受けたのでは・・・と。
保護する(実際には拉致)するまでの異常な警戒心、
真夏だったので敗血症にならないかと冷や冷やもんでした。



2回目の行進はきっといつものアホ記事になると思います。
まだ、ネタ探し中(笑)





seiko3.gif

○○の日

昨日のスイーツデコ、可愛かったでしょう?
でも、出せない悲しさよ・・・


さあ、気分を変えて暴露記事でも。


「柱の~傷は、一昨年の~♪  5月5日の背くらべ」と言えば
こどもの日。

我が家の場合、柱の傷は一昨年だが

081202_1050~01
2008年12月2日撮影


seikoのマイ爪とぎである。

丸1年以上経過して、
今では木目が彫刻のようにはっきりと浮き上がってきている。

ま、ほかの柱でやらないだけマシだけど・・・



偶然だけど、昨年の今日同じような記事を書いていた
よろしかったらどうぞ新春いたずら暴露大会




seiko3.gif

悪い子便が届いた

皆様、seikoの堂々とした盗み食いはいかがでしたか?

あそこまで堂々とやると、もはや盗み食いではないですね。
ああいうのは、我が家では日常茶飯事なのですよ。
その前の晩はサイドボードをこじ開けて
おやつを盗ろうとして、コップだとか積み重ねてあった
食器を床に散乱させて、逃走したばかり・・・

seikoの場合逃走といっても2・3歩移動するだけですけどね。
「あ~あ・・」って感じで。



さて、今日はクリスマス前後のプレゼントラッシュで
ご紹介しそこねたプレゼントを・・・



あっこさんから「悪い子便」なる恐ろしげな宅急便が届いた。


白い怪しげな粉は入っていないよね?(笑)




DSC04200.jpg


恐る恐る開けたら

きゃーー!可愛い。
お手紙に、みんちゃんとおんちゃんお名刺に
さらにもう1品。


DSC04204.jpg



その中身は
あっこさんの手作りのスイーツデコのストラップですよ。
前から興味があって、かたいのかな?
柔らかいのかな?とか思ってたんです。

DSC04205.jpg


触ってみたら、クリームの部分は本当にフワフワで
気持ちよかった。
思わず、手にとってクンクン匂いを嗅いでみたりして。
残念ながら乳製品の香りはしなかった(笑)

可愛いな、でも、こんなの持ち歩いたら引っかけて
すぐに壊すしなぁ・・・・

なんぞと考えていたら


DSC04207.jpg


突然黒毛玉がこたつの中から出てきて強奪されそうになった。
あわてて黒毛玉の手の届かないところに置いたけど
メタボで3本脚なのに頑張ってジャンプしてまで盗ろうとする。

これじゃ、持ち歩きは完全にできない。
その辺りについ置いたら破壊されてしまう。

この執着の仕方、またたび製品と同じで
「もしかしてまたたび入ってましたか?」と
アホなお礼のコメントを入れた母ちゃんであった。

ちなみにseikoは無関心。

うちの2にゃんは、完全に関心を示すものが対照的・・・


あっこさん、ありがとうございました。

でも、黒毛玉に襲われるから出せないよ~(泣)



tibita3.gif

あっぱれ!

皆様、どこの家でも「お猫様」状態で
食器だけでなく、着るものまでお猫様やお犬様のほうが高価だったり
するようですね。
結局、みーーんな親バカってことですな(笑)

そういえば、母ちゃんの実家でもおかずは買ってきた惣菜なのに
お犬様は手作りのごはんでした・・・。
今も昔もペット事情は変わらんのね・・・
多分、今のほうが情報がいっぱいあって
間違いの少ない飼育方法が広がっているのだろうけど・・


さて、そんな親バカに
恩を仇で返すバカ猫発見。


今日は母ちゃんは朝から、学業に専念。
と、いえば聞こえは良いが年末年始の残業続きで
予定が大幅に遅れてお尻に火がついたわけよ。

パソコンに向かって必死に入力していたわけだが・・・


ん?
足もとで温かいものがごそごそする。
なんじゃらほい?
ふと見ると・・・

seikoが何やら引きずってきて噛んでいる。
ちょうど手元にカメラがあったのでパチリ!


DSC04269.jpg


seikoの頭をかきわけて、持ってきたものを確認。
seikoやこれはクリスマスにいただいたおやつの
この前、盗み食いしたものの2つ目じゃないか。
どこからこんなもの持ってきた?



DSC04270.jpg


あ、またジャーキーを器用に引っ張り出して・・・

DSC04273.jpg


悪びれもせずにパクパクと食べている。

DSC04275.jpg


ここまで堂々とやられると、もう「あっぱれ!」と言いたくなった。
もう、盗み食いもライフワークの一つなのね・・・





======  おまけ  =====


seikoの首輪のきらきらリングのしたが光っているのが
見えますか?
レースのカーテンの柄の光と一緒になってわかりつらいのですが
光があたるとこんな風に乱反射して七色の光が発生して
ミラーボールみたいになるんです。



DSC04276.jpg


====================



seiko3.gif

夫婦茶碗かなぁ?

先日、携帯から記事を書いてアップした後で修正しようとして
間違えて消去した記事をもう一回書いてみました。
アホらしい内容だけども・・・


↓こちら父ちゃんのごはん茶碗。
2年くらい前から使用中。
クリーニング屋さんがお歳暮にくれたもの。

20091228115428.jpg


↓こちら母ちゃんのごはん茶碗。
こちらは1年半くらい前から使用中。
近所のスーパーの特売で180円くらいだった。

20091228115419.jpg

つい最近まで猫の柄であることさえ気が付かなかった位
自然に猫を選んでいるのか・・・



こちら先日アップしたチビ太とseikoの食器

DSC04255.jpg
左、100均のストッカー   右、ペット用ステンレス食器700円位


お猫様が使っている食器が一番高いって
どういうことよ!




tibita3.gif

お年玉2

皆様、正月三が日どのように過ごされましたか?
母ちゃんは年末年始の1日12~15時間の勤務を終えて
2日・3日とバテて寝てました。

やっと近所の神社に初詣に行ってきました。


携帯でパシャパシャ撮って、周囲の方も協力してくれて
それなりに撮れたのに・・・
保存を忘れて、残ったのはこの1枚・・・

100103_1431~01
これじゃぁ、どこの神社だかわかんないよ

一応うちの近辺では「安産の神様」として有名な所で、遠方からも妊婦さんや無事に出産を終えられた方が
赤ちゃんを連れてお詣りに来られる所です。

そんな神社へ行くと、母ちゃんの立派な腹を見て
「ずいぶん高齢の妊婦」と間違われないかと冷や冷やもんです。
それくらい立派なお腹してますからね~(笑)


さて、今日もにゃんこへのお年玉を紹介します。
今日は真面目ですからね。



今日は天下の大泥棒?鼠小僧猫小僧参上!

DSC04231.jpg


え~っと

DSC04235.jpg


上見て~

DSC04236.jpg


横見て~

DSC04244.jpg

後ろ見て~


DSC04237.jpg


「かあちゃん、しーばがない」

DSC04243.jpg


と、言ったかどうか・・・・

こりゃ、いつまでたっても盗み食いなんかできそうにないわ・・・




本日の泥棒装束も猫田にゃんこさんからのお年玉です。

猫田にゃんこさん、楽しませていただきました。
ありがとうございました。





tibita3.gif

初鰹一本勝負

皆様、お正月をどのようにお過ごしでしょうか?
母ちゃんはやっと休みになって、今頃年賀状をかいております、とほほ・・・


さて今日は予告通り2にゃんに、「初焼鰹」を食べさせました。


正月ですからね~
普通に食べたって面白くないですよね~。

ってことで、イベント性を持たせるために
こんな意地悪な盛り方をいたのであーーる。
猫迷惑な話だが・・・


DSC04255.jpg
どんと1本そのまんま



さあ、どうぞ!

DSC04256.jpg

はたして君たち、ちゃんと食べられるのか?


DSC04257.jpg
ベロベロ舐めているだけのチビ太


seikoも最初は舐めているだけだったが・・・


DSC04262.jpg
鰹の端が歯にかかったらこっちのもんだわよ!

一噛みして、鰹がバラけたら、その後のスピードはトラ並のseiko。
一方、チビ太は舐めていては埒があかないと悟ったもよう。
食器から引きずり出して、手を使って割ってから食べ始めた。

DSC04263.jpg
美味しそうだな・・・でも、母ちゃん後から掃除が大変だわ。


おーーーっと、あっという間に自分の鰹を完食したseikoが
横から乱入!


DSC04265.jpg


チビ太、怒りもせずに黙々と食べている
その間にseikoが大粒の鰹を次々とゲット。
あっという間にseikoの口の中へ。

DSC04266.jpg



半分近く、seikoに横取りされたにも関わらず
その後、満足そうに寝ているチビ太。




DSC04267.jpg

大らかというのか、
とろいとか鈍いとかいうのか・・

まあ、本猫が満足ならいいか。

もちろんseikoは先日のように

DSC04194.jpg

大満足で秘密基地の上で寝ている




2neko1.gif


あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます

旧年中は訪問&コメントを沢山の方からいただきお礼申し上げます。

今年もチビ太とseiko、そして母ちゃんをよろしくお願いいたします。

DSC04211.jpg
新年初コスプレ中



DSC04218.jpg
何を着ているかわかるかな?


じゃーーん!


DSC04208.jpg
一猫前に羽織はかまでございます



正面から写真を撮りたかったけど動き回って
着崩れしまくり。
でもさすが三頭身倶楽部、ずんぐり体型なので和服が似合う。



で、seikoは

セーターとスカート姿

DSC04220.jpg


でもって、父ちゃんといちゃいちゃ。

DSC04221.jpg
父ちゃんの鼻の下伸びきってる・・・


こらこら、その中年のおっさんは一応私の旦那なのよ。
少しは遠慮しなさいよ!


なーーんて、言わないからどうぞいくらでもいちゃいちゃしてなさい。

どちらも静かで、よい正月になって助かるわ。



実はこの着物や洋服は
猫田にゃん仔さんからの2にゃんへのお年玉なんです。
2にゃんとも生まれて初めてのお年玉をいただきました。
明日はお年玉の「初かつお」を食べようか?

年末年始なんて全く関係なく仕事中の母ちゃん。
大晦日は紅白歌合戦を見ながら仕事してました。
元旦も仕事です。

そんな中で、にゃんこだけでもお正月らしい雰囲気を味わえて最高でした。

猫田にゃん仔さん、ありがとうございました。



今年もぽちっとよろしくお願いします。
    ↓

tibita3.gif

12 | 2010/01 | 02
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード