そういえば昔「帰ってきたヨッパライ」という歌がありましたね~。
「オラは死んじまっただ~」と始まる、あのおもしろい歌。
一定の年齢層(←ココ突っ込まないように!)の方は覚えていらっしゃいますか?
その一定の年齢層よりお若い方は、ご存知ですか?
母ちゃんは、この歌や「走れ!コータロー!(マキバオー)」とかをカラオケで歌うのが好きです。
あの早口のセリフを全部言い切ると達成感を感じます。
酸素不足も感じますが・・・。
さて今日は、ヨッパライは帰ってきませんが、マリルが帰ってくることになったので報告です。
「いつでも君は。。。」のnaruppeさんが、「あみねこ」の形でマリルを母ちゃんのもとへ帰してくれることになりました。
もう少ししたらnaruppeさんのところを出発して、我が家に帰ってきます。

マリルはseikoが来る2週間前に2年の闘病生活の後、死期を悟って家を出た。
そのころ、もう1週間くらいしか生きられないないだろうとseikoパパと覚悟を決め、
葬儀や埋葬とかの方法まで決めていたのに。
もしかしたら人間のエゴで2年間苦しませただけかもしれない後悔と、
2年間生きるための闘いを貫いたマリルへの尊敬の念とで揺れていた。
かけてあげられる言葉は「2年間よく頑張ったね」しかなかった。
どこにそんな力が残っていたのか、
トイレまで歩くのもやっとのマリルが、突然元気だった頃のように窓に飛び乗り、
自分で窓を開け、網戸も開けて外へ飛び出した。
あわてて追いかける母ちゃん。
とことこ歩いていくマリル。
「マリ~、戻っておいで!」
「マリ~!マリ~!」
やっと母ちゃんの声に反応して振り向いた。
「にゃー!」
蚊の鳴くような小さな声でしか鳴けなくなっていたマリルがはっきり聞こえるような
大きな声で、母ちゃんの目を見ながら一声鳴いた。
「あばよ!」と。
そして悠々と去ってしまった。
人間には通れない狭い所を・・・。
seikoパパと二人で、近所の畑や草むら、猫がいそうな狭い空間。
あちこち探したが見つからない。
その後1週間、時間を作っては近所を探したが見つけられなかった。
まだミルクしか飲めない時に人間に捨てられ(これは保護した後で判明、爪を切った跡があった)
縁があってうちの子になり、
大きくなってからは脱走して近所の猫と
ケンカ三昧の日々。
売られたケンカは必ず買い、売られなかったら押し売りするチンピラのマリル。
母ちゃんの手に噛みついて
母ちゃんを病院送りにしてくれたこともあったね。
あの時は腹が立ったけど、いなくなったら
一緒にかくれんぼして遊んだ日々が懐かしい。
通りすがりにしっぽで母ちゃんの足をバシッとはたいて「よっ!」と
挨拶してくれていた感触が忘れられない。
君がやらかしたいたずらの数々も、まるで昨日のことのよう。
「あばよ!」って鳴いた一声が最後だったから、
「フーテンの寅さん」みたいに、いつかフラッと帰ってくるような気がして・・・
そんなことあるはずもないのに、待っていた。
そうしたら、あみねこの形で帰ってきてくれることになった。
帰ってきたら、「あんなことしたり」「こんなことしたり」して3年半分遊ぼうか?

そして、
「猫物語」を続けていこうね。

↑ 帰ってくるマリルに今日もぽちっとお願いします。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
マリルちゃんの記事を読んでいて、実家のニャンコを思い出しました。
いつも近くで見守っててくれてますよ~
あみねこマリルちゃん、楽しみにしてます♪
新春 いたずら(暴露)大会の記事見ました(^u^)
凄い暴れっぷり・・あははっ^_^;
うちも網戸に穴が開いたら・・チクチク縫ってもらお~うっと!
「アブサン物語」によると、猫が姿を消すのはあれは修行にでるのだそうです。そして姿かたちを変えてグレードアップして又帰って来るそうです。うちの場合、前居たタマと言う猫、やはり手術をするべきだったのかどうなのかと後々まで悩みましたね。でも猫は健気で感謝の気持ちをいっぱい表して旅立ちました。辛くて、あれから当分猫飼う気になれなくて…そしてやっとモモが再び我が家に来ました。
にゃんこは死期を悟って、それを人に見せたがらない
っと話では聞いた事があったんですけど、
マリルちゃんはその通りのニャンコだったんですね。
なんともいさぎよいというか・・・
最後のアバヨっというのがカッコイイですね。
あみねこちゃんとなって帰ってくるんですね!
楽しみです☆

素敵なお話の冒頭を飾ったのが
昭和ど真ん中( ̄个 ̄) よりもチョイ★大正寄り?(^ー^;) ・・・な世代しかうけねぇお歌!?ヽ(o・ω・o)ノ ♪でこようとは。
いや~~、さすがチビ太ママ。文節のミョウを心得てらっしゃる♬*:♬♪゚・:,。
マリル君とのお別れは心に悔いが残る形で終わってたんですね(*´人`*)
だけども、ちゃんと あばよ!!ってマリル君、挨拶して旅立ったじゃないですか。その挨拶にマリル君の感謝のキモチが込められてるな・・。
Shy Boyの精一杯な最期の美意識ですよ★★
うふふ・そんなマリル君の、naruppeさん作あみねこ(≧∇≦)!
楽しみだな~
って、1周年記念!アタシも応募すりゃ~良かったYo~
はじめまして!みこ姐と申します
桃太郎に応援コメントありがとうございます
心から感謝いたします
マリルちゃんのお話、読ませていただきました
先代猫を思い出し、うるうるしてしまいました
あみねこさんで戻って来られるとの事!
拝見できる日を楽しみにしています♪
そうですか、マリルちゃんが帰ってきてくれますか^^
きっとマリルちゃんは ありがとう!って言ったんですね。
飼い主にしたら、痛い思いまでさせて治療させて
申し訳ないって、私もそうだから思ってるけど、
精一杯の思いは伝わってくれてるんでしょうね。
何だか 今の私にはとっても切ないお話だけど
生きてくれてる間、幸せだったと思ってもらえたらそれでいいですよね。
ってか こちらが幸せならきっとペットも幸せに感じてくれてるんでしょうね。
追伸。。。。
歌 全部知ってます~(笑)
「大好きだから迷惑はかけたくない」と思ったのでしょうか。
マリルさんの潔さ、かっこよさに胸を打たれました。
人間だとなかなかこうはいきません。
あみねこマリル楽しみなんですよ!
naruppeさんがいろいろ遊んでいて、よーーーし私もやっちゃるど!と。(笑)
いたずら大会、すごいでしょう?
もう、我が家ボロボロ!
パソコンを破壊されないだけ、マシってところですよ(泣)
そうですか、猫が姿を消すのはあれは修行にでるのですか。
グレードアップして又帰って来るんですね。
では、グレードアップしたマリルと遊びます。
momomamaさんもニャンコとの悲しい別れの体験があったのですね。
モモちゃんへの愛情が伝わってくるのは、そんなママさんの深い体験からきているのでしょう。モモちゃんと楽しい「猫物語」つくってくださいね。
毎日遊びに行ってますから。
潔い、そうですね、そうだったかも。
きっと自宅で看取ることができたら、こんなに思いを引きずることもなかったのかもしれません。
「あばよ」が最後だったから、どうしても似たような猫がいると「マリル」と呼んでしまいます。
それも家族全員が(笑)
初めて飼った猫だったから、思いが深いのです。
さあ、あみねこマリル帰っておいで!
遊ぶぜぇ~!!って感じですよ(笑)
そりゃ~あーーーた、あのチンピラくんの話ですよ、真面目に話を始められませんてば(笑)
せめて天国から追い出されたヨッパライに協力してもらわないと~。
でも、「その歌、なんですか?」って質問のコメントいただきそう(笑)
うん、最後に振り向いてくれたから、「あばよ!」って鳴いてくれたから
それで満足しないと・・・。
彼にとっては精一杯のポーズ。のはず。
ご存知でしょうが、naruppeさん加藤茶で遊んでますぜ!
アレ、やりたくて仕方ないの。(笑)
alavaさん、今度2周年記念に応募しましょう!
みこ姐さん、早速訪問&コメントいただきありがとうございます。
今日の記事、闘病生活のド真ん中のみこ姐さんには辛かったかも。
ごめんなさい。
いつもはアホな記事ばっかりです。
また、笑いに来てくださいね。
長くもない期間でしたが、マリルと過ごした日々は強烈な思い出です。
腹が立ったこともあったけれど、その何百倍も彼から与えられたものがあります。
安心しきって飼い主にすり寄ってくるあの態度が、嬉しくて・・。
あの悪たれが気持ちよさそうに抱っこされていて、こちらもぬくもりを感じながら
心地よさを感じていました。
人間は、こうはいかないですよね。
ニャンコには言葉がないから、行動や態度がすべて。
マリルは猫らしい猫でありました。
オラは死んじまっただ~って「帰ってきたヨッパライ」って言うんだぁ
一定の年齢層にあてはまる私は知らなかった
マキバオーみてたんですかぁ~?私は好きでみてましたよぉ~
あばよ!!ってマリルちゃんかっこよすぎるよぉ~
帰って来てもかっちょよくきめるのかぁ楽しみ
ここに 訪問してまもない頃 チビ太ママさんの話に
マリルちゃんが 度々出てくるので
てっきり 3ニァンだと 勘違いしてました
いつまでも チビ太ママさんの 心の中に思われていて
あみねことして 帰ってくるなんて
マリルちゃん お空の上で ニヤニヤ笑っている様な気がします
猫って死期を悟ったら姿を隠すって言いますね
猫っていろんな意味で
美しい生き物だなっと思います
猫好きの方はそんな魅力にはまるんですよね
あみねこマリルちゃんは
もうすぐ玄関から帰って来ますね
読んでいて涙が出てしまいました。
死期を悟って去っていったマリルやそれを見送ったチビ太ママさんの気持ちを思うと辛いですね。
チビ太ママさんが三年半分遊ぼうか?と思う気持ちになれるあみねこをプレゼントしてくれるnaruppeさんの暖かい気持ちにも感動しました。
猫好きさんてすばらしい!!!
おらは死んでまっただ~天国へ行っただ~♪
マリルちゃん、天国から帰って来るんですね。
うちも喧嘩の巻き添えで、娘がみいに攻撃されて
大変な事になった事あります。
そして旦那も病院送りにされていますよ~
興奮中の猫に、手を出してはいけませんね(笑)
あみねこマリルちゃん楽しみですね。
そうです、あのアホらしい歌詞はたしか「帰ってきたヨッパライ」のはず(笑)
マキバオーは時間が不規則な仕事をしているので、毎回ではありませんが見てました。
ワタクシの目覚まし時計、マキバオーでした。
これがけたたましいこと、「誰でも必ず起きる」というのがウリの時計よりもウルサイ!(笑)
つい先ほどマリルが帰ってきました。
明日から遊びますよ~。
かっちょいいかはわからんけども(笑)
まぁ、あれだけ人騒がせな猫でしたから(笑)、
忘れようにも忘れられません。
私も1周年を迎えることができたら、ぜひマリルのこと出題しようと思います。
いたずらっこさんは、満点でしょう!
先ほど、玄関から帰ってきました~!
昨日のnaruppeさんのブログで加藤くんと喋ってたのに(笑)
こっちには加藤くんがいないので、私とチビ太とseikoでお喋りします。
その前に、seikoに喰われないか心配(笑)
自分でもバカみたいだと思うんですが、白黒のはちわれニャンコをみると「マリル?」って呼んでしまうんですよ。
ひょいっと帰ってきそうな気がしてね・・・。
考えたら、いつもいじめられていたのは私の方だったのに(笑)
抱っこすると、偉そうに私の頭をポンと叩いたり、押さえつけたり。
おほほほほ、同世代のpigumiiさん。
ちゃーーんと歌詞を覚えていらっしゃる(笑)
それじゃ、呆れたカミサマが言ったセリフも覚えているでしょ。
「おまえなぁ・・・・・・・・・・・」を(笑)
ところで、あのみいちゃんが娘さんを攻撃したのですか?
うわーー、やっぱり猫のケンカは水かけるしかないんですね。
旦那さまも病院送りの仲間ですか。
あれ、恥ずかしいんですよ。
病院で原因聞かれるでしょう?
「実は猫のケンカに巻き込まれまして・・・」って言うのが(笑)
私はお医者さんに爆笑されましたけどねぇ。
マリルちゃんへの気持ち、少し分かる
気がします。。
見送った仔の事を思い出しました。
マリルちゃん、粋な生き方だね。
また猫物語まで再開させてくれるとは。。。
きっと、ずっと、見守ってるね☆
えーと、走れコータローも、帰って来たヨッパライも。。。。
えーっと。。。。歌えるじゃん、ワシ♪(苦笑)
あーゆー脳天気なカンジって、最近の歌じゃ
醸し出せないですよねぇ。。。。(えへへぇ)
湿っぽくなっちゃったんですが、マリルのこと、自分の中で不完全燃焼だったのでこうして文字に書いて、思いを出しきって、新しいマリルと思い出を作っていきます。
もちろん、未出の「いたずらとか、折に触れて出していきます。
どうぞ、新旧のマリルをよろしくお願いします。
自分の中ではあせない思い出のマリルです。
大事に思い出をとっておこうと思います。
へへへへ、こんな歌をぜーーーんぶ歌えるんですね。
一定の年齢層さんなんですね。フフフフ・・・。
それなら、コータローのレースの解説のセリフ言えますか~?
ワタクシ、歌詞カードは必要ですが、あの早口を全部曲の合間に言えます!
もう、終わったら「酸素~!」とわめきますけども・・・。(笑)
その写真のぬこを見て、村山元首相を思い出しました。
またまた記事を読んで涙していたりするてるるでございます(T_T)
2年間の闘病、苦しませただけなんてことは絶対にないと思いますよ!
でなければ「あばよ!」なんて鳴いてくれたりしないはずです!!
でも、そんなマリルさんが帰ってくるのですね^^
楽しみですね~♪
まずは3年半分、思いっきり遊んであげてください^^
あ?やっぱり?
村山元首相っぽい眉毛だよね~!(笑)
私も誰かに似ているなぁって思っていたんだけれど、
そっか~、村山元首相か。
こんど、seikoも誰かに似てたら教えてください。
「極・妻」の岩下志麻さんとか(笑)
ありがとうございます。
実はもう助からないとわかった時に獣医さんから安楽死も選択肢のひとつと
言われたんですよ。
でも、痛みが治まると必死にごはんを食べる姿を見て
その選択はできませんでした。
2年間痛み止めの注射を打つために通院しました。
猫が動物病院に行くのを嫌がらなくなったんですよ。
注射すると痛みがなくなって楽になることを覚えたんです。
帰ってきたマリルと存分に遊びますよ~。
写真は上手に撮れないかもしれませんが、そのうち報告しますね。
チビ太ママさん,
わたしたちのブログに訪れて頂き,ありがとうございます.
無事,うちの猫を日本へ連れて帰れる様に,頑張ります.
今後とも,宜しくお願い致します.
訪問&コメントありがとうございます。
ベトナム生まれのミーちゃんを連れて日本に帰って来られるのは大変でしょうね。
保護して家族となった猫を責任もって最後まで世話するために、検疫の手続き・費用負担も大変と思いますが、是非とも一緒に帰国なさってください。
お待ちしております。
また、数は少ないとは思いますがアジアから日本へペットを連れ帰る方々のためにも、今の検疫に関する手続きや費用などアップを続けてくださいね。
マリルちゃん自宅で亡くなったんじゃないんですね( ̄□ ̄;)!!
(マリルちゃんへ)
どうして家をあとにしたの?・・・
そんなことしたら、あなたを見つけるまで
ずっと探すって事知ってるでしょマリルちゃん。
見つけられなかったら、悔しくて悲しくて
いつまでも後悔するってわかってるでしょマリルちゃん。
最後の姿を見せたくなかったの?
どんな最後でも傍で見届けたかった、見送りたかったと思うよ・・
そんな心配しないでよかったのに。
傍にいてほしかったと私は思うよ・・・
はなさん、私の気持ちを代弁してくださってありがとうございます。
コメントを半分読まないうちに号泣してしまいました。
ある本に、猫が死期が近づくと出ていくのは「死ぬ」という概念がないから、この苦しみは飼い主が自分に与えると感じて出ていくのだと書いてありました。
辛かったです。
せめて遺体だけでもと探し回った1週間でした。
もうダメだと諦めた時にseikoが勝手口からやってきたんです。