fc2ブログ

シェルター日記2

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。


ガブーのことで泣きながら読んだと
コメントもいただきました。
きっと、傷ついた彼らの心を癒すのは
人間の愛情と思います。
いつか人間への信頼の感情を取り戻し
噛まない普通のわんこになってくれることを
願ってやみません。


今日は保護犬・保護猫のご紹介を。


ただし、母ちゃんの脳みそなので
名前を覚えられなかった・・・




110510_1101~01
↑は一緒にお散歩に行った。
まあ、元気で引っ張ること。
母ちゃんの体重でも引きずられそうになった。
まだ、お散歩したいとぐずるのを帰るよと
引っ張って帰ったくらい。



DSC07344.jpg
↑子の子の名前は覚えている。「ガリクソン」君。
哲学的な名前やな~と感動したら
ガリガリに痩せていたところを保護したって
書いてあった。
ガリガリだったからガリクソンなのか・・・
ネーミングセンスにクスッとなった。
母ちゃんのミスで洗濯かごをこの子の届く所に置いたら
齧られた。
連絡ノートには破壊するから物を近くに置かないでと
書かれてしまった子。



DSC07347.jpg
↑子の子も一緒にお散歩に行った。
この子も引っ張る。
リードを持った掌が真っ赤になっちゃったよ。


ここからは猫の保護部屋。
室内の3面にケージが置かれている。


DSC07349.jpg

先に現地に入ったボラの先輩方が
ケージを組み立て、掃除してここまでに
してくださっていた。
物資の仕分けもそうだけれど
本当にどれだけ人出があっても足りなかっただろうなと
実感・・・

DSC07350.jpg


↓この子は怒っているように見えるかもしれないが
カメラマンの腕が悪いだけで
「遊んで~!」と鳴いているだけ。

DSC07352.jpg


とにかく、ガブーとぼうぼうを除けば犬も猫も全頭人間大好き。
構って攻撃が凄い。
掃除をしていてもケージの隙間から手を出して
「遊ぼうよ、ねえ、遊ぼうよ~」って感じで
ちょいちょいしてくる。
なので、そばを通るたびに
ナデナデしてしまって、目的地に行くのに
時間がかかった(笑)


早く、飼い主さんの元に帰れたらいいね。
飼い主さんがいなくなった子は
新しいパパとママに出会って
自分だけに注がれる愛情を受けられるように
なってほしい。


こういう活動って
保護と受け入れ先の(預かり様・里親様)確保が
足並みがそろわないと、次の受け入れができない。
難しいよな~と当然のことを今更ながら
実感した。



続く・・・




皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

チビ太ママさん おはようございます。

可愛い子たちですね~
いつも犠牲になるのは動物達ですものね~

早く飼い主さんと暮らせるように
里親さんがみつかりますようにと祈ることしかできない私です。

No title

皆元気がある様で嬉しいですね。
こうして現場を見せてもらえると、大事にしてもらってるのが
解るし、その分大変だったろうなと感謝が尽きません。
早く家族と一緒に、新しい家族と暮らせます様に。

No title

本当にお疲れ様でした
可愛い子たちばかりですね。
自分が何も出来ないことに苛立ちを感じました。
応援しか出来ませんが・・・。
早く飼い主さんと会えることを祈っています。

No title

チビ太ママさん、お疲れさまでした。
みな、表情がなんとも言えないですね。
飼い主さんに早くまた会えるといいですね、飼い主さんがいなくなった子たちも早く落ち着けるといいですね。
ボラさんたちの懸命な活動が伝わってきました。みなさん、お疲れさまです。

No title

ぶたまるさんを始め、
保護活動に尽力を注いで下さっている方達に、
お疲れさまです。そして、
ありがとう!感謝です。

No title

お疲れさま&ありがとう!
こういう活動はいかに継続させるかが重要ですよね。
特に被災地では自分が生きていくのに手一杯の人も多いから、
なかなか人手や物資の確保もままならないし。
かと言って他の地域に移送するのもいろいろ弊害が....
ボラさん間でのネットワークが確立されれば少しは状況が改善される?
皆が無事家族のもとに旅立つ日まで支援が続けられますよう。

No title

みんな早く家族と暮らせるようになると
いいですね。
ただそれだけを願うばかりです。

No title

散歩嬉しかったんでしょうね?ご主人さまと散歩に出かける事が!
早く本当のご主人さまの元へ帰れるといいですね。

No title

人を信じられるようになってほしいですね
暖かく見守ってあげたいです
それまでは

この子たちも早く家族に会えると良いですね
キット寂しがってますよね

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ワンコ達もにゃんこ達も
早く家族と一緒に暮らしていっぱい遊んでもらおうね。

すごくお世話が行き届いている感じがわかります。
その分、皆さん大変なんだと思います。
本当にお疲れ様です。

No title

みんなかわいい。
この子たちが、安心して眠れる家族のもとへ行けること、
心から願います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

みんな元気で可愛いですね。
早く飼い主さんと暮らせることを願うばかりです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お返事です

コメントをありがとうございました。

ここで登場したガリクソン君ですが
飼い主さんが探しに来られて無事に再開。
見ている人まで涙、涙の再会だったそうです。
そして、ご家族の元へ帰って行ったそうです。
ご家族と笑顔の写真も送られてきていました。
幸せになったわんことして、記念になりました。




♥紅葉さん
本当にみんな可愛い子ばかりでしたよ。
身体は大きめだけど。
みんな人間大好きっ子で。
保護されるまで不安だったろうなぁとしみじみ
思いました。

♥mogu07さんへ
夜はケージの中ですが
昼間雨さえ降らなかったらお外でのんびりさせて
もらってましたよ。
朝夕のお散歩は欠かさず、ごはんもたっぷり。
おやつも援助していただいているので
ちゃんとおやつタイムもありました。
うちの子たちより大事にされてますわ。


♥EIJIの奥様さんへ
苛立ったりしないでくださいね。こうして応援してくださるだけで
やる気が継続します。
ボラをする人を裏で支えるのも大事な役目です。
と、いうことで
私目をどんどん励ましてくださいませ(笑)

って、言うほど大したことなにもしてないのですが
こうして関心を寄せてくださる方があるというのは
本当に励みになりますよ、


♥31cloverさんへ
こんな下手っぴな記事でも現地の情報が少しでも
伝わったなら嬉しいです。
保護して、飼い主さんの元へ戻れるまで
新しいパパやママの所へ行けるまで
途切れることなくお世話と飼い主・預かり様・里親様探しがあります。
いろんな方の協力をいただきながら
幸せ探しのお手伝いです。


♥ほんなあほなさんへ
ありがとうございます。
きっとほんなさんいも呼び出しがかかると思います。
そのt期にはどうかよろしくお願いします。


♥ANKOさんへ
本当に、全員が家族の元に帰られるまで
頑張らねばと感じますが、長い活動になるでしょう。
私は良く分からないのですが
ボラ団体同士の横のつながりとか
結構あるみたいです。
私が行った日にもたしか横浜の団体さんがきてくださって
犬のお世話して、猫1頭連れて帰ってくださいました。
「また、来た方が良いですか?」と声をかけてくいださったので
「慢性人出不足です、ぜひ、来てあげてください」と
お願いしたら「では、来週にでもまた来ます」って
さらっと・・・
ありがたいです。


♥モモ大好きさんへ
ええ、ええ、みんな同じですね。
大切な家族の待つ場所へ一刻も早く・・と。


♥kajiさんへ
やはり、わんこにとってはお散歩は特別みたいです。
ペットシーツで排泄なんかしたことないわんこもいたでしょうしね。
もう、ぐいぐいぐいぐい・・・
ワタクシ自力で歩く必要がないくらい引っ張られました。
事故があってならぬと必死にリードを掴んで
突っ張って歩いたので、両足が筋肉痛ですよ、イテテテテ


♥黒ネコさんへ
言葉が喋られたら、きっとお父さんどこ?
お母さんは?って聞いたでしょうね。
みんな大人しく(2頭除いて)待っている子
ばかりでした。


♥鍵コメ1さんへ
お気持ち、大変嬉しいです。
こんなへっぽこレポでも、そう仰っていただけると
うふふふふ、えへへへh、ニパァ~と
頭にお花が咲きました。
ありがとうございます。


♥fm_nekonekoさんへ
身の回りの訖世話やお散歩はできるのですが
遊ぶゆとりまではなくって・・・
何年の人が住んでいなかった家をここまで綺麗に
掃除してケージを組み立てて、物資を整理して
どれだけ大変だったろうかと思います。
徐々に落ち着いてきてゆっくり遊んであげて
心のケアができるとこまで行けると良いのですが。
そのためにはやはり人出なんですよね。

♥sallyさんへ
ありがとうございます。これからも応援してくださいね。
そしてはなちゃんのように心から愛される家族に
なれるよう祈っていてください。


♥鍵コメ2様
私への救援物資、ありがとうございました。
すでに腹の中でエネルギーに転換しました。
そろそろ腹の皮下脂肪になっているころかと・・・(笑)


♥☆yuzu☆さんへ
さすがに保護動物にチンチラはいないでしょうが
これからも応援をよろしくお願いします。


♥鍵コメ3様
コメントをありがとうございました、
消毒は確か塩素系の物を使用していたと思いますが
・・・
獣医師の指示によって消毒だったと思います。
リード、確かに2本あった方が良いかもと思いました。
凄い力なので、何か見つけて突進したら
首輪がすっぽ抜けるんじゃないかと思いましたよ。
実家のアホ犬で経験がありますし。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード