最近新しく遊びに来てくださる方も増えたので
今日は我が家の掟をおさらいしておこうと思います。
まずは食事に関して。
写真はすべて過去記事から引用しています。
食事中、たまには触りまくって、「あなたのごはんは取り上げません」とアピールする。
猫にとって迷惑だが、人間は猫のごはんを奪わないことを
覚えておいて欲しいから。

おやつはできるだけ個別に一口ずつ手から直接与える。
薬や治療食とかいつか必要になるから
手から食べることに慣らしておく。

慣れることで噛みつきの予防を図る。

ごはんは種類にこだわらず、食べられるものは(猫にとって有害でなければ)
なんでも与える。
できるだけ、食べられる種類を多くしておく。
けがや病気をした際に、少しでもごはんの選択肢を多くするために。
だから猫缶も決まった銘柄はなくランダムだ。
最近はこの効果が出てきたのか与えるウエットは
なんでも食べるようになった。

シーバは1粒ずつ母ちゃんの手から食べる。
母ちゃんに噛みつかずに食べられたら2にゃんで
1袋食べても良い。
ただし、母ちゃんに噛みついたらその時点でシーバは終了。
噛みついていない方も一緒に終了、連帯責任制なのだ。
(だから昨日警戒されたわけだ・・・)

と、まあ、このように意味があるのかないのか
勝手に掟を作っているわけだ。
スポンサーサイト
シーバ袋たっぷりありますね(笑)
オヤツの時はレディーSは爪出しますただでさえ少ないオヤツを5等分するからなくなる危機感なんですかね
う~ん、なるほど!
偶然うちもおやつは手で上げてる。
何でも食べらすーこれは食いしん坊なんでクリア^^
なるほどです~。
初代猫は、カサカサの物しか食べなくて、歳をとって歯が抜けてしまってからは、ウェットフードは嫌い、コロコロは噛めないので、ささみを茹でたのを食べさせていましたが、大変だったのを思い出しました。
「我が家の掟」、ウチも決めておこうと思いま~す。
ママさんの掟、理にかなっててすごく参考になります。
有害なものでなければ何でも与える、いざという時に
食べられるものが多い方が良いですよね。
シーバとか手から食べられる様に、我が家も慣れさせたいな。
そうですね~。
偏食で困っている我が家のにゃんずにも守らせたいものだと思いますが・・・協力してくれないダンナ。
こういった掟はにゃんずのためなんですものね!!
あはっ、シーバの海で沈没しちゃったんですね(笑)
ちゃんとママさんの掟の効果がありましたね。
いい子たちですぅ。
ウェットは種類多い方がいいですよねえ。
隊長は基本なんでも食べますが、お嬢がねえ・・・。
ダメなんです。好き嫌いあり過ぎて。
あ、愚痴になっちゃいました(笑)
なる程ぉ~
うちも いろいろ訓練しないとダメですねぇ
2~3種類のカリカリしか食べませんから。。。
手から食べるのは2にゃんとも上手だから
心配はないですけどねぇ
seiko嬢もチビ太君もママさんの愛情で
随分厳しい訓練も乗り越えてますねぇ
うちは私が完全に下の立場だなぁ(^^;
チビ太ママさんの所でシーバを一つずつあげてるのを
見て・・私もたまにやってるんですよ。
うちには掟がないけど・・勉強になります(*^^)
今度はシーバの海・・やってみようかな(笑)
色々慣れてもらってて損はないですよね~
私も何でも食べて欲しいのと、好みを知りたいので
カリカリ、ウェット、手作りと色々試しました。
結果、何でも食べます(笑)
シーバ、隠れて食べるからより美味しいのかも♪
ご無沙汰してます^^;
今日の記事で会員証、アップしました~♪
本人(猫)は、大顔の自覚が無いのでとぼけてますよ。
うちは、1ケ月~2ケ月の間に保護した子で母猫から早く放されて発育が十分でないのでちょー甘やかして育ててしまって、食べ物にも気を使ってたら少し値の張るカリカリと、これも少しお高いウエットと、バターのきいたデニッシュしか食べないんですよ^^;
ママさんにいただいた、シーバはがっつり食べました♪
今年4月に4歳になるけど、何でも食べる子に育てなおすように心がけますね!
掟、なるほど~。
我が家もシーバは1粒ずつですよ(笑)
我が家の白猫、ごはんの選り好みするので、
出されたものはちゃんと食べて欲しいです。
とても参考になりました。
結構懸賞とかサンプルプレゼントに当たっていろんな種類のカリカリ食べさせてるんですけど好き嫌いがあって、食べないものは全然食べません。(食べないものは実家の3nyaが食べてくれます)今療法食なんですが、これはどうにか食べてくれるものがあって助かりましたが、違う病気になったとき食べないと困るから、もっといろいろなものを食べてくれるよう、まだ若い今の内に食べられるようにしておきたいと思いました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
下僕も姑息なことやってるのよウフフ
ドン子は膝に乗ってくれないから、わざと膝に置いて
シーバをゆっくり一粒ずつあげてるのウフフ
食べ終わるとサッサといなくなるけどね( ;∀;)シクシク
seiko姐さんはお食事中はあまり触られるのが好きじゃないのね。
触らないと食べないドン子と足して2で割ると丁度いいかもウフフ
下僕にご飯も譲ってくれるわよ…人として丁重にお断りするけどねウフフ
あぁ、きちんと掟を作って実行させるのいいですね~
ウチもでぶっちょ隊になりつつあるので、シーバは1粒ずつにしようかな~
シーバの海に固まるseikoちゃんとチビ太君に笑っちゃいました。
あんまりに大胆に置かれるとかえって食べられないものですね~
好き嫌いがあるとお薬の時困りますもんねっ
我が家の家猫は好き嫌いがはっきり分かれてて困りもんだけど
森や外はな~んでも食べてくれるからお薬の時は楽~
種類を増やしておくって大事ですねっ
すばらしい掟ですワ☆
これでやっと↓のseiko姐さんとチビ太ちゃんの態度が
腑に落ちました~♪(えらいと言うべきか。。o(^-^)o)
ふたりとも、シーバの海という大海で泳ぎきっておくれ!
隠された時が。。。チャンスだよっ☆(笑)
そのような掟があったんですか…
参考にさせていただきます
病気になった時の事も考えなきゃですもんね!
うちもシーバや焼きかつおなら手から食べてくれます
が、ごはんは気に入らない猫缶ものは意地でも食べませんね…
最初のしつけって大事よね~
素晴らしい掟ですね。
うちは幸い、好き嫌いはないんですけど、
それなのに、同じものばかりあげていました・・・(反省)
これからは将来に備えてバリエーション豊かにしていきたいです!
デカ顔倶楽部、本日記事にさせて頂きましたm(_ _)m
Chibitamama様のお家の掟を拝見しました♪
いろいろな種類のごはんを食べらるのも、手からの給餌になれておくのも
万が一の時にとても良いと思います!
ご飯がおいしすぎたら、わたしもうっかり手をカプッてしてしまいそう・・^^;!
ママさんの掟は良いことだと思います。
1つのものしか食べないことは、
一見いいことのように言われるけど、
将来病気にならないという保証はできないし、
そういう時に処方食が食べられないのはよくないですもん。
勝手に作った掟にしては
ひとつひとつ筋が通っていて感心します。
見習いたいものです。
↓シーバの海、笑えました!!
猫の楽園ですね!人間がハワイで泳いでるのと同じくらいのパラダイス感がありそうです^^
確かにどんなものでも食べられるようになってもらわないと、薬とか飲んでもらおうと思った時に大変ですもんね。我が家は全く飲んでくれませんが(哀)
seikoちゃんもチビ太君も特訓のお陰で食べ方きっと上手になってるでしょうね^^
一番でかい6キロ超のモコモコは一番若い黒猫の首に手回して
押さえ込みながら喉を噛みますまだヶがしたことはありませんが
よくあれで大げんかにならない