fc2ブログ

猫を食らう!

「猫のひたい」こまちさん宅のチビちゃん達が、
里親様を探しています。
可愛い、チビちゃんですよ。
一度、覘いて見てくださいね。


2011-05-24-4.jpg2011-05-24-6.jpg



**********************


皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


seikoってば怖かったでしょ?
わたしゃ、毎日あんな眼で見られているんざんすよ。
毎回言うけど、たかが5kg程度の大きさで
態度がデカイっちゅうか、迫力ありすぎだわ・・・


なので、今日は母ちゃんから仕返しすることにした。

別にseikoを輪切りにして喰ったわけじゃないわよ!


実は・・・


↑でポスターを張ってくださる方を募集したら
声をかけてくださった方のおひとりが
「えてるにゅうぱてしぇ」さんで
ブログにお邪魔して何度か連絡のやり取りをさせていただいたんだけど
伺った初日からこれ↓の通信販売の記事に
魅入られて、「お友達にプレゼントしたいけど、
「まず、先に私が食べたいの~!」と言って送っていただきました。



DSC05565.jpg

                     

DSC05567.jpg


                     

DSC05570.jpg


                      


DSC05571_20110531212920.jpg


おまけに猫さんクッキーも入れてくださいました。
しっぽが可愛いの~!

DSC05572.jpg


のびのびにゃんこ・・かな?


DSC05574.jpg


そして、肉球マシュマロ。

DSC05576_20110531212958.jpg

ケーキもあるんだけど、一度に全部食べたら○ブに
なるからね(何を今更って言うんじゃないわよ、いいわね!)
がまんがまん・・・


と、いうことで
撮影のために開封した猫さんクッキーと肉球マシュマロを
貪り喰いました。

ねこ~、ネコ~、
肉球~

なんぞと、訳のわからんことをつぶやきながら
食っていたせいか、

いつも母ちゃんが食べていると「わたしにもごはん!」と
横からちょっかいかけまくるこの↓お方が
寄りつきもしなかった。


DSC05459_20110531212957.jpg



身の危険を感じたのであろうか・・・?



ちなみに
「えてるにゅうぱてしぇ」さんが
お友達のケーキ屋さんにもお声をかけてくださり
数件のケーキ屋さんがポスターをお店に貼ってくださっています。
ご協力ありがとうございました。

また、ポスターをお送りした方で貼っていただいた様子等
お知らせいただければ幸いです。






君子、危うきに近寄らず!って人間の世界でも言うでしょうが・・・
    ↓
seiko3.gif




久しぶりに下の記事にコメント返ししました。
よかったら読んでね♪



スポンサーサイト



化け猫発生

「猫のひたい」こまちさん宅のチビちゃん達が、
里親様を探しています。
可愛い、チビちゃんですよ。
一度、覘いて見てくださいね。


2011-05-24-4.jpg2011-05-24-6.jpg



**********************


皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


最近睡眠時間が平均4~5時間が続いたので
元々寝太郎の母ちゃんにはかなり睡眠不足が
続いていたので、2日続けて23時前に寝たら
今日は気分爽快!
とは行かなかったです。
枕を変えたのも原因かも。
朝目覚めると、新しい枕はお散歩に行っておるのですよ。
なぜに、寝ている間に払いのけてしまうのだろう?
自分がやっておきながら、理由がわからない・・・


さて、先日のこと。
お天気の悪い日に

seikoがいきなりテーブルの上に乗って
何もないのにベロベロベロベロ・・・やりだした。




DSC05474.jpg



何やってるの?
と声をかけても完全無視してベロベロベロベロ・・・

DSC05478.jpg


ただ、ひたすらにベロベロベロベロ・・・

この姿を見て母ちゃんは
行燈の油を舐める猫ってこんな感じなのではないかと
思ったのである。


DSC05481.jpg


ふと、我に帰りすっくと起き上がるseiko。



DSC05483.jpg

そして
おもむろに








見たな



見てません!

見てません!


見てません!


なぜか、こう言い訳したくなった母ちゃんであった。

きっと
昔の化け猫を見た人は薄暗い部屋で
こんなことしている猫を見て恐怖に慄いたんじゃないだろうか?


ふと、そう思った日であった・・・








失礼ね!化け物扱いしないでよ、せめて猫又と言って!
    ↓
seiko3.gif

seikoの趣味

「猫のひたい」こまちさん宅のチビちゃん達が、
里親様を探しています。
可愛い、チビちゃんですよ。
一度、覘いて見てくださいね。


2011-05-24-4.jpg2011-05-24-6.jpg



**********************


皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。



修行の足りないチビ太にアドバイスをありがとうございました。


普段とろ~っとしてるチビ太だけど
急にハンターになるので
忍耐力を試される頭のせは厳しいかな~?
先日もやってくれたけど
その辺を飛んでる6本足の自然のおやつをがぶ~っと。
実は証拠写真もあるのです。


さて、今日は母ちゃんが睡眠不足につき
今から寝るので
手抜き超簡単更新です。



相変わらず器用なやっちゃ!



DSC05355_20110527224214.jpg



1本橋の上で修行か?seikoよ・・・








うんにゃ、ただの趣味!
    ↓
seiko3.gif

修行が足りない

「猫のひたい」こまちさん宅のチビちゃん達が、
里親様を探しています。
可愛い、チビちゃんですよ。
一度、覘いて見てくださいね。


2011-05-24-4.jpg2011-05-24-6.jpg



**********************


皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。



seikoは抱っこは嫌いではありません。
ただ、5歳過ぎまで野良猫だったので
触らせてくれるけど、最初は抱っこは苦手でした。
でも、少しずつ慣れてきたようで
今は平気です。
寒かったら母ちゃんの膝に乗って来て
眠るし・・・
もしかしたら、あんかくらいにしか思ってないかも・・・


さて、この子を覚えておいでかしら?




DSC05292.jpg
ピントが手に合ってる・・・


久しぶりにこの子が登場したので
ドン子ちゃんとか上手にやってるし
頭に乗せてくれないか、いろいろやってみたんだけど
落ち着ける場所はここしかなかった。
しかも、仰向けだわ・・・
デカ顔なんだから
おでこも広いはずなんだがな~


DSC05293.jpg


頑張ってこれが限界。
うむむ、修行足りんぞ、チビ太。


DSC05307.jpg


そしていつものように脈絡なく



イケメン、チビ太の図。

DSC05503_20110526224558.jpg
このアングルだと、普通の顔の大きさに見えるよね?  ね?  ね!!





*****   おまけ  ****


母ちゃんがseikoを抱っこしたらどうなるか?

夜、暗い部屋で撮ったのでわかり辛いが
この緊張感のない猫は抱っこされていて
どんどん力を抜くので、ずるずる滑る。
おちりトントンしながらやっと抱きとめていた。

でも、昨日の姉ちゃんの抱っこと
見た感じは大差ないかも・・・

DSC05520_20110526224558.jpg


これなんか、良い方。
縦抱っこの状態で
後ろに力を抜いたままぐにゃっと反るので
新生児みたいに首を支えないといけない時がある。



seikoよ、君は新生児より重いんだよ。
知ってる???
当然母ちゃんの腕は翌日以降に筋肉痛になる。



****************





けけけけけ(笑)♪
    ↓
seiko3.gif

この世で一番怖い人

「猫のひたい」こまちさん宅のチビちゃん達が、
里親様を探しています。
可愛い、チビちゃんですよ。
一度、覘いて見てくださいね。


2011-05-24-4.jpg2011-05-24-6.jpg



**********************


皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


リーフさん、seikoと良く似ているでしょ?
宇宙ステーションに移住した
ナナアニさん宅のオジー君にも
似てるんです。

が、あの食い意地は誰も勝てないと思います(笑)



さて、今日もseikoネタ。


肉眼で見たり、動いていると
顔はかなりシャープな方だと思う。
でも静止画像だとぷんぷくりんに見えるのよね。

と、いうことで

上のgifで動くseikoを。
舌の画像で静止したseikoを。



めだまに注目!

seikoの目玉




seikoがこの世で一番怖い姉ちゃんと。

DSC05515.jpg
いきなり拉致されて逃げそこなった図

瞳孔が開きっぱなし。
爪もピキーーン!


seikoでも緊張するんざんす。





ひぇえええええ~~~!!!!
    ↓
seiko3.gif

seikoのそっくりさん

「猫のひたい」こまちさん宅のチビちゃん達が、
里親様を探しています。
可愛い、チビちゃんですよ。
一度、覘いて見てくださいね。


2011-05-24-4.jpg2011-05-24-6.jpg



*********************************


皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

職場におこもりだった母ちゃんに
お見舞いのお言葉もありがとうございました。
seikoは母ちゃんに同情なんかしてくれません。
そう、ごはんさえ手に入ったら
きっと誰でも良いんだ・・・




世の中には自分のそっくりさんが
3人はいるって聞いたことがあるけれど
にゃんこにも同じような現象があるらしく


DSC05355.jpg


こんな顔した
同じような毛色の猫さんがいるわけで


DSC05468.jpg


「kaminomoribito」さん宅の(ポチすると飛びます)
リーフさんは、初めて見た時
「うわっ!seikoそっくり!」と思った。

あちらも、「わあ!そっくり!」と思われたそうである。
丁度、本日リーフさんのお顔がアップされているので
是非、ご覧あれ!   →  ☆


この写真ではわかり辛いが
seikoの目は水色である。
ほとんどグレーから濃い水色まで
その時の光加減で色が変わるのだ。


DSC04465_20110524233948.jpg



比較写真は追記にありますよ。




どちらも美人でしょう?
    ↓
seiko3.gif

more...

憐れむ猫・・・かなぁ?

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


宮城の復興の証を一緒に喜んでいただき
ありがとうございました。
まだ、現地の方からすれば千里のうちの一歩かもしれません。

でも、また次の一歩を踏み出して
復興していただきたいと願います。





さて、昨夜母ちゃんは予告通り職場に
こもってきたざんすよ。
ええ、座布団で寝るのも慣れたもんだわ。
何より、腹の上を歩きまわったり
空の食器を持参してぶつけるヤツとかが
いないので、短時間でも熟睡できたわ。



「座布団で寝るなんて・・・」


DSC05405.jpg

と、牢名主みたいに重ねた布団の上で
毎日寝ているコイツに思われているんだろうか?

相変わらず眼玉があっちやこっちに向いているので
憐れまれているのか、
おちょくられているのか、
わからない母ちゃんである・・・


どっちやろ???


それとも全く関係なく
本日の盗み食いお仕事の方法でも
考えているんだろうか?





うふふ、ひみつよ。
    ↓
seiko3.gif

宮城の復興の証

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

チビ太からいただいたクロスを姉ちゃんはどこに
隠し込んだのか、母ちゃんは姉ちゃんが身につけているのを
見たことがないです。
ちゃっかりペンダントにでもして服の下に
入れてるのかなぁ???


さて、今日は嬉しいお知らせ&プレゼントです。


仙台にお住まいの

「みぃちゃんブログ」いたずらっこさんから~。



DSC05368.jpg

中身はこれ!


DSC05371.jpg


そう、笹かまぼこ

DSC05370.jpg
これは石巻に工場があったそうだが、震災と津波で
工場が流されてしまい製造ができなかったのを
別の工場で製造を開始され、まだ数量は限定されるものの
販売ができるようになったのだとか。

「宮城復興の証です」と、送ってくださった。

何もかもなくなってしまいがれきの山の状態から
以前と変わらぬ製品を作り出すのは並々ならぬ努力では
なかっただろうと素人ながらも推測される。

笹かまぼこからの復興のメッセージ
しかと頂戴しましたよ。


頑張れ宮城!


で、いつものことだが、食べ始めると
理性がブッ飛んで写真はない・・・


でも上品な味でとてもおいしゅうございました。

いつもなら人間の食べ物は禁止なんだけど
お祝いの意味も込めて2にゃんにも2口だけ
食べさせてあげた。
猫族にも大変美味しかったらしく
「もっと、よこせ!」と付きまとわれたのは言うまでもない・・・


いたずらっこさん、
ご馳走様でした~。




そして、気を良くした母ちゃんは
月に1回のファーミネーターの日を開催した。


DSC05390.jpg
5回ブラシした所でトンヅラしたヤツ。





DSC05392.jpg
されるがままのドM猫



で、本日の収穫はチビ太1匹分でこの大きさ。

DSC05413.jpg


まあ、それなりにというところか?





東北の皆さん、頑張ってください。
         ↑

tibita3.gif


<母ちゃんのぼやき>

何だか忙しいばかりで更新はするものの
皆様のところは読み逃げダッシュしています。
ごめんなさーーい!

昨日やっとのほほんとしていたバチが当たったのか
急な仕事で今から職場にこもることになった。
また、座布団で寝るのか~・・・・
今日は寝袋と枕持参するからね、新聞紙には
くるまって寝ないわよ!

たかられた猫

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

微妙な距離感のチビ太とseiko
やはり大人関係なのでしょうか?
姐さんとパシリの関係とも言えるのではないかと(笑)


さて今日の話題は
画像はないけど、にゃんこではなく
うちの最強の女、姉ちゃんであります。


先日、ご紹介させていただいた


「ジジがんばれよ!!」mellgiさんから頂戴した



これを ↓


DSC05136.jpg

可愛いから欲しかったのに~!!と、後から言い出す。


そんなこと言ったって

もう、クロスが棒状になってるし
棒状でいいなら、seikoからもらったら?と
提案したところ


DSC05211.jpg


どうしてもクロスが欲しいと我儘を言う。

じゃあ、これいただくか?と冗談で言ったら

DSC05126.jpg



本当にチビ太から、たかってもらって行った。

猫だから、石の意味もわからないだろうし
素直なチビ太だから、
黙ってたかられて譲ってあげていた。

DSC05282.jpg

ふん、いいもんね。
まだ、いただいてるもん。
さあ、チビ太つけてみ。

DSC05383.jpg


うんうん、よく似合うよ(親バカ)

DSC05388.jpg



と、いうことで
猫が人間からたかられた人間に譲ってあげたという話でありました。
ちなみに姉ちゃんは猫缶ソムリエでもあるので
我が家が食糧難になった場合、
猫缶もたかるいただく危険性を秘めている・・・・・




*****   おまけ   *****


今日も母ちゃんのボロ布団で
寝転がるseiko。


しかし、何なんだ?
この腹の厚みは?
丸まってないのにアンンモニャイトに見えるがな・・・

DSC05376.jpg



***************





いいんだよ、ぼくは。
         ↑

tibita3.gif

微妙な距離

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

いただいたお菓子ですがすでにほとんど喰いつくしました・・
だからこの体重を維持・増加できるのよね~。
嬉しいんだか、悲しいんだか・・・


さて、うちのにゃんこたち
今日も仲良く(?)喧嘩しております。


大概先にちょっかいをかけるのがseiko。



DSC05358.jpg

この間に取っ組み合いを数回。
写真はブレブレで没だった・・・


DSC05361.jpg


で、チビ太が捨て台詞を吐いて終了。



その後気を良くしたseikoがアンモニャイトになって
母ちゃんの布団を占拠して寝てしまう。

DSC05364.jpg


チビ太も同じく寝てしまう。
いじけて見えるのは母ちゃんの偏見だろうか?

DSC05365.jpg


これを、引きで見るとこうなっている。


DSC05366.jpg


付きそうで付かない微妙な距離。
まあ、これでもお互い最大限の接近なんだろうなぁ。

性格こそ正反対だが、
年齢も体格も体重も互角のこの2にゃん、
平和を維持する距離がこれなのかな~?


kotoさんが涙なくしては見られない
お猫様のいたずらを報告していた  →  その記事はこちら  ☆


そんなのじゃ、「まだまだぁ!」とコメント入れたら
じゃ、見せて!ってことで


第一段


2009年の元旦の状態  →   ☆


第二段

人間への嫌がらせ  →  ☆


最新版は近日中に・・・








ほほほほ・・・
    ↓
seiko3.gif

プレゼント~

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

皆様の所へお伺いする時間がとれないので
こちらで
シェルター日記1と2にコメントのお返事を書きました。
よろしかったら見てください。


さてシェルターのご紹介記事で遅くなっちゃったけど
母ちゃんのボランティア初体験に
お見舞いをいただいちゃったのです。




「おれ!みけお!」てんてんさんから。


てんてんさんも保護活動をされていて、
みけお!君も現在預かり中のやんちゃボーイ。

色素の遺伝子の関係で三毛猫の雄はめったにいないらしい。
そんな希少さとは関係なく、みけお!君は
預かり母ちゃんのてんてんさんの元、
元気に毎日いたずら三昧中。




うひゃ~、こんなにいっぱい!

DSC05342.jpg

人間用おやつに、お手紙、にゃんこのおやつまでありがとうございます。



と、感動に浸る間もなくギャング来襲・・・


「見てません、見てませんよ私は!」と
チラッ!チラッ!と横目で見に来るフードファイターに


DSC05343.jpg


そんな小細工一切なしの黒毛玉。
もう、目が真剣そのもの。
「はよ、めしくれ~!!」と目で訴える。

DSC05347.jpg

まあ、待て!
「慌てるナントカは何とやらだぞ!」と訳のわからんことを
言いつつお披露目じゃ~。

左右の赤箱、青箱は2日間で完食しましたです。
うまいとね、ブレーキが利かないのよ・・・


尚今回は黒毛玉に強奪はされなかった。
留守番させられた直後だったのでね、
あんなにゃんこの脳みそでも遠慮したようだ。

                               こんな、おリボン 
                                  ↓
DSC05350.jpg


こんな可愛いデッカイおリボンのついた
お菓子なんて何年ぶりにいただいたかしら?
ああ、(遠い目・・・)


そしてパンダまでいるのよね。
いや~、何だか気分が若返っちゃわね。


DSC05353.jpg



てんてんさん、ありがとうございました。&ご馳走様でした~。






かあちゃん、独り占め禁止!
    ↓
seiko3.gif

シェルター日記4

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

名古屋に戻ってきたらやたら忙しくて
コメントのお返事もしくはお邪魔してコメントするのも
ままならない状況です。
ごめんなさい。


さて、今日はにゃんにゃんマンションのご紹介。

先輩たちが途中まで組み立ててくれていた
にゃんにゃんマンションをシェルター長のAさんや
男性のボラさん達が4階まで増築。
たぶん、ケージ14個(←この数は怪しいけど)連結の超大型ケージ。
これで猫ちゃん達も自由に動き回れて
運動不足も解消できるかも。


で、このマンションにはダムに捨てられていた
同じ家の子と思われる仲よし6にゃんを入れることに。
掃除の時に猫部屋で解放してあげると
お互いの所へ行っていた。
見ていても、この子たち、仲が良いんだなとわかる。


で、早速入ってもらったら

DSC07345.jpg

環境の変化のためかな?
周囲にわんこもいるし。
仲よしのはずなのに大乱闘勃発。
↓の子が、シマシマちゃんに襲いかかったのだ。

CA3G0284.jpg

にゃんだーガードメンバーのじゅんぴお姉様に大目玉を食らい
シェルター長のAさんに元のケージに戻されて
ベッドの下敷きのマットに潜り込んで反省中。

やはり仲よしでも環境が違うと攻撃的になるんだなぁ・・
どっちも可哀相だった。
少しでもわんにゃんに良い環境をと思ってのことだが
上手くいかないもんだ。

ちなみにこの時母ちゃんは傍観者だった。

「触らぬ猫に祟りなし」
身をもって経験しているのでね、身体が動かなかったよ・・・
13針縫った過去記事はこちらから  →    ☆


それから、写真を撮り忘れたけど
飼い主さんが避難中で預かりの白いわんこが1頭いたが
その飼い主さん、都合がつけば来てくださって散歩をしてくださていた。

雨が降って犬小屋の中のクッションが濡れていたので
夕方お散歩に来てくださった時に、
雨が降り込んだのか屋根から雨漏りしたのか
わからないとお伝えした。
「この子だったら大丈夫みたいです」と確認してくれて
なんと翌日、プラトタンを持って来て屋根に打ち付けて
くれていた。

ご自分のことだって大変だろうに
ちゃんと預けたわんこのことも忘れない飼い主さん。
こんな飼い主さんばかりだったら
世の中から不幸なペットはいなくなるだろうに・・・



そして、母ちゃんにはシェルター最後の晩餐。

何の取り柄もない母ちゃんは、準備も何もせず
わんこと遊び呆けていたんだが
なぜかお肉が出てきたら焼き肉奉行になっていた。
なんせ全部で10人、外で働き続けた男性が半分。
焼けたら片っ端から胃袋へ。
野菜なんか焼けるまで待つのがもどかしくて
隣にフライパンを持ってきて焼き始めた(笑)


    ゴジちゃん
      ↓
DSC07366.jpg


そしたら、名古屋からやってきた優しいゴジちゃんが
「僕が焼きます。食べてください」って代わってくれた。
そして、肉が焼けると他の人が取る前に
母ちゃんの皿に入れてくれるんだよ。
ゴジちゃん、ありがとう!
おかげでお腹いっぱい食べられましたよ。

DSC07364.jpg


楽しく、どんちゃんやりながらも
レスキューに関して真面目な話も出てくる。


DSC07371-2.jpg


こんな感じで2日間のシェルター生活を
終えたのでありました。

できれば1週間くらい行きたかったが
現実には無理。
なので、また、どこかで仕事の調整をして
いけたらなと思う。

4回に渡りお付き合いいただきありがとうございました。






皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

シェルター日記3

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


こちらから訪問できなかったので
5月10日から12日までコメントのお返事を
書きました。
よろしかったら読んでください。


さて、めちゃくちゃ忙しいシェルターでも
パカッと空白の時間ができ
ティータイムと言う名の会議開催。


DSC07341.jpg


そこで本当にいろいろな話を耳にした。
元々放し飼いのわんこも多くて
避難に際して飼い主さんが離したわんこと
放し飼いのわんこの見分けがつかないとか・・・
そりゃ、わからんわ・・・・

保護したいのに保護できないジレンマとか
(理由はいろいろ)

伝染病の恐ろしさとか

ガブーに噛ませた足は怪我はしていないけど
爪が痛いとか


結論なんか出ないけど
わかったコトは多い。
今後も課題が大きいということ。

ボランティアもいろんな方が協力してくださるけれど
自分たちもそうだが、仕事や何やかんややり繰りして
来ても、日数的に限界があって
常に人が入れ替わり、その数も一定しない。
そんな中で活動を継続する難しさなんかを
みんなで意見交換した。



ところで
ぶたまるさんのところでも書かれているが
想定外でやってきた、この子たち。

CA3G0273.jpg

さっそく
ごろにゃんこママさんからミルクを飲ませてもらう。



CA3G0282.jpg

お目目が開いていないし、ネズミくらいの大きさしかないし、
生後1週間くらいかな?

CA3G0283.jpg


母ちゃんも1回、臨時乳母をさせてもらった。
ちっちゃい子は可愛いな~。
わんこは生まれた日から乳母をやったことも
あるので苦にならないが、ニャンコは初めてだ。


マリルが来た時も乳飲み子だったけど
お皿から舐められたからね、授乳は新鮮だった。


チビちゃんたち、しっかりミルクを飲んで
大きくなって新しいパパやママを探してもらおうね。


続く・・・




皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

シェルター日記2

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


ガブーのことで泣きながら読んだと
コメントもいただきました。
きっと、傷ついた彼らの心を癒すのは
人間の愛情と思います。
いつか人間への信頼の感情を取り戻し
噛まない普通のわんこになってくれることを
願ってやみません。


今日は保護犬・保護猫のご紹介を。


ただし、母ちゃんの脳みそなので
名前を覚えられなかった・・・




110510_1101~01
↑は一緒にお散歩に行った。
まあ、元気で引っ張ること。
母ちゃんの体重でも引きずられそうになった。
まだ、お散歩したいとぐずるのを帰るよと
引っ張って帰ったくらい。



DSC07344.jpg
↑子の子の名前は覚えている。「ガリクソン」君。
哲学的な名前やな~と感動したら
ガリガリに痩せていたところを保護したって
書いてあった。
ガリガリだったからガリクソンなのか・・・
ネーミングセンスにクスッとなった。
母ちゃんのミスで洗濯かごをこの子の届く所に置いたら
齧られた。
連絡ノートには破壊するから物を近くに置かないでと
書かれてしまった子。



DSC07347.jpg
↑子の子も一緒にお散歩に行った。
この子も引っ張る。
リードを持った掌が真っ赤になっちゃったよ。


ここからは猫の保護部屋。
室内の3面にケージが置かれている。


DSC07349.jpg

先に現地に入ったボラの先輩方が
ケージを組み立て、掃除してここまでに
してくださっていた。
物資の仕分けもそうだけれど
本当にどれだけ人出があっても足りなかっただろうなと
実感・・・

DSC07350.jpg


↓この子は怒っているように見えるかもしれないが
カメラマンの腕が悪いだけで
「遊んで~!」と鳴いているだけ。

DSC07352.jpg


とにかく、ガブーとぼうぼうを除けば犬も猫も全頭人間大好き。
構って攻撃が凄い。
掃除をしていてもケージの隙間から手を出して
「遊ぼうよ、ねえ、遊ぼうよ~」って感じで
ちょいちょいしてくる。
なので、そばを通るたびに
ナデナデしてしまって、目的地に行くのに
時間がかかった(笑)


早く、飼い主さんの元に帰れたらいいね。
飼い主さんがいなくなった子は
新しいパパとママに出会って
自分だけに注がれる愛情を受けられるように
なってほしい。


こういう活動って
保護と受け入れ先の(預かり様・里親様)確保が
足並みがそろわないと、次の受け入れができない。
難しいよな~と当然のことを今更ながら
実感した。



続く・・・




皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

シェルター日記1

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

予定を半日早めて帰宅したので、ぐっすり眠れました。
もう疲れもとれて、復活しましたよ。
ご心配いただきありがとうございました。

さて、昨日の記事の噛みつくデカイわんこは「ぼうぼう」君。
写真を撮り忘れたので、ぶたまるさんの記事のこちらをどうぞ。  →   ☆
かなり凶暴に見えるけど、たぶんかなり敏感なわんこ。
母ちゃんがこの子の前を歩くと音がする。
その音にガウッ!と吠えては威嚇する。
でも、すぐ止める。
また、1歩歩いて音がすると足元に向かってガウッ!!
リードがゆるゆるな距離でも本気噛みはしないから
時間の経過とともに落ち着いてくれるんじゃないかな?
母ちゃんも3回噛まれたけど無傷。
ただの勘だけど、噛むというより
「ねえ、待って!」と呼んでいるのかもしれない。
早くみんなに撫でてもらえるようになったらいいね。






さて、母ちゃんが何をしたかというと
ごろにゃんこさんの助手

以前から来られていたボラさんからの申し送りで
保護犬・保護猫の個体の情報が
毎日入れ替わるボラさんに伝わらないということで
1頭ずつの管理ノートを作成。
そこに餌を食べたか、便の状態はどうか
薬は飲ませたかとか書き込めるように。
これは一例で、ごろにゃんこさんや他の方も
いろんな作業をされていた。
外へ出て、餌のばらまきや情報収集をする人。
実際に保護に走る人。
保護の相談業務走るひと。
もちろんシェルターの犬・猫のお世話に
お掃除も。
そして人間のごはん作り。




他に送られてきた物資を開封して整理。
偶然というものはあるもので
ブロ友さんから送られてきた物資もこの手で
開封できた。
しかし、その数の多さに感動。
実際に保管場所の案内図を作るため
物資は全部チェックしたから言える。


皆様本当にご支援ありがとうございます。
現地で保護された犬・猫に必要なものを
きちんと与えてあげられていると思います。




では、仙台から一緒に福島シェルターに移動してきたガブーのことを。

CA3G0286.jpg

誰にでも噛みつくので付けられた名前。

でも本当はびびりちゃん。
1回威嚇すると背中を向けてしっぽを巻いている。
本当は人間大好きで甘えたいのに、怖い。
そんなふうに感じたわんこ。


CA3G0285.jpg


どうにか母ちゃんを受け入れてくれたので一緒にお散歩へ。

CA3G0278.jpg



CA3G0275.jpg


ぶたまるさんには従順。
愛情をくれる人を、わんこはちゃんとわかっている。

DSC07358.jpg


母ちゃんより1日後に来たボラさんは
ガブーが気のすむまで足を噛ませてあげていた。
けして叱らず、危害を加えない人間でることを
理解してもらうまでただ耐えていた。
それにガブーはちゃんと応えた。



続く・・・・





皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

ただいま~

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。
ボラ参加中も携帯から皆様のコメントは
拝見していましたが、とても励みになりました。
ありがとうございました。


たった2日間でしたが、
にゃんだーガードの福島シェルターに
お手伝いに行ってきました。

母ちゃん一人だったら間違いなく迷子になって
現地には行きつかなかったと思う。
だいたい、無計画行き当たりばったりを
得意とする母ちゃんだし~
で、泣く目に遭うのよ毎回・・・

でも、今回は名古屋シェルターでいろいろ教えてくださった
にゃんだーガードのお仲間のごろにゃんこさん
チケットの手配から何から全部してくださって
忙しいのにぶたまるさんが駅まで迎えに来てくださった。

まあ、こんな経過で無事到着。






DSC07361.jpg


DSC07362_20110512100559.jpg



実際に現地に行って思ったこと
考えさせられたこと、たくさんあった。

まあ、それは次回報告させていただくとして・・・



巨匠チビ太ママ画伯が記念に作品を残してきたモノをご紹介。



巨匠の迷作変化形
DSC07348.jpg
シェルター内の物資置場の案内図


結局、手で描いてもマウスで描いても
迷作を生みだす人間が変わらないので、
こんなもんダナ


ところで、これを作るのに下調べのため
別の物資倉庫にも何度か入ったんだが
入口に来たばかりのデッカイわんこがいた。
その子がガブガブ噛みつく子で
「お願いだから通らせてね~」と何度も声をかけて
やっと通らせてもらえた。
なかなかスリルがあるわ~!






robiさんへ

ガブーは元気ですよ。
相変わらず(だと、思います)近くを通る人を
ガブガブやってます。
それでもシェルターに応援に来てくれる人は
ガブーのことを理解して接してくれてました。

nanaさんへ
お世話になりました。
来週も、応援よろしくお願いします。
私も何とかもう1回行けたらと思っています。
よろしかったらこちらのブログにも遊びにいらしてください。






皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

no title


ガブーと仲良くやってます。

no title


今、ここで保護犬と保護猫の世話してます。みんな、とても人懐こい。

no title


夜行バスでやっと着いた。ら、駅が閉まっていて入りれない。お店も開いてない。。。トホホ

5月9日ペットレスキュー

本日の記事は、↓にあります。


ぶたまるさんのペットレスキューの続報です。

状況が刻々と変化すると思いますので是非
ぶたまるさんのブログにお立ち寄りいただき、ご確認くださるよいう
お願い致します。




尚、現地の情報は

REINBOW PROJECTさんのBBCで取り上げて
くださっていますので、
ご協力いただける方は
こちらにもお立ち寄りください。





   送付先は下記へお願いいたします (できれば夜間指定で

   〒963-4111
   福島県田村市大越町上大越字中広土225
   にゃんだーガード
   TEL 080-4371-7573





物資・資金・ボランティアさん・預かりさん等等
引き続きお願い致します。

場所や送付先等刻々と変化しますので

上記で必ず、ご確認くださるようお願いします。




私も、たった2日ですが現地に行ってきます。

携帯から更新できたらと思いますが
アテにはならないな~。

そのため、皆様の所へはお邪魔できません。
ごめんなさい。






皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

こらぁ~!、その後。

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

毎回盗み食いする方もする方だが、
される方もマヌケよね・・・


で、前回の続きだが



こらぁ~~!!1と
怒られたseiko、
いつもの位置にすっ飛んで逃げて行った。
そりゃ、いつもの何倍もある声で
怒鳴られたもんな。
いくらseikoでも逃げるわな・・・


DSC05244.jpg


と、思ったら

こんな顔して母ちゃんを見た。

DSC05248.jpg
究極のガチャ目
この目玉の向きをマネできる人はいるんだろうか?


この目玉の方向の混乱ぶりは
気持ちの混乱を表しているのか?



いいや、ぜーーーんぜん。


そのうち、ごろごろ転がり出して
遊び始めた・・・




DSC05252.jpg




ホント、マイペース。
我が道を突き進む、



seikoよイノシシに生まれたら良かったかもね。








猫で十分よ、イノシシになったら私の美貌が・・・
    ↓
seiko3.gif

呆れた・・・・

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

昨日は母ちゃんの思いで
初代マリルの思いで話を見ていただき
ありがとうございました。



さて、世間では連休で
うちの父ちゃんはカレンダー通りの職場。
母ちゃんもやっと休みだったので
ちょっくらお掃除を。

で、「開かずの間」を恐る恐る開けてみることにした。



貯めこんだフード。



DSC05226.jpg



が~ん!!



DSC05229.jpg



しかも2袋



DSC05231.jpg

倉庫の中はカリカリが散乱・・・

DSC05232_20110505100830.jpg

我が家の倉庫はこんな感じで

DSC05239.jpg


元々携帯電話が入るくらいの隙間のある作り。

DSC05237.jpg

フードファイターならこの隙間から
手を入れてドアを開けることなどたやすいのだ・・・


かくして母ちゃんはやっと肩が入る状態で身体を
ねじりながら倉庫に上半身入って
掃除機でカリカリを片付けていた。

だから、外の様子は見えてなかったのよ。
そうしたらね

あのフードファイターが堂々とやってきて


DSC05240_convert_20110505101026.jpg

フードの袋に頭ごと突っ込んで


勝手に食べ放題パーティー
をやってくれておりました。
まったく呆れたにゃんこだ。


DSC05242_20110505100901.jpg


こらぁ~~~!!!!

もう、ホントこれがseikoと母ちゃんの
ライフワークになっちゃた・・・







ほほほ、伊達にフードファイターの異名をもっているわけじゃないのよ!
    ↓
seiko3.gif

うきぃ~!!!

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

赤フンつけたスーパーニャン
笑っていただければ満足です。

今日はどこのお部屋に行っても
コメント書いても消えます(泣)

もう不貞腐れて
記事の更新します!!!
でも、文字だけね。



ちょっと思い出話を。

こまちさんやてんてんさん、金犬さんと
皆さんが子育てしているのを見て
我が家の先代猫、マリルのことを・・・・

もう、12・3年前の今頃。

ヨレヨレの小汚い子猫を
姉ちゃんが連れ帰ってきたのは今頃だった。

まいごかもしれない。
ママ猫が来るのを仔猫に触らずにずっと待ったけど
出てこなかった。
ヨタヨタ歩いて道路にうずくまってしまったから
車に敷かれると思って連れて来たと


seikoの
名前をもらった姉ちゃんのお友達のせいこちゃんと
連れてきちゃったんだなぁ・・・



snap_chibitaseiko_2008123115625.jpg
巨匠の名作を恥を忍んで再展示


仔犬は生まれた日から育てたコトは数あれど
仔猫なんか育てた経験なし。
いったいどれくらいの月齢かも不明。
外でちーをさせてみようと出しても
ちーもできない。
ごはんは何を食べるのかわからない。
ちくわを与えてみたけど臭いは嗅ぐけど
食べることはできないようだ。


飼うことに反対の父ちゃんを
姑息な手段でを使って納得させ
(脅迫とも言うが)
OKの返事と共に動物病院に子猫を抱えて
突っ走る。

まずは健康診断。


特に問題はないようで
子育ての方法と必要な物を教えてもらって
そのままホームセンターに駆け込み
トイレとケージとミルクを購入。

1週間くらいミルクを飲んだかな?
すぐに離乳食を食べ始めて
あっというまにカリカリに進んだ。

保護して3日目くらいに
爪が切ってあるのに気がついた。


猛烈に腹が立ってきた。
ミルクしか飲めない子を捨てるってことは
死んでしまえと言うことだ。


犬しか飼ったことがない母ちゃんは猫飼いに
なるのには抵抗があった。
ちゃんと世話することなんかできないし
その資格もないと思っていたから。


その仔猫に語りかけてみた。
「うちの子になっても大事にはしてあげられないよ。
でも、二度とひもじい思いだけはさせない。
それでもいいか?」


仔猫が返事なんかするはずないが
また、捨てることも保健所に持ち込むことも
できはしない。

こんな経過でうちの子になったマリル。

その後、乳飲み子から育てた猫とは思えないほど
ワルとなり数々の我が家の物語を作っていった。


DSC05752.jpg



ちなみに去年の5月にも同じような記事を
書いていた。
やはり、初めての子は忘れられないんだな・・・








マリル兄ちゃんは、僕のママにそっくりなんだよ。
だから、間違えて「助けて~」って言ったんだ。
         ↑

tibita3.gif


飽きもせず

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

seikoの破壊行為・・・

はい、ナナアニさんの仰る通り、写真を撮り直すまで
チャームははずしておくべきだったと
反省しきりの母ちゃんであります。
多分、噛んだんじゃなくって
狭い所を無理やり通り抜けて引っ掛かって
壊れたと思われます。

ほれ、過去に進行妨害だと
兄ちゃんのヘッドホンのコードを喰いちぎったり
したでしょ?
イノシシもびっくりするほど
進路を変えるということがないseikoなのであります。


さて、我が家ではいつものように座布団争奪戦が
繰り広げられております。


いつもの位置に
いつものように2枚置いてるんだから
1枚づつ使えばいいと思うんだが・・


ど真ん中あたりに陣取るチビ太。
先住猫の意地なのか???




DSC04923.jpg


それが気に入らないseiko。
そばでごろごろウネウネしながら
いきなり襲いかかる。

毎日飽きもせず同じことをやっていられるもんだなぁ・・・



DSC04922.jpg


スーパーニャンの裏話をちょこっと・・


実はあれにはフリーサイズもあって
どの猫ちゃんにも着られるようにという
下僕さんの配慮があちこちにされていた。


が、さすがのseikoもフリーサイズを
ゆるゆるで着けたら大きかった。
この写真だと目立たないが

DSC04971.jpg


斜め上から見たら


DSC04970.jpg


まるで赤フン締めて、赤タオルを被った猫・・・


昔の海水浴だな。





せめて、ビキニと言ってよ~!
    ↓
seiko3.gif

04 | 2011/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード