我が家のトイレはどこにでもあるタイプのこんな形。
暖房便座とシャワーができる至って簡単な作り。

あれは、去年の初めのころだった。
seioは寒がりで、いつもはこたつや布団の上で寝る。
でも、その日の夜、seikoはこたつにも布団にもいなかった。
どこか温かいところでも見つけて寝ているんだろうと、気にもせず母ちゃんは寝た。
夜中に目を覚まし、トイレにいく母ちゃん。
眠い目をこすりながらトイレの明かりを点ける。
母ちゃんは近眼で、起きている時はメガネをかけている。
でも、夜中だったからメガネなし。
全体がぼんやりとしか見えていなかった。
トイレが明るくなって中を見たら
「便座に毛が生えてる!」 しかも、全体にびっしりと・・・。
そんなこと、あるはずがない。
眼をこすりながら、もう一回良く見たら
きれいに
便座の形に丸まった猫がいた。
seikoだった。

熱すぎずちょうど良い温度ではあるだろう。
しかし、飼い主を驚かせてまで
「便座の形に合わせて、ここまで苦労して寝る意義があるのか?」 布団で寝ろよ!
↑
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
seiko嬢ったら、朝から笑かしてくれますネ~∵ゞ(´ε`●)
しかし、器用にUの字に寝るなんて、誰でも出来る芸じゃありませんよ!
思いもよらない場所をCHOICEするのは猫の専売特許とはいえ、さすが
チビ太ママの秘蔵っ子

一味違いますネ GOOD JOB★
本当に猫って予想のつかないことをしますよね。
いつもは、トイレの小窓のところが棚になっているので、そこで外の風景とか見てたりしていたんですが、まさか夜中に便座をベッドに寝ているとは…。
この後、私をチラッと見ただけで、そのまま寝ようとするんですよ。
私はおしっこがしたいっちゅうのに。
「こら、どけや!」と言っても無視。
で、強制撤去させられたseikoでした。
いやいや seiko様 便座で寝るとは 知能犯です
暖かいし 水も飲めるし
みぃちゃんには とても そんな事は出来ません
なにせ 猫のくせに ドアも襖も 開けられないんです
ドアの前で ニァーと泣けば 誰かが 開けてくれるので
過保護猫には 出来ない 高度な技!
seikoはふすましか開けられないんですが、人間の隙をついていろんな所に入り込みます。
最近のseikoのマイブームは、seikoパパのタンスの中で12時間くらい熟睡することです。
朝、パパが着換える時に入り込み、仕事から戻って着換える時に「バァ~!」とやるのが嬉しいらしいです。
妙な猫!