みなさん、年末年始のお休みも終わって忙しくされていることでしょうね。
猫たちは毎日が盆と正月みたいなもので、食べては寝て、起きては食べていたずらをする。
以前、被害の少ない
「破れ網戸」を紹介したが、今日はその第2段。

いつも、こんなふうにおとなしくひなたぼっこしてくれればありがたいが・・・。
これはキッチンのイス。
主にチビ太が引っ掻いて噛みついて、中のスポンジも引きずり出して・・・。
すでにお役御免になっているが、物置がわりにそこいらにある。
引退を余儀なくされた椅子さん次は押入れの開き戸。
seikoが押し入れの中の布団で寝たい一心(?)でジャンピングして取っ手を開けようとした結果。
もう、ビリビリ・・・。
左側だけ破られた開き戸左側しか破れてないけど、seikoは左利きなのか?
写真に撮ってみて感じる疑問・・・。
次は和室のふすま。
もう、哀れとしか言いようがない。
毎年seikoパパが張り替えしてくれるが、とうとう音を上げて犬猫カレンダーのリサイクル。
チョークの落書きは建てる時の大工さんの覚書?このふすまの更に左側。
取っ手の付近のふすまの枠木は爪とぎと化し、変形してしまっている。
貼り付けられた犬猫カレンダーが悲壮感を醸し出す・・・・。 
そして、ふすまを開けた時の柱。
下から15センチくらいのところが汚れている。
これ、全部「猫の手垢」。
マリルを含めて歴代3匹の猫は、全員ふすまを自分で開けて移動する。
その結果、ここまで汚れた。
猫3匹の歴史を物語る猫の手垢君たち、少しは反省しなさい!
チビ太:かあちゃんが何か言ってる seiko:いいのよ、言わせておけば。君も虹の橋の向こうで反省して、今度は可愛い仔猫になって戻って来るんだよ!
虹の橋の向こうから出張のマリルくん
↑ 今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
うわわわ~
かなりやられてますねぇ
我が家も凄いですよぉ~修理しても修理しても
無駄な抵抗になってしまう
2にゃんは反省してる?かなぁ...
マリルくんは帰ってくる日の為に向こうで
腕磨いてるかも~
はい、もうぼろっぼろです。(泣)
年末に壁紙の張り替えをしようかと話が出たんですが、無駄だから止めようとあっけなく結論が出ました。
2にゃんには反省の色はなく、seikoはさらに爪とぎに専念する始末(笑)
マリルはこれ以上腕を磨いたら・・考えるのも怖いですよ!
以前が「猫界のチンピラ」だったのに、腕を磨いて戻ってきたら「猫界のドン」になっちゃいますがな・・・。(笑)
ウチの襖も柱も同じです!
柱には別に爪とぎ用に板を張ってるにも関わらず
たぶんチビ太ママさん家よりひどい状態で・・
時々 ささくれ立った柱をさわって木くずが入ったりして
網戸は年末父ちゃんが張り替えてたけど いつまでもつやら(笑)
爪を切ると またすぐ爪とぎに行きますよね?困ったもんです。
猫だから、少しくらいのいたずらは仕方ないと思うんですが・・・。
ひどいよ~!
seikoなんか叱られたら、フン!って感じです。
もう人間と猫の知恵比べ。
でも、この家から出て行けとは思えない。
人間の客が同じ事したら「二度と来るな!」って言うと思うけど(笑)
こんにちは。
ウチの猫は反省なんてしません。
育てた私はいつも反省の日々です。
「どうして、こんな悪に育ってしまったんだろう・・」と。
猫達がキレて反論します
「お前が育てたんだろう」と。
ウチは襖、障子がないからビリビリはありませんが
目につかない所が標的の的にされてます 。゚(゚´Д`゚)゜。
おぉ~~~ヽ(゚Д゚;)ノ!こりゃまた何とも!!
うちは3匹だけど、網戸以外、ここといって荒らされる場所がないんですよ!?不思議
だわ・・・(;・∀・)
しかし、ここまで、ズタズタ?にやられると(。-∀-) アタシ的には2ニャンを褒めてあげたくなっちゃいます・・(ω・ )ゝ
そして、海よりも深い・チビ太ママさんの寛容さにYELLも送ります

訪問&コメントありがとうございます。
ワタクシ、育てた人間として反省するのはマリルの時点でやめました。
ミルクを哺乳瓶で飲ませて育てても、チンピラになるんですから(笑)
「お母さんはそんな子に育てた覚えはない」という世間のお母さんの気持ちがよーーーくわかりました。
猫の習性ですから、どこまで妥協するか、知恵比べするかに考えをシフトしたざます。
slavaさん、2にゃんを褒めるなんて、なんてことを!
褒めた日には、唯一害をこうむっていないパソコンや周辺機器がヤバイですがな・・・。
実は明日にでも、「いたずら大会2」をアップしようと思っていたくらい、いたずらされているんですよ。
まぁ、チビ太が椅子をかじったのは、断端形成手術が終わってやっと3本足でもジャンプできて、椅子に登れるようになり嬉しそうにかじっていたんで、つい、甘やかしたのが悪いんですが・・・。
LILLYちゃんのパワーであちこちいたずらされたら、slava家も大変なことになるのでは??
網戸だけで、良かったかも。
こんにちは~。
おお!見事な!!元気はつらつですなぁ!!
我が家もソファーがボロボロです(苦笑)
注意しても全く聞きませんもんね。
あきらめてます(ため息)
それにしても「猫の手垢」と「猫の手帖」
なんとなく字が似てますね(笑)
はいはい、元気はつらつですよ、飼い主は泣きたくなるほどに(笑)
「猫の手垢」と「猫の手帖」、確かに似てますね~。
関係ないけど、ついさっき猫の診療手帳とともに動物病院の診察券がやっと出てきました。
口の悪い獣医さん(過去記事参照)だけど、温かいお人柄で信頼できる方に巡り合えて、うちの猫たち幸せなんですよ。
うわあ。これは大変ですねえ。
ウチは幸いなことに親分と隊長が若いときは一回だけやられましたがそれからあまり無いんです。置いてきた虎之介が一番クラッシャーでしたね。
あ、10年ほど前に30万円のソファーセットはめちゃくちゃにされたのを思い出しました。でも柱でも爪とがないですし。ネコらしくない・・・。
以前の家で外に出ていた隊長は外の柱では研いでましたけど。
張替えとか大変そう。
昨日は偶然お魚つながりだったんですね(笑)
今もお魚いるんですか??
もう、我が家ではすべての修理を放棄している状態です。
seikoパパが見かねて、何かしてくれるまでは放置。(笑)
現在、うちにはお魚は切り身しかありません(笑)
seikoがハンターに変身したりseikoパパがまた失敗したら
生き物のお魚は水槽から逃げられないから、何かあったら可愛そうなので・・・。
お魚のひらひらと泳ぐ姿が好きなんですけどね、ま、水族館にでも行って我慢します。
あらららら(笑)
うちも酷いですよ~
そして、もう放置してあります。
直してもまたやられちゃいますもんね。
マリルくんも、チビ太くんも、seikoちゃんも
反省しなさい!の言葉に
へ?何を?みたいな顔してますね(笑)
もう直していたらキリがないですよね。
だから放置(笑)。
叱るとチビ太は逃げるんですが、マリルはちょっと移動して、振りかえって人間だったら舌うちしてる感じ、seikoは「それが何か?」って感じで見ます。
挙句にマリルは戻ってきて私の足をしっぽではたくという暴挙に出ておりました。
今も元気だったら、私と仲良くケンカできたのに・・・。
とはいえ、猫たちの辞書に「反省」という文字をぜひを追加していただきたいものです(笑)
思い出いっぱいのステキなおうち(笑)
うちも前の家はひどかった(〒_〒)ウウウ
新築したばっかの和室のフスマはすでにチビ太ママさんちと同じ状態に・・・。
猫と暮らすって お金もいるけど 見慣れる強さも必要なのね(´・ω・`)ウン・・・
網戸、パパさんの仕業なんですね(笑)
なるほど、素敵な思い出なのネ、「この破壊の数々」は・・。
そういう明るい前向きな考え方って好きです。
それに「見慣れる強さが必要」って、スバラシイ言葉ですよ。
放置を認めてくださる心強いお言葉!(笑)
どうもありがとうございます。
網戸を縫っているのなんか初めて見たんじゃないですか?
seikoパパの数少ない成功事例。かな?
うわ…イスもふすまも激しいでございます(^_^;)
でも、誰かがふすまを開けるなら、きっとみんなが真似するんでしょうねぇ…
うちもソファはもうすごいことになってたりします…その内に買い換えになりそうな気がしておりまする(T_T)
すごいでしょう。
次々に破壊されていくんですよ。
載せていないけど、サイドボードの開きのガラスもブチ当てて
割ってしまい、段ボール貼り付けているんです。
きちんと修理していけば、ペット貧乏になるのがわかりますわ・・・(笑)
ふすまはマリルが赤ちゃんのころから開けることを覚えて、以後チビ太も当然のように開けて、seikoは最初苦労していたのですが、今では簡単に開けます。