fc2ブログ

シェルター日記4

皆様ご訪問&コメントをありがとうございます。

名古屋に戻ってきたらやたら忙しくて
コメントのお返事もしくはお邪魔してコメントするのも
ままならない状況です。
ごめんなさい。


さて、今日はにゃんにゃんマンションのご紹介。

先輩たちが途中まで組み立ててくれていた
にゃんにゃんマンションをシェルター長のAさんや
男性のボラさん達が4階まで増築。
たぶん、ケージ14個(←この数は怪しいけど)連結の超大型ケージ。
これで猫ちゃん達も自由に動き回れて
運動不足も解消できるかも。


で、このマンションにはダムに捨てられていた
同じ家の子と思われる仲よし6にゃんを入れることに。
掃除の時に猫部屋で解放してあげると
お互いの所へ行っていた。
見ていても、この子たち、仲が良いんだなとわかる。


で、早速入ってもらったら

DSC07345.jpg

環境の変化のためかな?
周囲にわんこもいるし。
仲よしのはずなのに大乱闘勃発。
↓の子が、シマシマちゃんに襲いかかったのだ。

CA3G0284.jpg

にゃんだーガードメンバーのじゅんぴお姉様に大目玉を食らい
シェルター長のAさんに元のケージに戻されて
ベッドの下敷きのマットに潜り込んで反省中。

やはり仲よしでも環境が違うと攻撃的になるんだなぁ・・
どっちも可哀相だった。
少しでもわんにゃんに良い環境をと思ってのことだが
上手くいかないもんだ。

ちなみにこの時母ちゃんは傍観者だった。

「触らぬ猫に祟りなし」
身をもって経験しているのでね、身体が動かなかったよ・・・
13針縫った過去記事はこちらから  →    ☆


それから、写真を撮り忘れたけど
飼い主さんが避難中で預かりの白いわんこが1頭いたが
その飼い主さん、都合がつけば来てくださって散歩をしてくださていた。

雨が降って犬小屋の中のクッションが濡れていたので
夕方お散歩に来てくださった時に、
雨が降り込んだのか屋根から雨漏りしたのか
わからないとお伝えした。
「この子だったら大丈夫みたいです」と確認してくれて
なんと翌日、プラトタンを持って来て屋根に打ち付けて
くれていた。

ご自分のことだって大変だろうに
ちゃんと預けたわんこのことも忘れない飼い主さん。
こんな飼い主さんばかりだったら
世の中から不幸なペットはいなくなるだろうに・・・



そして、母ちゃんにはシェルター最後の晩餐。

何の取り柄もない母ちゃんは、準備も何もせず
わんこと遊び呆けていたんだが
なぜかお肉が出てきたら焼き肉奉行になっていた。
なんせ全部で10人、外で働き続けた男性が半分。
焼けたら片っ端から胃袋へ。
野菜なんか焼けるまで待つのがもどかしくて
隣にフライパンを持ってきて焼き始めた(笑)


    ゴジちゃん
      ↓
DSC07366.jpg


そしたら、名古屋からやってきた優しいゴジちゃんが
「僕が焼きます。食べてください」って代わってくれた。
そして、肉が焼けると他の人が取る前に
母ちゃんの皿に入れてくれるんだよ。
ゴジちゃん、ありがとう!
おかげでお腹いっぱい食べられましたよ。

DSC07364.jpg


楽しく、どんちゃんやりながらも
レスキューに関して真面目な話も出てくる。


DSC07371-2.jpg


こんな感じで2日間のシェルター生活を
終えたのでありました。

できれば1週間くらい行きたかったが
現実には無理。
なので、また、どこかで仕事の調整をして
いけたらなと思う。

4回に渡りお付き合いいただきありがとうございました。






皆さん、僕たちの仲間を救ってください。
         ↑

tibita3.gif

スポンサーサイト



comment

管理者にだけ表示を許可する

大昔の若い頃

人間の障害者サポートで
CPkの人や聾唖の人と北海道までサポートしたことを思い出します
あのころは若かったし元気だった(笑)

No title

猫マンション、すごいですね(゚д゚)!
ドン子の三階建てのケージと同じタイプの物だと思うのだけど、
ジョイントの組み立て次第でこんな風になるんですね。
犬の飼い主さん、早く一緒に暮らしたいでしょうね。
そんな日が一日も早く訪れますように。

No title

焼肉奉行まで・・・お疲れ様です。
ゴリちゃんさん、優しいですね。
ネコマンション、すごい!!
環境の変化・・・ネコには大問題かも。
仲良しニャンコたち、落ち着いて過ごせるといいね~
ワンちゃんも、飼い主さんのもとに1日も早く戻れますように☆

No title

ステキなケージなのにケンカしちゃうとは残念。
ニャンコにとっても非常時なのですね。
早く気持ちがいやされますように。

No title

こんばんわ~。

チビ太ママさん、お疲れ様でした~。
チビ太ママさんが、一生懸命シェルターの早見表?を作ってくれたお蔭で、
どこに何があるかわかりやすくなりました。

チビ太ママさん、猫に引っ掻かれて大怪我した事あるんですね。
私、猫や犬に少しだけは、今までもありますが、そんなに大した事なかったので、怖い者知らずで、やっちゃったもんだから、今回は、猫の引っ掻き傷やら、犬に噛まれた後やら、色々傷を負って帰ってきました。
いい経験しましたよ・・・・。
また、ご一緒下さい。ありがとうございました。

所で、あんなにやさしいゴジ君、彼女募集中だそうな。
誰かいたら、紹介してあげて下さい!!

No title

ニャンコ・マンション。。。。
凄いなぁ~~!
こういう物を考えられる人って頭がいい方ですよね。
・・・環境が変わってしまって、可哀そうなニャンズ達。
一日も早く落ち着いた環境にしてあげたいですね。

焼肉、こういう雰囲気って大好き♪
チビ太ママさんご苦労様です^^
お肉食べられて良かったですねぇ~

現地のスタッフの皆様・・・・お疲れ様、そして心からありがとう☆

チビ太ママさんお疲れさまでした。
ダムに捨てられた6にゃんか・・・もう落ち着きが戻って仲良くしてるといいなー
環境が変わりすぎちゃってネコも不安なんでしょうね・・・

このワンちゃんは幸せだわ♪
ワンちゃんも家族ですもんね

忙しいのにぶん太へのおめでとうコメントありがとうございました。

No title

お疲れ様です!
保護のプロ集団を見てると圧巻です(笑)

応援しかできないけど、時間作ってたくさんの犬や猫さんをレスキューしてください♪応援してます。

お疲れ様でした(^^)

チビ太ママさん、お疲れ様でした(^^)
あのにゃんずたち、一匹だけいた女の子の猫ちゃんにサカっていたので、サカリが落ち着いたらネコマンションにはいれるんじゃないでしょうか?
サカリの最中はみんなライバルで気が立ってますからねf^_^;)
去勢出来たら早くしたいな。だって、みんな外に開放されてる時にマーキングするんですもの(>_<)

No title

猫ちゃんもワンちゃんもいろんなストレスが溜まってるでしょうね。
怖さもあるだろうし環境の違いにとまどいもあるだろうし・・
スタッフさんたちも大変でしょうが頑張って下さい。
飼い主さんたちも早くみんなに会いたいでしょうね。
こんな時だから余計に愛するペット達に癒されたいですよね。
早く戻れますように。

No title

猫マンションすごいですね。
でも猫さんにとって環境の変化はツライですもんね。
時期に慣れていってくれるといいな。
2日間とはいえ、とても濃い2日間でしたね。
お疲れ様でした。

No title

チビ太ママさん、シェルターの皆さんお疲れさまです!
キャットマンション、もともと家族だったんだから一緒にいられたら・・・
そこまで考えてあげられるのがすごいです。

ぶたまるさんのブログなどで、飼い主さんと再会できて
嬉しい顔をしている子たちを見ると、よかったね~と涙ぐんでしまいます。(涙線ゆるゆるです)

No title

お疲れ様です
にゃんこマンション・・・すごいですね^_^;
でもワンちゃんや猫ちゃんも人と一緒でストレス貯まるんでしょうね。。。
なんだか涙が出てきます。
一刻も早く飼い主さんの所へ戻れることを願います。

私には応援しか出来ませんがポチ応援していきます。
チビ太ママさんお疲れが出ませんように・・・。
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
参加してます
ぽちっと、よろしくね♪
seiko3.gif
プロフィール

chibitamama

Author:chibitamama
チビ太:2001年春生まれのデブでヘタレな黒猫。2019年10月22日に18歳でお星様に。
seiko:2005年8月から家族になったシャムっぽい猫。2022年3月11日に22歳でお星様に。
チビ太ママ:犬好き母ちゃん。怪我をしていたチビ太をカンガルーのように袋に入れて育てた。
seikoパパ:変な日本語を喋る純粋な日本人。その言葉はseikoにしかわからない。

里親募集
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
FC2カウンター
デカ顔倶楽部
チビ太
chibita.jpg seiko_20100423235243.jpg
三頭身倶楽部
3_chibita.jpg
似顔絵コーナー
sai3号さんが描いてくれました 2009100714283863c.jpg  マリル 200909241945523eas.jpg  seiko ちびた チビ太
最新トラックバック
カテゴリ
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード