seiko専用爪とぎ
我が家には、seiko専用の爪とぎがある。
理由は簡単。普通の爪とぎを使ってくれないから。
seikoは5歳か6歳くらいの時に、家族になった。
それまでずっとノラ生活を送っていたので、
「市販の爪とぎなんか使ってられないわよ!」ということらしい。
うちの近所はまだ自然が豊富だし、資材置場もちらほらあるので
爪とぎには困らない生活を送っていたんだろう。
さて、こらはうちの居間のドア。どこにでもあるタイプ。周囲の壁紙は白。
この左横にちらっと見える茶色いもの。

そう、これがseiko専用の爪とぎ。
アップすると

こうなっていて、
更にアップすると

こうなる。
いろいろ試してみたが、ダメ。
またたびの粉末をかけてサービスしても、その時だけで
飽きたら家中の壁や家具で爪をとぐ。
結局、人間の方が根負けして
これ以上家を破壊されないように、お気に入りの場所に板を取り付けたのが
これである。
立ち上がって、得意げに飼い主の顔を見ながらバリバリやっている。
何が言いたいんだよ!

プリンターの上も好きだな、seiko。
未整理の書類をばら撒いて我が物顔で座り込む猫。
後で、兄ちゃんから叱られるぞ!
まぁ、叱られてヘコむような猫じゃないけど。

↑ たくましいseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
理由は簡単。普通の爪とぎを使ってくれないから。
seikoは5歳か6歳くらいの時に、家族になった。
それまでずっとノラ生活を送っていたので、
「市販の爪とぎなんか使ってられないわよ!」ということらしい。
うちの近所はまだ自然が豊富だし、資材置場もちらほらあるので
爪とぎには困らない生活を送っていたんだろう。
さて、こらはうちの居間のドア。どこにでもあるタイプ。周囲の壁紙は白。
この左横にちらっと見える茶色いもの。

そう、これがseiko専用の爪とぎ。
アップすると

こうなっていて、
更にアップすると

こうなる。
いろいろ試してみたが、ダメ。
またたびの粉末をかけてサービスしても、その時だけで
飽きたら家中の壁や家具で爪をとぐ。
結局、人間の方が根負けして
これ以上家を破壊されないように、お気に入りの場所に板を取り付けたのが
これである。
立ち上がって、得意げに飼い主の顔を見ながらバリバリやっている。
何が言いたいんだよ!

プリンターの上も好きだな、seiko。
未整理の書類をばら撒いて我が物顔で座り込む猫。
後で、兄ちゃんから叱られるぞ!
まぁ、叱られてヘコむような猫じゃないけど。

↑ たくましいseikoにぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト