fc2ブログ

バイキンちゃん

母ちゃんが13針も縫うけがをしたことについて、皆様同情・心配いただきまして
ありがとうございました。
下手くそなイラストも痛そうに見えるとお誉めいただき感激です。
遊びに来てくださる方の中にはプロの方もいらっしゃるので、こんなイラスト載せるの
恥ずかしいのですが、幼稚園児並のイラストというのがウリですので(笑)
描いてます。


さて、ニャンコから移る病気について
付け焼刃ですが書いてみました。


今日は兄ちゃんがカメラを持って外泊しちゃったので
またまた下手くそなイラストで我慢してください。


ます、「パスツレラ症」

これはニャンコの口の中には100%いる菌で
ニャンコの口を守っているもの。
50%くらいの犬の口の中にもいるらしい。

でも、人間の口の中にはいない。
元気な人間の口の中に入ったり、傷口から入っても
問題はないらしい。

でも、抵抗力の弱ったお年寄りなんかが感染すると
喘息のような症状が出たり、傷口が赤くなって腫れる等の症状が
強く出て大変になる。



    ニャンコの口の中


予防は生活の中でニャンコの唾液が口や傷に入らないようにすること。
口移しで食べ物を与えたり、チューしたりするのは注意!
母ちゃんみたいに噛みつかれるのは、もっとヤバい!


次は「猫ひっかき病」


これは猫ノミがもっているバルトネラ菌が原因。
猫を通して感染する。
猫にひっかかれた傷が膿むのでこの病名がついたみたい。






こちらも猫に猫ノミがいなければ問題ないし、
人間が健康なら菌が入ってきても大丈夫。

と、いうことで人間元気なら怖くはないそうですよ。






banner_02.gif
     ↑     今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ


いつも遊びに来ていただきありがとうございます。
コメント、いつも感謝しながら楽しく拝見しています。
お返事も個別にできない日が多くなってごめんなさい。

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

主水にひっかかれました。
消毒したほうがいいですかね。

しんたまさんへ

もちろんした方がいいですよ。
主水ちゃんはノミ対策してないでしょう?
赤くはれてくるようなことがあったら、すぐ病院にいてくださいよ。
そして、必ず猫に・・・と原因を言ってくださいね。
お大事に!

でも、なんで朱水ちゃんに引っ掻かれたのかな?

No title

今日もまたタメになる.....
しょっちゅう噛みつかれ、引っ掻かれてる私は健康に要注意ですね。
ノミ対策をしてるけど、毎日やられるから水洗いするのも面倒ですよ。

No title

大変でしたね。びっくりしました。
猫にも独特の菌や病があるのですね~。
つい、忘れがちですが体力がない時などは
特に気をつけなければいけませんね。
早く治るよう祈ってます^^

No title

わかりやすく教えていただき、ありがとうございます~。
↓にも書きましたが、一昨日、爪でやられた私にリアルタイムな記事です(笑)
人間元気なら…ですか~。
私、健康に自信がないってことは自信持って言えるのですが…(笑)
でもまぁ腫れてはいないので、とりあえず大丈夫かな…?

No title

(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
毎日チュー(* ̄◎ ̄*)ぶっっちゅ♪ しまくってるアタシの
歯茎が先日から腫れてる・・・・これてパスツレラ菌?
それともバルトネラ菌??単なる歯周病???

またまた参考になる記事のUPありがとう
それに
ママさんのNICEなイラストも見れてまんぞく~v(* ̄▽ ̄*) ☆

あー・・・
私チューしまくってるなー
(無理やりですが)
何回もひっかかれてるなー
(私が原因ですが)
でもなんにもないので
私は元気なのですっv-91
猫ひっかき病は知ってましたが
パスツレラ菌は知りませんでした
ありがとうございます!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

我が家でもお父さんは健康優良児なので噛まれたり引っかかれても
ヘイちゃらしてますが、たまに病み上がりの時の私はお嬢に舐められても
そこが腫れたりします。一応そういう時は消毒してますけど。
多分免疫力が低下していたら気をつけたほうがいいんですよね。
噛まれたら気をつけようと思いながらも我が家で噛まれるのはお父さんだけ(笑)
お勉強になったので頭に入れておきます。
いつまで覚えていられるのだろう・・・(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちわ~

あ~わたしもチューはしてるな~
ノミは駆除してるから・・・

最近ひっかくこともなくなったな~
それだけチビが歳拾ったのでしょうか(笑)

No title

ママさん。博学!!
うちも、しょっちゅう、引っかかれてます
でも、私、まだ若い(笑)ので、すぐに治ります
って、本気にする・・・?

抵抗力の弱ったお年寄りだから、気をつけます(笑)

No title

おぉ~前回に引き続き勉強になります!
そっかぁ~どちらも注意しないといけない
んですね!
まぁ、そんなに噛んだり引っかかれたり
することはないんですが意図しないで
引っ掻かれちゃうことはあるので、とても
ありがたい情報です!

No title

こういう情報は勉強になります!
なるほど~チューも気をつけなければ。。
しかし、パスツレラ菌三姉妹、いい味だしてますね~(笑)
最高です!
勉強になりつつ、かなりハートを捉まれました♪

No title

なるほど・・勉強になりました(*^^)v
パスツレラ菌は知らなかったです。
私も毎日必ず・・チュッってしてるけど・・
今の所は・・特に何もなし?ですが、こういう知識を頭に入れておくのは必要ですよね♪
ありがとうございま~す!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おーっ!勉強になりましたぁ!
ひっかき病は知ってたけど、パスツレラ菌は初めて聞きました。
チュウが良くないってのは聞いたことがあるけど・・
でも、チュウもしちゃうし、舐められたりもするんですよね(笑)

No title

こんばんわ!
13針は本当に大変でしたね(汗)
ニャンコからかかる病気・・・読んでたら怖くなって
思わず目をそらしてしまいました(怖)
我が家も猫が二匹いるので気をつけます。
でも口うつしに関しては私から口うつしされたら
死ぬほど嫌がるでしょうから大丈夫だと思いました。
嫌われてて良かった・・・・のか?(苦笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

絵、とってもわかりやすいですよ~!!
私はうちの猫に噛まれても引っ掻かれても何ともないのですが、
以前うちの父はうちの猫に噛まれたんだったか引っ掻かれたんだったか
忘れましたが、
やっぱりそのときは高熱が出たんですよー!!
自分の家の猫だからっていう安心はないんですよねー。
とかいって、猫がなめたものとか、つい食べちゃうことあるんですけど(^^;

コメントありがとうございます

♡ mogu07さんへ
飼い主さんが健康なら問題ないんですけどね、隊長が良いときばかりとは言えないので、注意はやっぱり必要でしょうね。
でもひっかからても噛みつかれても、可愛いと思ってしまう親バカ!
お互いに親バカ街道まっしぐらで行きますか?(笑)


♡ mariさんへ
混乱させて申し訳ないです。
怪我したのはずっと前です。
今じゃ、傷痕もわからないですよ。
ご心配いただいてありがとうございました。
こういう菌を持っていることをしっていることが大事なんだそうです。

♡ とらーなママさんへ
偶然ですが、参考になれば幸いです。
知っていれば対策取れますもんね。
でも、とらじ君のハイテンションは止められない(笑)

♡ slavaさんへ
え~と、歯茎の原因はわかりませんが、
チューするなら知っておいて損はないですよ。
口内炎とか出来てる時はチューはやめた方がいいでしょうね。
ほほほ、幼稚園児並のイラスト笑えるでしょう?
slavaさんみたいなパステル調は描けませんから、
これで我慢ですよ~。

♡ まめぽんさんへ
きっとまめぽんさんが若くて健康な証拠ですね。
でも風邪ひいたり調子が悪い時には注意してくださいよ。
お役に立てて何より。

♡ ねこねこさんへ
お父さんのためにお料理だけじゃなくて、これも覚えておいてくださいね。
でも体調が悪いと舐められただけで腫れるんですね。
舐めるなって言えないしね~。
腫れても耐える親バカ(笑)

♡ 紅葉さんへ
やっぱり猫も年取ると落ち着いてくるんでしょうか?
マリルは早死にしちゃったんで、経験なくて・・・。
seikoは10歳前後ですが、落ち着いているとは、とてもとても・・・(笑)

♡ いたずらっこさんへ
ははは、いたずらっこさんより、おばあちゃんに注意ですね。
たしか90歳超えていらっしゃったでしょう?
いたずらっこさんは、みぃちゃんとあれだけ遊んであげたら
間違って引っ掻いたりすることあるでしょうね。

♡ 桃とらマンさんへ
そうそう、わざとじゃないけどそういうこともあります。
知っておいて損はないですよ。
描いた先生曰く「知るワクチン」だそうです。
知っていれば対策が取れると。

♡ タラさんへ
はい、チューも体調が悪い時には注意ですよ。
パスツレラ菌3姉妹っていうのに気がついてくださいました?
男の子(って菌に♂♀いるのかな?)も入れたかったんですが
蝶ネクタイ描けなかったです(笑)
プロのタラさんにお見せするのは恥ずかしいですよ。
でも描いちゃうけど(笑)

♡ ニヤキキさんへ
別にふつつに生活してればいいみたいですよ。
何かあったら、知っておけば対策がとれるから。
しらないと原因もわからなくて、長引いて重症になっちゃうらしいんですね。

♡ sally さんへ
お父様大変でしたね。
たまたま免疫力の低下しているときだったんじゃないでしょうか?
飼い主さんが元気なら、お勧めはできないけど猫が舐めたもの食べたって大丈夫な方が多いと思います。

♡ 鍵コメくださったみなさんへ
皆さん、お忙しい時にわざわざありがとうございます。
無理しないでくださいよ。


05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード