思い出 seikoは強い!
近況
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
東北方面の地震で被災された皆様お見舞い申し上げます。
先ほどまで危惧されていた東京電力・東北電力エリアの
大規模停電が回避されたそうでほっとしました。
先日の地震は名古屋も震度2だったようです。
seikoがいつものようにベッドに乗り込んでカイカイと
派手に搔いている時の振動と同じで
母ちゃんは
「これ、もっと手加減せんか!」とベッドの足元を振り向いたのでありました。
でも、seikoはいないし、、、。
実態は灰と化したが、とうとうポルターガイストみたいなことまで
起こすようになったんか?とか悩んでいたら
地震でありました。
seikoの天敵の姉ちゃんは妊娠中で、胎動だと思ったら地震だったと言っておりました。
頓珍漢な母と子でございます。
さて今年もちょっくら行ってきました
「しだれ梅まつり」




羊もいて

今年のひよこは黒い子だった。種類は何かと探したけれど、書いてなかった。
生まれて1時間足らずの、小さな子。大きく育つんだよ。

seikoがいなくなって23年ぶりに家の中に猫がいない生活になっております。
まあ、週に4日はシェルターの掃除おばさんに行っているので
寂しいながらも猫に触れるだけマシな生活かな。

新入りちゃんも2頭来たしね~。




ご訪問&コメントをありがとうございます。
東北方面の地震で被災された皆様お見舞い申し上げます。
先ほどまで危惧されていた東京電力・東北電力エリアの
大規模停電が回避されたそうでほっとしました。
先日の地震は名古屋も震度2だったようです。
seikoがいつものようにベッドに乗り込んでカイカイと
派手に搔いている時の振動と同じで
母ちゃんは
「これ、もっと手加減せんか!」とベッドの足元を振り向いたのでありました。
でも、seikoはいないし、、、。
実態は灰と化したが、とうとうポルターガイストみたいなことまで
起こすようになったんか?とか悩んでいたら
地震でありました。
seikoの天敵の姉ちゃんは妊娠中で、胎動だと思ったら地震だったと言っておりました。
頓珍漢な母と子でございます。
さて今年もちょっくら行ってきました
「しだれ梅まつり」




羊もいて

今年のひよこは黒い子だった。種類は何かと探したけれど、書いてなかった。
生まれて1時間足らずの、小さな子。大きく育つんだよ。

seikoがいなくなって23年ぶりに家の中に猫がいない生活になっております。
まあ、週に4日はシェルターの掃除おばさんに行っているので
寂しいながらも猫に触れるだけマシな生活かな。

新入りちゃんも2頭来たしね~。



お礼
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
沢山の方から、seikoと母ちゃんにお言葉を頂きました。
本当にありがたいことで、記事にしてくださった方の所から飛んで来てくださって
コメントを残してくださった方まであり感謝に堪えません。
どこにお礼を書いてよいのかわからない方もあり
しかも鍵コメさんで、
ここでお礼も申し上げられない方も何人かいらっしゃいます。
お気持ち、頂いております。
ありがとうございました。
お花も頂戴しました。
きびさんより(現在はブログはされていない初期からのブロ友さんです)

こまちさんより

コトママさんより(現在ブログ休止中)

だっちゅさんより

未来ママさんより

こんなに可愛がっていただきまして
ありがとうございます。
seikoは近所の野良猫で食べることにも苦労して
たぶん子供も亡くなってしまった。
たった一人でいる時に
我が家の勝手口に穴を掘って涼んでいたのを見つけて
餌付けして、そのまま拉致して16年一緒に暮らした。
食べるときだけ寄ってきて
後は3年くらい家庭内野良猫だったなぁ。
拉致した理由は先住のチビ太の更に先住のマリルが
亡くなってチビ太が食事をボイコットしてしまったから。
寂しくてたまらないチビ太に生き残ってほしくて。
餌欲しさに誰にでも寄っていきそうなseikoが
虐待にあいそうで心配だったから。
今日、お世話になっていた獣医さんにお礼に行ってきました。
拉致した翌日(2005年8月)に受診して、当時で年齢が5歳か6歳という予測で
健康診断とか予防接種の予約とかした記事が残っていました。
本当に長いお付き合いの獣医さんで
初代マリルも保護した日に受診したので
かれこれ23年くらいのお付き合いかも。
<現在のseikoとチビ太の住処>
姉ちゃんがアメリカ暮らしのすべての荷物を処分して
スーツケースにぎゅうぎゅうに詰めて一緒に帰国した超大量のくまさんたちと一緒。
真ん中あたりにチビ太、右の方にseikoがいます。


ご訪問&コメントをありがとうございます。
沢山の方から、seikoと母ちゃんにお言葉を頂きました。
本当にありがたいことで、記事にしてくださった方の所から飛んで来てくださって
コメントを残してくださった方まであり感謝に堪えません。
どこにお礼を書いてよいのかわからない方もあり
しかも鍵コメさんで、
ここでお礼も申し上げられない方も何人かいらっしゃいます。
お気持ち、頂いております。
ありがとうございました。
お花も頂戴しました。
きびさんより(現在はブログはされていない初期からのブロ友さんです)

こまちさんより

コトママさんより(現在ブログ休止中)

だっちゅさんより

未来ママさんより

こんなに可愛がっていただきまして
ありがとうございます。
seikoは近所の野良猫で食べることにも苦労して
たぶん子供も亡くなってしまった。
たった一人でいる時に
我が家の勝手口に穴を掘って涼んでいたのを見つけて
餌付けして、そのまま拉致して16年一緒に暮らした。
食べるときだけ寄ってきて
後は3年くらい家庭内野良猫だったなぁ。
拉致した理由は先住のチビ太の更に先住のマリルが
亡くなってチビ太が食事をボイコットしてしまったから。
寂しくてたまらないチビ太に生き残ってほしくて。
餌欲しさに誰にでも寄っていきそうなseikoが
虐待にあいそうで心配だったから。
今日、お世話になっていた獣医さんにお礼に行ってきました。
拉致した翌日(2005年8月)に受診して、当時で年齢が5歳か6歳という予測で
健康診断とか予防接種の予約とかした記事が残っていました。
本当に長いお付き合いの獣医さんで
初代マリルも保護した日に受診したので
かれこれ23年くらいのお付き合いかも。
<現在のseikoとチビ太の住処>
姉ちゃんがアメリカ暮らしのすべての荷物を処分して
スーツケースにぎゅうぎゅうに詰めて一緒に帰国した超大量のくまさんたちと一緒。
真ん中あたりにチビ太、右の方にseikoがいます。

seiko 大往生
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
seikoへの応援をたくさん頂きありがとうございました。
本日 22歳で大往生しました。
前回の記事の後に
更に元気になって、猫缶1個ペロリと食べて
「満腹~、ごっそさーーん」とばかりに小走りで移動するまで
元気になっていました。
が、9日に急変。
吐いてばかりで動けなくなりました。
本人は動きたいのに動けない。仕方なくおむつ装着。

10日はかかりつけの獣医さんがお休みの日で
近所の別の獣医さんの所へ駈け込んで点滴を打ってもらっても
ほとんど変化なし。
本日11日にかかりつけの獣医さんへ。
老衰との診断。
獣医さんとしっかりお話をして
点滴とかしようと思えばできるが脱水の改善ができるだけと。
延命だけなら、苦しませるだけになるかもしれないので
家で看取りをしますと気持ちを伝えて帰宅。
seikoは地元の野良猫だったので
近所はみんなseikoのテリトリー。
最後に家に入る前にseikoをベビー毛布にくるんで抱っこして
近所をぐるりと一周。
ここの畑も走り回っていたのかもね。
今いるカラスの先祖と餌の取り合いっこもしたかもね。
(真ん中、右寄りにカラスが一羽います)

反対側の畑は、seikoが自分の子供を遊ばせていたけれど
今は家が建ってしまったね。
seikoはこの梅の花も何年咲くのを見たのかな?

もう見えていない、匂いもわからないかもしれないけれど
一緒に歩きました。
帰宅してベッドに寝かせた直後の11:22
静かに息を引き取りました。
あまり苦しむこともなく
抜歯後、思いっきりご飯も食べて満足して
さっさと虹の橋を渡っていきました。
seikoらしいね。
父ちゃんを呼んだら
なぜか自分の好物のプリンをお供え。
うーーん、seikoはプリンは食べなかったが、、。
まあ、気持ちだからね。


姉ちゃんと相談して
やっぱり持たせるなら焼きカツオだよね。
3本あれば満腹になるかな?
とか言いながら
いっぱい持たせることに。

seiko、足りる?
seiko22歳
食べることがなにより大好き
やりたい放題の
パワフルな盗み食い名人
3月11日 お星様になりました。
皆様、長い間見守り頂きありがとうございました。


ご訪問&コメントをありがとうございます。
seikoへの応援をたくさん頂きありがとうございました。
本日 22歳で大往生しました。
前回の記事の後に
更に元気になって、猫缶1個ペロリと食べて
「満腹~、ごっそさーーん」とばかりに小走りで移動するまで
元気になっていました。
が、9日に急変。
吐いてばかりで動けなくなりました。
本人は動きたいのに動けない。仕方なくおむつ装着。

10日はかかりつけの獣医さんがお休みの日で
近所の別の獣医さんの所へ駈け込んで点滴を打ってもらっても
ほとんど変化なし。
本日11日にかかりつけの獣医さんへ。
老衰との診断。
獣医さんとしっかりお話をして
点滴とかしようと思えばできるが脱水の改善ができるだけと。
延命だけなら、苦しませるだけになるかもしれないので
家で看取りをしますと気持ちを伝えて帰宅。
seikoは地元の野良猫だったので
近所はみんなseikoのテリトリー。
最後に家に入る前にseikoをベビー毛布にくるんで抱っこして
近所をぐるりと一周。
ここの畑も走り回っていたのかもね。
今いるカラスの先祖と餌の取り合いっこもしたかもね。
(真ん中、右寄りにカラスが一羽います)

反対側の畑は、seikoが自分の子供を遊ばせていたけれど
今は家が建ってしまったね。
seikoはこの梅の花も何年咲くのを見たのかな?

もう見えていない、匂いもわからないかもしれないけれど
一緒に歩きました。
帰宅してベッドに寝かせた直後の11:22
静かに息を引き取りました。
あまり苦しむこともなく
抜歯後、思いっきりご飯も食べて満足して
さっさと虹の橋を渡っていきました。
seikoらしいね。
父ちゃんを呼んだら
なぜか自分の好物のプリンをお供え。
うーーん、seikoはプリンは食べなかったが、、。
まあ、気持ちだからね。


姉ちゃんと相談して
やっぱり持たせるなら焼きカツオだよね。
3本あれば満腹になるかな?
とか言いながら
いっぱい持たせることに。

seiko、足りる?
seiko22歳
食べることがなにより大好き
やりたい放題の
パワフルな盗み食い名人
3月11日 お星様になりました。
皆様、長い間見守り頂きありがとうございました。

seiko 元気になる
押してくれたら嬉しいな~♪

ご訪問&コメントをありがとうございます。
seikoにたくさんの応援をありがとうございます。
3月1日に麻酔の前の鎮静剤で意識がなくなり
その間に抜歯も済み、回復を待つのみのseikoでした。

なにぶん22歳という高齢なので
回復も時間がかかるだろうと思いましたが
本日3月4日の午後くらいから千鳥足がなくなって
普通に歩くことができるようになりました。

猫なのでトイレのこだわりが強く
抜歯当日は歩けなくて室内でペットシーツの定位置で排泄していました。
歩けるようになったら、よろよろでもいつものトイレへ。
でも足が上がらない。直前で漏らす。
でも、歩くことが大事なので失敗は二の次。
ということで
対策しました。

失敗しても良いから、安心してトイレしておくれ。
ごはん食べないのは抜歯後の痛みもあったのかな?
なかなか食べられなくて、2日には点滴をしてもらって
その後少しづつ食べるようになりました。
これくらいだけど、、、。
カリカリのふやかしごはん

まあ、少しでも回復はしているかな。
介助でちゅーるとか介護食とか今までの1日3~4食の1食分くらいを
何とか食べて
食べたら元気出てくるもんだね~
これ、つい先ほど撮った写真

目力あるでしょ?
ちなみに
seikoの血液検査の一部

ずっと抗生剤を飲んでいたので肝機能は悪いけど仕方ない。
が、超高齢なのに腎機能が正常。
クレアチニンはやや低いけれど筋肉量に比例するのでこんなものかと。
(体重2キロないので)
カリウムは点滴の時に補給してもらったけど、今後の経過で治療かな?


ご訪問&コメントをありがとうございます。
seikoにたくさんの応援をありがとうございます。
3月1日に麻酔の前の鎮静剤で意識がなくなり
その間に抜歯も済み、回復を待つのみのseikoでした。

なにぶん22歳という高齢なので
回復も時間がかかるだろうと思いましたが
本日3月4日の午後くらいから千鳥足がなくなって
普通に歩くことができるようになりました。

猫なのでトイレのこだわりが強く
抜歯当日は歩けなくて室内でペットシーツの定位置で排泄していました。
歩けるようになったら、よろよろでもいつものトイレへ。
でも足が上がらない。直前で漏らす。
でも、歩くことが大事なので失敗は二の次。
ということで
対策しました。

失敗しても良いから、安心してトイレしておくれ。
ごはん食べないのは抜歯後の痛みもあったのかな?
なかなか食べられなくて、2日には点滴をしてもらって
その後少しづつ食べるようになりました。
これくらいだけど、、、。
カリカリのふやかしごはん

まあ、少しでも回復はしているかな。
介助でちゅーるとか介護食とか今までの1日3~4食の1食分くらいを
何とか食べて
食べたら元気出てくるもんだね~
これ、つい先ほど撮った写真

目力あるでしょ?
ちなみに
seikoの血液検査の一部

ずっと抗生剤を飲んでいたので肝機能は悪いけど仕方ない。
が、超高齢なのに腎機能が正常。
クレアチニンはやや低いけれど筋肉量に比例するのでこんなものかと。
(体重2キロないので)
カリウムは点滴の時に補給してもらったけど、今後の経過で治療かな?
