fc2ブログ

母ちゃん、ビビった!

本日はあまりにグロテスクなので
  写真は勿論、イラストもありません。


はいはい、今日は母ちゃんがビビった話です。
母ちゃんは、動物好きで足があれば(2本以上10本まで)何でも好き。

だから足がない生き物はダメ!
そんな母ちゃんを泣かせた話です。

まだマリルがいたころ。
チビ太はいつもマリルの餌を盗み食いしていた。
そのおかげで、すくすくと育ち、あと言う間に体重も6キロを超えた。
名前もチビ太ではなく、デブ太と呼ばれていたのである。

ある日、チビ太がゲロゲロッと吐きそうな素振り。
また、盗み食いして吐くまで食べたなとティッシュペーパーを手に持って追いかけた。
案の定、吐き始めた。


が、いつもならフードを吐くのに、今日のは違う・・・。

白っぽい・・・。

その上、チビ太も自分の嘔吐に驚いて動いてしまう。


まっすぐに歩くチビ太。

その間も吐き続けている。

白い物も直線に続く・・・。ずっと切れずに続いている。
長い、白っぽい物体。


もう、おわかりだろう。




そう、条虫を吐いたのだ。

直線でおよそ70センチ。

きしめん状にベロベロになっているので、伸ばしたらきっと1メートル近くあっただろう。



いやなんだよ、母ちゃんは。足がないのは、ダメなんだよ!

ビビって、頭も真っ白になった。


我にかえって一番に考えたこと。

「早く動物病院に行って駆除してもらおう!」


ビビりながら、吐いたその物体をティッシュでくるんでビニール袋に入れ、
チビ太を抱えて動物病院に直行。



             081209_0925~01
      布団に入って頭だけ出して寝るチビ太、うつ伏せなので顔は見えません。




現物を見て、獣医さんが
「丸ごと出てくるのもめずらしいねぇ、ほう~・・。」

そんな悠長なこと言ってる場合じゃない。早くどうにかしてと懇願する母。

それに対して、
「この子ね、太りすぎだし下痢も何も症状ないから、これ以上太らないためには条虫の1匹位飼っていた方がいいよ」と獣医さん。


クラッときた・・・。
いくら害がないと言われても、いつまた、こんなのを吐くか、排泄するか・・・
考えただけでも、恐ろしい。

獣医さんに懇願して駆除していただく。


母ちゃんは、世の中にそんなに恐怖を抱くものはない。
でも、この「マンソン裂頭条虫」は勘弁してほしい。

あまりにビビったため
しばらく、我が家では、地元の名物きしめんが食卓に上らなかった。


この条虫が見たい方は、ネットで検索してください。
りっぱなきしめん状のお姿が拝めます・・・。


  banner_02.gif
      ↑
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

ぎょえ~~ヽ(゚Д゚;)ノ!!な出来事でやんしたネ!!
画説なんか勿論不要っすよ・・条虫・・うぅe-1ヤバイ!グロそう。

肝の据わったDrのコメントに うちのジョージには1匹くらいじゃ足んないかも(〃▽〃) ??って思っちゃいました。

ところで、駆除後のチビ太君の体重の変化ってありましたか?

・・・怖いですね。

猫の回虫は見たことがあるんですが、ルナもウチに来た頃は回虫がいて
トイレの後始末が嫌だったんですが、病院の薬で駆除できたので今はいないです。

小さい頃から猫と暮らしてますが、条虫は知りませんでした。
ただでさえ 虫がダメな私は倒れてしまうかも・・(笑)

No title

条虫~ッ!
きしめん状の 長さ1メートルe-447
そんな事あるの~~~
回虫検査は したこと あるけど…
何が原因だったの ですか?

チビ太ちゃん 黒猫の せいか 締まって見えるから
体重6キロもあるようには 見えませんけど
獣医さんも ヒドイです(笑)

slavaさんへ

普通、獣医さんなら診療報酬のことも考えれば、駆除を勧めますよね。
欲がないというのか、はぁああ?でした。
えーっとね、駆除した後のチビ太は盗み食いも含めて、少し食欲が落ち着きました。
で、体重は少し500gくらい増えました(笑)

ニヤキキさんへ

私も、犬の寄生虫ならいろいろ見たんですが、猫のは初めてで・・・。
テキストとか標本でなら見たことはあったんですが、いざ自分ちの猫が吐くとぎょえええ~!!!
見たくない、触りたくないのが本音でしたが、きちんと診断して駆除してもらうには現物を持っていくのが一番。
悲鳴を上げたくなるのをこらえながら、ビニール袋に詰めて、病院に直行しました。
ら、獣医さんからの、のけぞりたくなるような発言。(笑)

いたずらっこさんへ

本当に1メートル近い虫って恐怖ですよ。
そんなのがおなかの中にいたなんて・・・。
普通は肛門から出てくる方がほとんどで、しかも切れて出てくるらしいです。その時に卵をぶちまけるらしいんですが・・・
だから、今回のように丸ごと1匹、吐きだすのはとても珍しいと言われました。
ちっとも嬉しくないけど(笑)
え~、原因はいろいろ考えられる(感染経路)んですが、たぶん保護する前にのら生活をしていましたので、その間に食べたものが原因と思います。または、怪我をして動けず私が保護するまで3週間くらいかかったので、その間に側溝暮らしをしていたので、自分で捕獲できたのは蛙くらいしかなかったでしょうから、食べた蛙が原因というのが一番考えられると思います。

No title

はじめまして!とらーなママといいます。
slavaさんのブログから時々お邪魔してました。

これはビックリしますよね~。
私は子供の頃に飼っていた子犬で、ありましたよ。
散歩中にお尻から出ました。
しかも全部出なくて、犬は痛いのか苦しいのかキャンキャン鳴くし
どうしていいのかわからず、私も泣きながら抱いて帰った思い出があります。
やっぱりしばらくは麺類が食べられなかったな~(笑)

長々とコメントしてスミマセン。また遊びに来ます~。
地元の名物きしめん…、もしかしたらお近くなのかも♪

とらーなママさんへ

コメントありがとうございます。
実は、私もこっそりトラーナママさんのところに、遊びに行きました(笑)

はい、もうアレを見た時にはびっくりなんてもんじゃなく、怖い!でした。
でね、某メーカーのカップうどんが好きなんですが、しばらくそのそっくりな麺の伸び具合が辛くて食べられませんでした(泣)

ワンコのは米粒みたいなのとか、○ーメンみたいなのが多かったですね。
本当に、しばらく麺類断ち状態になりますよね。

きしめんが名物なら、きっとお近くですね。
どこかですれ違ったりしてるのかも。

また、遊びに来てくださいね。
私もお邪魔します。

No title

チビ太ママさまの恐怖に同情しつつも笑ってしまいました。
吐くことがあるなんて初めて知りました!吐いてしまうほど育っちゃったのでしょうか。
最近はありませんが、以前はスパンキー隊長とその兄貴分の木久蔵に
よく回虫がいてトイレにココナッツクッキーみたいなの発見した時は私もびっくりしました。
でも長ーい条虫は想像できません。こわいですね。

ねこねこさんへ

はい、もうびっくりしましたよ。
あの恐怖心をわかっていてだけますでしょうか?

一応、それまでに何度か検診も受けていて、検便も異常ありませんでした。
だから、寄生虫はいないという前提があったので、「なんでぇ~!どうして~!、うおぉぉお~~・・・」と、なってしまいました。
吐いた本人はケロリとしてましたけどね。

動物病院から帰って、ネットでいろいろ調べて・・
「お前、蛙食っただろう!」と詰め寄りました。(笑)
04 | 2023/05 | 06
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード